タイで最後の食事はスワンナプーム空港近くのホテルの屋上レストランで着陸態勢の飛行機を眺めながらのゲーンソムチャオームとキャベツのオイスターソース炒め。
ここはどちらかと言うとルーフトップバー的だが、こういう場所でもそこそこ美味いのがタイ。
日本帰国に備えて安くて早いと評判のMedConsultへ PCR検査を受けに行ってきた。
場所はサミディベート病院近く、ソイ49の奥の方。
grabで向かったが朝の渋滞で予約時間より45分も遅れて到着。
受付で名前を告げるとあらかじめ印刷してある予約記録を探して用紙を渡された。
予約をしてあればその後は2番窓口で料金の支払い、そうでなければ1番窓口で登録になるようだ。
並んでいるのは日本人(観光客らしい人たちが多い)、インド人 、中国人、韓国人、タイ人と様々。
その列に10分少々並んで1,500THBを支払いするとレシートと共に日本厚生省の用紙を渡される。
「今日の8時に結果が送られるからそれをここに記入して下さい」と聞いていた通りのセルフ式。
その後直ぐに隣の3号室へ。
そちらでは三人体制で検査が行われており10秒程度で検査は終わった。
非常にシステマティックで関心した。
追記:
検査は10時半だったのに当日の夜7時前に”陰性”という結果がメールで送られてきた。
この結果を氏名や結果が記入されていない用紙に記入してMySOSに登録したら3時間もかからずMySOS画面が青に変わった。
(MedConsultから送られてくる検査結果の画像はアップロードする必要なし。つまり、、)
パッケージを最安料金に変更しようとAISに出かけて行った。
「日本に帰国してSMSだけ受けたいから最安料金に変更して。99THBのがあるでしょ」
「はい、あります。ですが帰国するならプリペイドをお勧めします」
「番号は変わらないね?じゃそれでいいよ。7/30から」
「プリペイドへの切り替えは直ぐに行われます」
「それじゃ困る。ポストペイドは?」
「それはできます。次のビリングサイクルからになります」
「それでいいよ」
端末操作。
「去年の12月にiPhoneを割引き購入されてますね。となると今年の12月までパッケージを変更することはできません」
こういうことがあるだろうと購入の時に確認したんだけどな。
「じゃ12月にパッケージを変更するよう予約して」
「それは12月になるまでできません」
「オンラインでの変更は?」
「できません」
ということは12月以降にまたタイに来なきゃならないということ?
勘弁してよ。
交通違反の罰則が強化され、公道レースで3点、酒気帯びで4点などの減点を行い、持ち点の12点が無くなったら90日の免停になり、免停中に運転すると最高3か月の懲役または10,000THBの罰金になるのだそう。(ThaiPBS)
この規則は7/13に発効となるとのこと。
日本に比べると飲酒はまだまだ緩いな。
速度違反はどうなんだろ。
そして新しい規則を作ってもまたどうせ3か月もすれば取り締まりに飽きる。
窓口でBTSのRabbitカードにチャージしようとしたら有効期限切れで再発行することになった。
身分証明書としてタイ人はバートプラチャチョン、外国人はパスポートが必要になるとのことだったが、そんなもの持ち歩いていない。
新規の時はパスポートじゃないとダメだったはずだが、「マイミー」とタイの免許証をそれでいいとのこと。
登録画面に何やら入力し電話番号も登録。
これがなんの意味があるのかは多分操作している方も分かってないはず。
10分くらいかかってやっと新しいカードを手に入れることができたが出勤時じゃなくてよかった。
日本ならチャージなんて券売機で30秒程度あればできてしまうだろうが、こういうところが非常に非効率なタイ。
時間を気にしないというのが大きな理由。
観光業界から反対の声が上がったにも関わらず、タイ政府がまた入国税のことを言い出した。
今度は外国人に対して一律に徴収する案らしい。(Bangkokpost)
タイ人とで分けるのであれば全航空券サイトで事前徴収するのは無理だろうから、イミグレで徴収するつもりなのかな。
そのまま袖の下に入りそうだけど。
今日も一日中、安倍元首相暗殺のニュースが続々流れていた。
非常にショッキングで悲しく、ニュースでこんな気持ちになったのはたぶん天安門事件と昭和天皇崩御の時以来ではないだろうか。
警備のお粗末さが取りざたされているが、そもそも今時あんなスタイルの応援演説なんている?
街頭演説はすべて禁止してネットあるいはTVだけにして、ネットならその場で投票できるようにすれば、セキュリティーも要らなくなるし、わざわざ人の多いところまで出かけて聞く必要もないし、もしかしたら若い人の投票率も上がるかもしれない。
ついでに選挙カーによる連呼も禁止すればなおよい。
今回このようなことが起こってしまったけど、選挙のあり方を考え直してもいいのではないだろうか。