今日の昼はフードコートでカオソーイガイ。
北タイ名物のカレーラーメンでラーメンのような黄色い小麦麺とそれを挙げた種類の麺が入っているのが特徴。
そしてここは鶏のドラムスティックがごろんと入っている。
これに取り放題の高菜やタマネギ、辣油状のものを入れて自分の好みにしていくのだが、その辣油を入れ過ぎてむせた。55THB
コロナの拡大に伴う国際線航路の閉鎖により世界中の航空会社が経営状態の悪化にあえぐ中、中国の東方航空が乗り放題チケットを販売するのだそうだ。(人民網)
乗り放題チケットは約5万円、華夏航空とやらも4万5千円で売り出すとのこと。
確かに一時的にキャッシュフローはよくなるだろうけどあとあとそのサービスを提供する義務が発生することになるわけだから債務だよね。
結局経営的には厳しくなるんじゃないの?
それでもあえて目の前の現金なのだろう。
どの業界でもこういうことをやる会社は経営が黄色信号ということだな。
遅れて始まったコロナの感染があっという間に広がりインドの感染者数はロシアを抜き今や世界3位になったとのこと。(news24)
人口、衛生状態、人口密度、医療体制などどれをとってもマイナス要因。
この分だとひと月もしないうちにアメリカを抜きそうだ。
年末の再訪は無理っぽいな。
いつになったら行けるんだろうか。
タニヤプラザの洗濯屋が閉店して3ヶ月、通勤再開し始めて1ヶ月。
シャツは洗濯して自分でアイロン掛けしているが、ローテーションで持ち堪えているズボンをそろそろ洗濯に出そうと近所の店に持って行った。
「ハロー、ズボン一本ドライクリーニングでいくら?」
「145THB」
たかっ!
「サックパー(ドライじゃない洗濯とアイロン掛け)は?」
145と電卓を叩く。
「これサックヘンね。サックパーは」
「ひとつ145」と繰り返す。
サックパーはないのか。
今までズボンだろうがシャツだろうが30枚で799THBだったのでだいぶ高い。
近所のもう一軒の方は長屋が取り壊しになってしまったので仕方なくここに頼む。
「仕上がりは金曜です」
一週間もかかるのかよ。
時間的にも金額的にもシャツには使えないな。
ゴミの散乱しているバーンセーンビーチの様子がRichard Barrow氏のFBに投稿されていた。
バンコクから一番近いバーンセーンはタイ人率99%というローカルな海水浴場。
掃除も行き届かず、タイ人はゴミもぽいぽい捨てるので浜辺はもともとゴミだらけだったのだが、潮の影響で他から押し寄せて来たらしい。
エコだグリーンだノープラスチックだと先進国並みに声を上げているが、この国に必要なのはまずはゴミをむやみに捨てさせない教育だろ!
朝BTSに乗ると、それまで一つ置きにしか座れないようになっていた座席のシールが剥がされどの席にも座れるようになっていた。
そうか今日から規制解除の第5段だったんだ。
これで「接待を伴う飲食店」も営業ができることになりBangkokposの姉妹紙にもその準備中の高級コヨーテクラブの様子が流れていた。
カラフルながらもほかの客の席の間にはパーティションが設置され女性の方もたぶんフェイスガード装着するはず。
こんなんでも行きたいと思うのだろうか。
日本みたいにコロナが収束できていない状態だとまずいけど、タイはいちおう国内感染はひと月以上ないことになっているからたぶんクラスター感染はないのだろうけど。
追記:パッポンのゴーゴーバーもマスク装着で一部オープンした模様(reuters)
ベトナム製のコーヒークリームの広告記事(BuzzFeed)
ビデオを見る前から気になっていたけど、紹介している商品よりもベトナム人らしき女性のバサバサまつ毛が誰しも気になるようでそういうコメントが多い。
目を閉じ気味にしている時なんか完全に浮いているもんな。
日本にも新千歳などに飛ばしている、タイのノックとシンガポールのスクートの合弁会社であるノックスクートが会社を清算するという記事(タイランドハイパーリンクス)
TGが倒産したのでその子会社のThaiSmileも同様だろうし、ノックスクートがダメということは親のノックもどうなるか分からんし、AirAsiaはどこまでもつか。。
コロナ後のタイの航空業界はどうなってしまうんだろう。
今更ながらPS3のSSDへの換装を行った。
ネットで調べた情報を基に作業を始める。ここでのポイントは、
・現データのバックアップにはFAT32 のUSBメモリーが必要。これがなかなか気づかなかった。
それくらいわからない奴は手を出すなということね。
・各ゲームのインストールデータは5GBずつほどあるのでバックアップ前に削除しておく
・ゲームセーブデータはバックアップ対象
これさえできれば後は簡単なはず。
さてSSDを買いに行こう、と思ったらUSBへのバックアップで何度やっても途中でこける。
USBのフォーマットはちゃんとやったんだけどな。
1 USBメモリーのアロケーションサイズを16kから「標準」へ変更して再度FAT32 でフォーマット→同じく「USB機器にアクセスできません」でバックアップが途中で止まる。
2 32GB以上はコマンドプロントからフォーマットしろとの記述を見つけたのでそちらでフォーマット→結果は同じ
3 さらに調べているうちにFAT32 のファイルサイズの上限は4GBであることを思い出す。一つだけ残していたゲームのインストールデータが5GB以上あったのでそれを削除。→やはり同じエラーとなりバックアップ出来ず。
となかなか手強い。
気を取り直してUSBメモリー(kingston 64GB 390THB)を買ってきてFAT32 であることを確認後に試してみたら一発でOK。
こんなこともあるんだな。
さて明日SSDを買いに行くか。
これもいかにもタイなニュース。
タイランドハイパーリンクスによると本来営業禁止期間中のパブで誕生パーティーを開いるとの情報を基に警察が踏み込んだところ参加者96人のうち、23人に薬物の陽性反応が出たのだそうだ。
しかもこのパーティーの開催をFacebookで公開していたというのだからあきれてしまう。
いっそのことその建物内に2週間閉じ込めておけばいいのに。