バンコクから南に向かう工事中のラマ2通りで多くの事故が発生しているとの記事。
バンナートラートも高架道路のコンクリートが落下して車が潰れたり路面に大きな穴が開いていて車が落ちたりといろんな事故があったけど、やはり工事現場の事故といえばラマ2かな。
とにかく多すぎる。


横浜駅前のヨドバシ地下二階にあるネパール料理のThe Royal。
ネパール料理は好きだけどインネパは好きじゃないのであまり期待せずにやって来た。
メニューを見る。
ダルバートではなく「ネパールタリセット」となっている時点でダメ感50%、辛さが選べる時点でプラス30%。
店は綺麗で清潔感あり、客は日本人率100%。
女性一人客もカウンターに座っていた。
サイドにアチャールがあったので頼んでみたら一品料理くらいのアチャールが出て来た。
ギーを使っているのか独特の味。
メインは6つの中からマトンを選択、それにジャガイモとダールが付いている。
味は普通、不味くはないけど美味くもない。
それで1,480JPYか、無しだな。
お勧め度:☆☆
タイ・カンボジア国境付近で今朝両軍の小競り合いがありカンボジア兵が死亡したとRadio Free Asia クメール語放送が報じたそうだ。
Radio Free Asia Khmer-language service reports on Wednesday that one Combodian soldier was killed in the brief fire exchange at a disputed border area by the Thai side. Contrary to the Thai side of the story on what happened early this morning, the Cambodian army insists the Thai… pic.twitter.com/a47oLNIJvL
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) May 28, 2025
場所はタイ・ラオス・カンボジアの接するchongbokというあたりでクメール遺跡のカオプラビハーン(プレアヴィヒア)から100㎞くらい東。
この辺りでの衝突はよくあることなのですぐに戦争になるということはないだろうがカオプラビハーンも気を付けた方がいい。
今はタイ側からは近づけないんだっけか?
6/1からバイクのノーヘルの罰金が一人当たり1,000THBから2,000THBに値上げされるのだそうだ。
そしてこれはバイクタクシーであるモタサイにも適用され、一人当たりなので客を乗せて両方ともノーヘルならこの倍額の4,000THBの支払いになるそうだ。
そうなるとモタサイの方は罰金を逃れるために客用のヘルメットを用意を徹底することなるわけだが、暑い国での使いまわしになるため湿っていて臭いことがしばしば。
なのでたとえ用意されていたも客は被らないことが多かった。
これでしばらくは装着率は上がるんだろけど、タイ警察のことだから取り締まりをするのはせいぜい3か月くらいかな。
そして「2人だから4,0000THBなんだけど、、、」と交渉してきそう。
東南アジアで売られているアースの蚊取り線香がトゥクトゥクで上陸してきた。
ガチで効く! 噂の虫よけ線香が今年も日本上陸🌀
— アース製薬🌏 (@EarthOfficialJP) March 31, 2025
100巻入りだから、ガンガン焚ける!!
おもいっきり快適で最っ高にアツいシーズンを過ごそうぜ!
●アース虫よけ線香 モンスーン
➡️https://t.co/BYfG59pjF6#アース製薬 #Web専売品 #キャンプ #アウトドア #ガーデニング #庭仕事 pic.twitter.com/FbkCxrPRO7
蚊取り線香と言えば金鳥の緑色のあの独特な除虫菊の臭いが思い浮かぶが、このアースのものは紫色で匂いも独特である。
タイではもっと効きそうな黒なんてものもある。
日本だと今時屋内で使用するようなことはないだろうから、農作業やキャンプなどで使われるのだろうか。
日本の7-11に犬を連れてきたと問題にされている投稿。
コンビニに犬を連れてはいるのは
— ぴろん🇯🇵 (@pirooooon3) May 21, 2025
①あり
②なし
補助犬は除く
可愛いんだけどねー🐶 pic.twitter.com/sod6ndLx9O
タイだと入り口ドアの前で寝ているだけでなく犬が勝手に店内に入っていって涼んでいたりするけど、店員は追い出したりしないんだよな。
優しいと言ったらいいのか、衛生的に気にしてないというべきなのか。
チョンブリ県のアマタシティ工業団地で工場建屋の一部が崩れ落ち、車の被害や怪我人が出たそうだ。(Bangkokpost)
また地震?と思ったら2年前に増築した部分が崩れたらしく警察が調査中。
どうやら先日崩壊したバンコクの高層ビルと同じ鉄筋が使われていたらしい。
made in China恐るべし。
クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!
そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。
その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。
それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。
翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw