3/15 タイの制服

タイのSNSにも流れていたけど中国人旅行者の間でタイJKの制服がブームらしい。

もともとタイのJDのパッツン制服が日本人に受けたり、日本のJKの制服がタイの若い女子の間でで受けたり、タイの警官の制服が日本のあっち系に受けたり、いろいろあるね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/13 北タイの大気汚染

最近またタイの大気汚染が話題になってるなとAirVisualを見てみたらチェンマイ、チェンライで200越え、メーホンソンでは250も越えていて冬のデリー並み。

これは呼吸疾患が出てもおかしくないレベル。
もしこの時期に北タイに行くようなことがあれば(コロナでは不要になった)マスクをお忘れなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/14 ニュープラシッダ

浅草の外れにあるニュープラシッダという店。

中は見えない。

メニューはナン+カレーばかりなのでカレーを2種類選べる990JPYの浅草セットを注文、カレーはマトンとプローンを指定。

浅草セット 990JPY

辛さを選べる時点で期待はしてなかったけど、不味くはないけど美味くもなく想定内。

辛口でもインド料理なので大したことない。

周りに全くインド・ネパール料理屋がなければ入ってもいいけど浅草ならやはりサウスパークだな。

基本的に1カレー+ナンなんだけどカレーごとに値段を変えているのが他とは違うかな。

ナンをちぎる時にラッシーをこぼしてしまったら代わりを持ってきてくれた。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/12 塩分過剰摂取

タイ人は塩分過剰摂取で腎臓病患者世界のトップ5というTweet。

へー、タイは糖分のみならず塩分も過剰摂取なんだ。
インドの肥満もそうだけど味覚はなかなか変わらないから大変だな。

https://twitter.com/xavikota/status/1634751586269564929?s=46&t=giYCvId01xbERXYHl4Wtwg
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/12 インド中華

日本でのインド中華に関するTweet。

インドに行くとレストランのメニューにChineseのページがあってここに書かれているようなマンチュリオンとかチョップスイとかが並んでいる。

その中でも驚いたのがマッシュルームスプリングロール。
たぶんその店の誰も中華春巻きを食べたことがないのだろう、巨大なブリトーのようなものに椎茸がぎっしり詰まっているだけだった。

日本でのラーメンが独自の進化を遂げているようにインド中華も我々が想像するものとは別物となっている。

それにしても西大島のマハラニにインド中華があったんだ。よく覚えていない。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/10 南インドキッチン虎ノ門店

南インドキッチン虎ノ門店

ベジミールスはドリンク、サラダが付いて1,300JPYと場所を考えたら安い。
(というか月島店より安いという不思議)

ベジミールス 1,300JPY

ラッサムは酸味強め。
サンバルはマスタードシードが効いている。
日替わり野菜カレーはジャガイモと青菜でドロっとしている。
プーリーの影にアチャールが置かれていた。
ポリヤルは特徴無し。
ここに限らず、変な甘さがなく酸味の強いダヒは日本のどのヨーグルトより好き。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。

月島の同名店と同じ系列だそうだがこちらはインパクト低し。なんでだろ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/9 ムンバイ銀座店

今日は一人で外出だったのでムンバイ銀座店でランチ。

ランチはいかにもなカレーセット。
ダブルカレーセットは7種類から二つのカレーを選ぶ。
明らかに南では無いので無難にキーマと野菜を選択した。

+300JPYでチャパティーも選べるようだったがとりあえずデフォルトのナンにしたらちょっと甘め。
たぶんこういう味が日本では受けるのだろう。

キーマも野菜も香りは弱く辛さも控えめで当たり障りのない味。
ミニサラダがついて1,100JPYでラッシーは別料金の250JPY。

ここは有名店だったような気がするが「昔ながらのインド料理店」といった感じでわざわざ来る価値は無し。
ナイルレストランにすればよかった。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/7 荻窪トマト

SNSで記事になっていたので7-11の高級?カレーを買ってみた。
牛肉は柔らかくて大きいし、豪華な感じのルーもいいんだけど、好みではないな。

この間の魯珈プレートの方が好き。
税込み810JPY、コンビニ飯にしてはだいぶ高いけど店で食べたら3,000JPY以上するらしい。

ちなみにこれ

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/5 ラオス国旗

不忍池周辺を散歩していると通りの向こうにラオス国旗を見かけた。

こんなところに大使館?と近づいてみるとさにあらず、カオマンガイ、ガパオ、パッタイなどを出すAsian Kitchenという店だった。

表のメニューにあったカオソイも北ラオスのタンタンメンのようなカオソイではなく北タイのカレーヌードル。

まあ、ラオス料理と言ってもピンとくる人は日本にほとんどいないだろうし、そもそもラオスがどこにあるのか知らないだろうし。
隣国なのでタイに住んでいると行きやすいんだけどね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/4 タイ茶一杯で2日分の糖質

全然知らないけどTasteAtlasというサイトのストリートフードスイーツランキングでパートンコー(揚げパン)が5位、タイティーがノンアルコール飲料ランキングで世界で7位に入ったとのこと。

世界で一番おいしい料理がマッサマンだったとかタイはこういうのがよく話題になるのでまたかと思ったが、保健省の局長がパートンコーもタイ茶も糖質が多いので摂り過ぎに注意を促した。

パートンコーの方は1食あたり約12gの炭水化物と8gの脂質だそうなのでまだましだけど、一日に必要なの糖質がスプーン6杯分なのに対してタイ茶は約13杯分の53gもの砂糖が入っているとのこと。

そりゃ、そんなものを頻繁に飲んでればデブが増えるはずだわ。

ところで砂糖規制法はどうなった?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/1 親切なパタヤ警察

パタヤで一緒に暮らしていたドイツ人男性とカンボジア人女性の仲が終焉を迎え、その穏便な結末のためにパタヤ警察が一肌脱いだという記事。

こんな一銭にもならないことをタイ警察がやらんでしょ、というのが第一印象。
まあ、ドイツ人男性の暴力を恐れた女性が警察にいくばくかのお金を渡して取り持ってもらったというのがほんとのところかな。
あるいはイメージの悪いパタヤ警察がメディアにいい印象を広めてもらうための広報活動か。

パタヤのソンテウでiPhoneを擦られた際には鼻で笑われた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/27 ロティとチャパティーの違い

ちょっと気になってロティとチャパティーの違いを調べてみた。

まず自分の認識としては、

  • 全粒粉を用いて無発酵のものを焼いている。(ナンは清製粉を発酵させている)
  • 粉をこねた後にボール状にしたものを薄く円状に広げている。(パラータはひも状にしたものをとぐろ巻きにしている)
  • 地域によってはチャパティーと呼ばずにロティと呼ぶ。
  • ロティには鉄板で焼くタワロティとタンドールで焼くタンドールロティがあり、街の食堂だと前者がほとんど。
  • メニューにロティと書かれている店でチャパティーと頼むと「ロティか?」とわざわざ言い直されることからするとちょっと高級感があるのかもしれない。

ググって上位に出てきたのがこちら。(名古屋本山タルカリのブログ
名古屋で営業されているネパール料理屋の方のブログのようで、
『ロティはネパール語で、チャパティはヒンディー語だ』
と一部では言われているというコメントがあるがネパール人は人によって言ってることが違うらしい。

インドをバイクで8周もしているカメラマンのこちらの方はほとんど自分と同じ意見。(Tabisora
『ロティはパン全般をさす』というのもよく聞くが、ナンやパラータ、プーリーなどをロティと称しているのはメニューで見たことがない。
もしかすると現地語では書かれているのかもしれないが。

それ以外のものを含めてインドでのパンの違いに関してはここが詳しい。(Yogeek

結論としてはチャパティーとロティはほとんど違いはないということかな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/26 梅

散歩がてら浅草から歩いて、梅まつり中の向島百花園へ。

先々週来たときはまだ2分咲きくらいだったけど、2月も終わりになり8分咲きになっていた。

早咲きの桜も見れた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/25 ベジキッチン

浅草のサウスパークに行こうと思っていたのに電車を乗り過ごしてしまったので仲御徒町のベジキッチンへ。

看板がボロボロでなんの店かよく分からない。
知らなきゃ入れないよな。

南インドランチセットの今日の日替わりはパニール。
サンバルは大きな人参入り。
ここのラッサムは辛さはちょっと控えめ。
(それでも日本人には辛いと思う)

南インドランチセット 1,650JPY

サラダとドリンク付きで1,650JPY
プーリーは2枚だったと思うがロティー(チャパティー)は大きめのが1枚だった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村