1/5 MK Live

今回最後の晩飯はMK Liveで。

MKタマダーより食材もサービスもいいことはわかるけどMKゴールドとの違いはなんだろう。

中華風味噌スープが美味かった。

ビール一本とで652THB=3,000JPY
こういうものでももはや安くはないタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ハンカチ

ラオスの山で転げ落ちた際にポケットのハンカチ(汗拭きが目的なのでタオル地)を紛失していた。

バンコクだとどこに売っているだろう。
デパートなら化繊などのペラペラで汗なんか吸収しなさそうなのは紳士用品売り場にはありそうだが、そうじゃなくてタオル地が欲しい。
タイ人て汗を拭くことがほとんどないので需要がないんだよな、と思いつつプロンポンの7で探してみたら子供用と思われる、アヒルさんマーク入りのを見つけた。

ちょっと可愛らしすぎて普段使いには気が引くけど仕方ない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ジャルンクルン通り

この気候ならそれほど暑くないだろうと昼食後にチャオプラヤー川沿いのジャルンクルン通りを歩き始める。

この通りはウォールペインティングが点在しており在住中は何度も訪れた。

中央郵便局隣のソイ。
ここはかなり上書きされていた。

リバーシティ

タラートノーイ。ここは有名なだけあって人が多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/4 ガイヤーン売りのおばちゃん

今日の昼もガイヤーン。

天秤売りのおばちゃんがかたわらのにいちゃんに「この人、タイ語できるから」と伝えてる。
いやおばちゃん、昨日言葉を交わしたのって「ガイヤーン一つ、いくら?」だけだぞ。

にいちゃんを交えて「どこから来たの?」「タイで働いてるの?」といつもの会話。
そして「奥さんは?」とおばちゃん。
「いないよ」
「じゃ、私がなるよ」
「じゃ、来年ね」
「ガハハハハ」

こういうのがタイなんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 大気汚染

年末年始連休で地方からまだ戻って来てない人も多いだろうに早くもバンコクは大気汚染。

排ガス(以前よりはだいぶマシになった)、工場の排煙はまだ少ないはずなので、PM2.5の大きな原因は周辺地域の野焼き、建築現場くらいなものだろうか。

ほんと改善しないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 日常食

サメット島・ウォンドゥアンビーチ3日目。

ガイヤーン売りのおばちゃんがやって来たので昼はガイヤーン

久しぶりに食べるとやっぱり美味いよなー。
世界一の料理とかでマッサマンとかトムヤムグンとかが選ばれたりするけど、タイはこういう日常の食べ物が美味いんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/2 警官に歯向かう

チェンマイでコムロイを警官に制止された日本人が切れて歯向かっている映像が流れていた。

日本みたいに警官を舐めたらいかん。たった3,000THBの罰金で済んでラッキーだったよ。
警官にあんなことをやったらしばらく留置所に入れられるし下手したら撃たれてもおかしくない。

そもそもこいつって半グレかヤクザ?
こういうやつはもうタイ入国禁止でいいよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 象の通行料

サトウキビを満載し、チャチュンサオ県カオアンルアナイ国立公園を走行中のトラックが象から通行料を取られたという記事。

あの周辺、カオヤイでは乗用車が踏みつぶされるなんて事故も起きてるから積み荷を少し食べられるくらいなら良しとすべきかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 アルコール販売

タイにはアルコール販売禁止時間があることを忘れていた。

エカマイから到着したバンペーの7-11でウィスキーを買おうかと思ったら店員の女の子にすました顔で「売れません」。
もしかして、と時計を見ると14時半。そうか、販売禁止時間帯だったか。

仕方なく島のコンビニで割高な安ウィスキーを買ってビーチに持ち込んだら「開封料200THBかかります」と言われた。

たかだか500THBのウィスキーに毎回毎回200THB取られたらたまらないので
「開封料と言うのはなに?ボトルを開けた最初だけで明日以降は取られないのか?」と確認するとそうだとのこと。
これは初めて聞いたな。
ウォンドゥアンでも他の店では取られたことない気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 物価高

サメット島に向かうべくエカマイのバスターミナルに8時半過ぎに到着すると次のバスは11時と言われ、時間潰しのためにマッサージ屋を探すがまだやっておらず、ゲートウェイのカフェに入る。

ここって以前は韓国系だったけど変わった?

ベーグルとアイスアメリカーノを頼んだらこれでなんと約400THB=1,800JPY
円に換算してバンコクの物価の高さを思い知らされる。
外国人旅行者は多いけどタイ人もそれなりに入っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 花火

大みそかはバンコクで。

カウントダウンイベントが市内の何か所かで行われているが人込みは嫌いなのでおとなしくホテルの部屋から花火を見る。

今日はたぶん10か所以上の場所から上がっているだろうが、部屋から見えるのはスクンビット沿いと思われる一か所のみ。

在住中はチャオプラヤー川沿いだったのでコンドーの部屋からだけでも3,4か所は見れたんだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/31 カオピアックセン

ラオス最終日になってやっとカオピヤックセンを口にすることができた。

カオピアックセン(ちなみにお粥はカオピヤックカオ)とは米から作られた白い麵でタピオカが入っているのかモチモチとしており、スープは鶏ガラの出汁と揚げニンニクが効いている。
テーブルに用意されている野菜をのせて食べるのがラオススタイルでこの辺りはベトナムに似ている。
同じくベトナム由来のタイ・イサーンのクアイジャップユアンも同等。

タイ料理とほとんど同じようなラオス料理にの中においては一番の好物。

場所はヴィラサンティの目の前。45,000LAK

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/30 ダム

ルアンパバンの1時間くらい前の位置に巨大なダムができていた。
ルアンパバンの北、中国に近いウドムサイの辺りではこのようなダムを見たことがあるがこの区間では初めて見る。

なるほどこれのおかげでルアンパバンとノーンキアオ間のボートが廃止になったのか。
ボートの運行者にとっては恨み骨髄に徹すというところだろうが、おかげでロットゥーが増えて便利になった。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/29 ビューポイント

ムアンゴイ近郊のビューポイントへ向かう。

行きは簡単なルートでそれでもちょっとキツイかなと思った程度だったが、帰りはハードルートで行ってみようと思ったらそれが大きな間違いだった。

途中で道を見失い帽子と片方の靴が吹っ飛ぶような滑落を経験し靴が見つからないときは片足で降りなければならないかと覚悟した。

さらに草木の生い茂るジャングルを突き進む。

行きが30分のころ帰りは1時間以上かかり平地が見えた時にはホッとした。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/28 ビレッジトレッキング

ムアンゴイでいつものビレッジトレッキング。

上陸して最初の坂道のフカフカの砂。
雨季じゃないだけマシ。

これが村のバス。

カイペン(=川海苔)製造現場。

ガイドが「大きな爆弾があるから気をつけろ!」と言っていたのでそちらを見ると。。

ウー川は中国のダムのお陰で水位が下がってボートの運行が難しくなるとのことだった。
朝は普通に浮いていた浮き船着場がこんな状態。
ただ海面が下がって漁師にとってはいい状況らしかった。

そしてムアンゴイに戻ってきた。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/29 朝食

以前は朝食代は含まれていなかったため、ここ(ラタナウォンサ)ではカオピアックカオとかが選べていたが、インクルードになったのでパンとタマゴ(オムレツor目玉焼きorゆで卵)にコーヒーorティーという味気ない組み合わせになってしまった。

ファランはこれで文句は言わないんだろうけど今回のラオスもまたカオチーパテ(ラオスサンドウィッチ)を食べる機会はなさそうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/26 ルアンパバンベーカリー

AirAsiaでルアンパバンに到着。

晩飯を食べるためメインストリートをぶらついてみるとルアンパバンベーカリーが久しぶりに再開していた。
ラオラーオが無かったのでお勧めのラオスウィスキーを注文。
つまみはカイペン(川海苔)とラープパー(魚のラープ)。
やはりどちらも美味い。

店の人に「長いこと閉めてたね、2年くらい?」と尋ねたら5年閉めてたとのこと。
「この味を覚えていて食べたかったんだよ」というと「うちはステーキも美味しいので次回はどうぞ」と言われる。
ノーンキアオから戻ってきた時に試してみるかな。

ラオウィスキー4杯とで688,000LAK、1,100THBほど。
安くはないね。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/26 バンコクのタクシーにて

ドンムアン空港に向かうべくスクンビットで乗り込んだタクシー。

「どこの県に行くんだい?」
「ラオス」
「ラオス人かい?」
「あはは、違うよ」
「タイ人か」
「違うよ、日本人だよ」
「オレの妹が日本人と結婚してもう15年も大阪に住んでるよ」と日本の曲を流し始めた。

タイはこういう人は実際多いんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/25 タイのGooglemap

バンコク・スワンナプーム空港に到着後、ARLからMRTてどこで乗り継ぐんだっけとGooglemapを見たらアソークまで1時間半もかかるような表示。

なんで?と徒歩区間を見てみると空港を徒歩で30分ほどぐるっと歩くようになっていた。
そりゃ今日は運動不足かもしれんけどねw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 CXラウンジ

今日からタイ・ラオス旅行。

羽田のサクララウンジは子供が走り回っていて鬱陶しいのでJALカレーを食べて早々に6FのCXラウンジに移動。
こちらは落ち着いていてよろしい。

赤ワインを頼んだら「本日まで限定ですので白もいかがですか」と白ももらった。
チーズのあるのもここのメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/24 タイにも冬到来

タイ北部チェンマイ県にあるタイ最高峰のドイインタノンで気温が6度、地表近くではほぼ零度まで下がり霜が見られたという記事。

毎年この時期になるとUNIQLOで買ったらしきダウンを着こんだタイ人が「なーお」と寒がりにやってくる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/23 中国の景気は?

「中国の景気が悪いんだって?昨日お客さんから聞いて知ったヨ」といつもの中華屋のおばちゃん。
「知らなかったの?」

「TVでやってないヨ。なんで知ってるの?」
「ネットだね。韓国も中国も景気悪いね。日本はずっとだけど」

「でも日本は今は一番いいね」
知らないだろうけど日本も昔はバブル景気と言ってね、いい時代もあったんだよw

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/22 注意看板

地下鉄の通路に張られていた「声の大きさに注意」という注意看板。

ここに限らず他の看板もそうだけど、元々東京人はマナーがいいんだからうるさい中国人向けに簡体字で書かなきゃい意味ないだろ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/21 AMBIKA

アチャール(インドの漬け物)目当てに会社帰りに初めて立ち寄ったインド食材屋の蔵前のAMBIKA。

アチャールは400円程度、インドから輸入のレトルトベジカレーは300円代と意外に安く、ついでに買ってしまった。
他にいろいろあったのでこれは通ってしまうかも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/20 京都でトゥクトゥク

京都でトゥクトゥクのレンタカーが開始されるという記事。

外国人利用の電動キックボードの危険性が話題になっているけど、トゥクトゥクにシートベルトは付いてるんだろうか?

簡単にこけるし大丈夫か。

日本全体でせいぜい4,000万人がいいところなので記事中の年間7,500万人が訪れる京都と言う記述は明らかな間違い。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/19 インド東北部で外国人入域禁止

セブンシスターズと呼ばれるインド東北部で外国人入域禁止となったという記事。

2017年、2022年と2回行ったことのあるエリアだけど全然危険は感じず、むしろ人々はインド他の地域に比べて穏やかだった。

また独立運動が勃発したんだろうか。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/18 ナンプラー

昨日7-11でゴーヤチャンプルーを買って食べたらなんか味が物足りない。
醤油を垂らしてみたがちょっと違う。
これはナンプラーか!
年末にタイに行った際に忘れずに買ってこないとな、小さなペットボトルがあればいいけどと思っていたらヨーカドーに売られていた。

さすが日本、大きさも心得てる!

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/17 不正請求処理

昨日の昼にカード会社からメールがあり「不正請求があったのでカードを停止した」との連絡。
怪しいなと思いつつメールではなく電話したらヘルプデスクに繋がった。
「xxxxxxというところから請求がきましたが使用されましたか?」
「いえ、使ってません。直前にNetflixからカードの引き落としができなかったというメールは来ましたが」
「承知しました。Netflixの方は当社のセキュリティを高めたので引っかかったのだと思いますのでその旨そちらにお伝えください。不正請求に関してはカード利用を停止しますので新規カードを郵送します」
「年末に海外行くのでそれは困る」
「緊急対応で対応いたしますが何日までに到着ということは確約できません。必要であれば別なカードをご利用ください」
「カード番号は変わる?」
「はい、変更となります」
ということで朝から各支払いのカード登録をセカンドカードに変更。
気がついたものだけで11種。
やっと9こ終わった。

いちばん面倒くさかったのはソフトバンクの光回線。
パスワードを忘れたの(というか自分で設定した記憶も記録もない)で携帯の電話番号を入力、するとそれに対するパスコードを入力しろと言われる。
それも覚えてないのでコールセンターにチャット。
どうやらYmobileとセットで契約しそちらだけ解約していたのでその処理が必要だったらしい。
40分くらいやり取りしたのちにやっと変更できた。
Netflixはワンタイムパスワード認証でパスコードを送ってくる携帯が最初に登録してその後変更したタイから変更できず、一旦アカウント削除、PCで新規作成。
あと東電だったかガス会社だったかはページに辿り着くまで10ページくらいかかった。

新しいカードが来たらまたメインに戻すの手間だな。

ブログランキング・にほんブログ村へ