8/11 パタヤで強盗事件

外国人旅行者が被害にあうという、またパタヤでありがちな事件が発生した。

ただいつもと違うのは、

・インド人ではなくバングラ人
・ガトゥーイではなく女3人組
・睡眠薬やシャワー中の盗難ではなく強盗

パタヤで浮かれるのはわかるけど気を付けてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/10 地雷による被害

停戦状態のタイ・カンボジア国境付近のPhu Makhueaでタイ陸軍の兵士が地雷により3人が負傷、うち一人は下肢を失うという重傷を負った。

現地では地雷除去作業が行われておりスリン県だけで400個の地雷が除去されたとのこと。

5/28にカンボジア兵士が殺害されたことに端を発する今回の紛争ではこれで3回目の地雷による被害で、ロシア製のPMN-2というものが使われたそうだ。

対人地雷を禁止したオタワ条約にはタイ・カンボジア両国が批准しているが、カンボジアはそれを破ったとタイは主張している。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/9 タイ・カンボジア情勢

第二軍管区報道センターは8/8 14:00付けでタイ・カンボジア国境紛争に関する最新情報を発表した。(The Nation

それによるとタイ・カンボジア両軍とも国境線に沿って陣地を維持しており、タイ軍は厳重な警戒態勢を敷いているとのこと。

国境に接する4県307か所の仮設避難所には民間人57,698人がいるが、8/7から4,722人減少しており、王室ボランティア904名、民間ボランティア3,890名、予備役将校ボランティア298名がそれらを支援しているそうだ。

軍によると『状況はまだ正常に戻っているとは言えないため、引き続き警戒を怠らず、治安機関からの最新情報を確認してほしい』とのことで、安心して家に戻れるようになるまでにはまだまだかかりそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/8 休日数

会社のポータルサイトに更新されたタイ法人のカレンダーが昨日アップデートされていた。

何が変わったんだとみてみたら8/11が休日になっていた。
タイは8/12が母の日(前王妃誕生日)で祝日。なので月曜日を休日にして4連休にしてしまったのだろう。
しかも決めるのが直前。
毎回毎回これ。
翌年度の休日カレンダーなんて12月半ばにならないと決まらなかった。
製造業は年間生産スケジュールが決まっていてすぐに変更はできないだろうから影響のあるのは役所や銀行、オフィスワーカーだけだろう。

また会社の年間休日数はなんと128日で日本より4日も多かった。
それに加えてタイはさらにシックリーブで有休以外に30日間の病気休暇がとれるのでサバイサバーイ。
こういう点はタイは天国だったな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/7 シンガポール人が拘束される

パタヤでドローンを飛ばしていたシンガポール人が警察に拘束されたそうだ。

以前書いたように国境紛争に関連して8/15までタイ全土で禁止されている。
ただタイに興味があって事前にニュースを見ていない限り外国人旅行者はこの事実を知らない。

おそらくドローンは押収され警察の戦力(おもちゃ)へ。。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/6 外国人観光客数激減

観光・スポーツ省の統計によると7月期のタイへの観光旅行者数は対前年比15%・50万人減の2,610,369人となったのだそう。

だんとつだった中国人は39%のマイナス。こちらは中国の景気減速と特殊詐欺案件での中国人誘拐時間が尾を引いているのだろう。
かつてはマレーシアと1、2位を誇っていた日本は強烈な円安でインド、韓国にも負け、たぶんしばらく浮上しそうにない。

またバンコクやチェンマイが影響ないと言っても外国人旅行者にとってはそんなことよくわからんだろうから、国境紛争で20人も死んでれば「タイは危険な国」として旅行先としては避けられているのだろう。
かつてウハウハだったタイの観光業にとってはまだまだ苦難の時期が続きそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/5 潜水艦の購入契約

かねてより交渉の続いていた、中国製潜水艦をタイ政府が正式に購入することになったようだ。

この件は、中国製潜水艦に搭載するエンジンをドイツ製にしたいとタイ側が望んでいたものの、NATOとEUが中国に対する輸出を禁止していたため交渉が難航していた。
ただこの契約を破棄するとタイは購入金額13.5億THBのうち80億THBの頭金を没収されてしまうために中国製エンジンで合意したそうだ。

完全に交渉負け。
海軍はやっとおもちゃを買ってもらえてうれしいだろうが、使い道はあるんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/4 Punjabi Chole

久しぶりにGits社製Punjabi Choleとロティ。

この本格インドカレーが他のインド風レトルトカレーとほぼ同じ価格で買えるのがありがたい。

チャパティ(ロティ)の焼き加減はそこそこ。
やはりしっとりぷっくらは難しい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/3 反政府集会

アヌサワリーチャイ(Victory Monument)周辺で反政府集会が行われたというニュース。

集会の目的は、パトンターン首相の辞任と、すべての連立政党の政権離脱を求めること、それに国境紛争に関する兵士及び住民への支援を呼びかけているとのこと。
タイではよく行われるデモだけど、元赤シャツ党党首のジャトゥポンやピチットが参加しているというのが不思議。
赤シャツと言えどもシナワット家に盲従しているというわけではないのか、それとも信条が変わったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/2 ドローンの使用を禁止

タイ民間航空局(CAAT)は、許可された治安部隊を除き、7/30から8/15までタイ全土でのドローンの使用を禁止したそうだ。
違反した場合は最長1年の懲役、または4万THBの罰金、もしくはその両方が課されるとのこと。

今回の騒動でタイ軍のドローンによるカンボジア軍への攻撃の映像が流れているが、タイの航空基地でも無許可侵入のドローンを検知したそうだ。

別な報道によるともし検知した場合はエリアによってソフトキルとハードキルを使い分けるとのこと。
ソフトキルは電波妨害でハードキルは銃撃ということなのかな。

そもそも基地上空は制限空域になっているはずだけど、拘束される危険が十分あるので気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/1 各国が紛争被害地を視察

日本国大使および駐在武官がカンボジアからの攻撃を受けて被害を被った現地を視察したそうだ。

日本のみならず他にも多くの国が参加したそうだが、タイてこういう国際的なアピールは上手いよな。

カンボジア側もやっているんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 中国による仲介

中国、タイ、カンボジアで行われた停戦に関する3か国会議の結果、タ・カ両国は中国の案に従い停戦に合意、中国の積極的な役割に対して感謝の意を表したそうだ。

アメリカの支持の元、マレーシアが取り持った停戦合意は守られず、中国の仲立ちなら停戦か。。
マレーシアの面目丸潰れ。
停戦はもちろん喜ばしいことだけど、どうすんだこれ?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 関税案に同意

トランプの停戦案にタイとカンボジアが合意したのでアメリカが19%の関税案に同意したというニュース。

停戦と関税を関連付けるなんて「ほらほら、喧嘩をやめて仲よくしたらチョコレートを上げるよ!」と小学生をあやしているようにも見えるけど、でもそれって結局無視されてその後の中国による仲介が功を奏したんだけどなー。

ところでなんでプラカードにハングル?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/30 でたらめな地図

今回の紛争がらみでタイ・カンボジアの位置関係を示すでたらめな地図がFBに投稿されていた。

いくらタイ人は地図が読めないとしてもさすがに投稿者はタイ人ではなさそう。
コメント欄でも「お前アホか」みたいなものがいくつか書き込まれていた。

これ見たらカンボジア人怒るだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ