プーケットでアルコールが解禁になるという記事。
ワクチン接種も外国人の受け入れも他の地域に比べて一歩進んでいた観光県のプーケットでいよいよレストランでのアルコール提供も解禁になるのだそうだ。
となるとフライングで逮捕者続出のバンコクやパタヤはいつになるんだろう。
コロナ状況管理センター(CCSA)は観光業のための再開4段階プランを承認したそうだ。
タイ観光庁(TAT)によるとその内容とは、
パイロットフェーズ(20210/10/1~10/31)
7/1のプーケットを皮切りに7/15からのサムイ島、パンガン島、タオ島といった南部の島と続きそしてクラビー県、パンガー県にある4つのビーチを開放、8/16に7(日)+7(日)でプーケットとリンク。
こちらほとんどが出入りを制限しやすい島なので納得。
フェーズ1(2021/11/1~11/30)
バンコク、クラビー県、パンガー県のすべての地域およびブリラム県、チェンマイ県、パタヤを含むチョンブリ県の一部、ルーイ県チェンカーン、ペッブリー県チャアム、プラチュアップキリカーン県フアヒン、ラノーンに拡大。
なぜ唐突にブリラムが入るのかが不思議だが、いずれも外国人にも名の通った、主にビーチリゾートと観光地。
フェーズ2(2021/12/1~12/31)
アユタヤ県、チェンライ県、コーンケン県、ランプーン県、メーホンソン県、ナコンラチャシマ県、ナコンシータマラート県、ナラティワート県、ノンカイ県、パトゥムターニー県、パッタルン県、ペッチャブーン県、プレー県、ラヨン県、サムットプラカン県、ソンクラ県、スコータイ県、トラン県、トラート県、ヤラー県に拡大。
フェーズ3(2022/1/1~)
ブンカーン県、チャンタブリー県、カンチャナブリ県、ムクダハン県、ナコンパノム県、ナーン県、ラチャブリー県、サケーオ県、サトゥーン県、スリン県、ターク県、ウボンラチャタニ県、ウドンタニ県といった残りを開放。
詳細は後程TATが発表するそうだ。
タニヤのらあめん亭で昼飯を食べた後でぶらぶらと散歩。
閉店した桃太郎の跡にこんな店ができていた。
色合いが似ていたので一瞬まだ桃太郎が残っているかと思った。
タイ赤十字。
なんども通りかかっていたけど敷地内に入ったのは初めて。
MRTサムヤーン駅直結のチャムチュリスクエア。
やよい軒やMK、FUJI、てんやなどが入っている。
その向かいにできたMitrtown。
普段Grab Foodで注文しているTaco Bellはここに入っていたようだ。
チュラ大前のバス停にこんなものが設置されていた。
まだ動いている。
この辺りのパヤタイ通りにあるらしいウォールペイントを探したが見つからずMBKまで歩く。
観光客が来なくなったMBKはがらーんとしており閉鎖している店舗が多かった。
夕方タニヤに戻るとしばらく閉店していた剣心が再開していた。
コロナ状況管理センター(CCSA)がダークレッドゾーンにおけるロックダウンの緩和案に同意したと報じられた。
夜間外出禁止時間は22時から4時に短縮され以下の施設の規制が緩和される。
•子供または就学前の子供のためのセンター
•博物館、史跡または遺跡
•学習または科学および文化センターとアートギャラリー
•マニキュアショップ
•タトゥー、マッサージ、スパパーラー
•映画館
•「COVIDフリー設定基準」を満たす空気循環システムを備えたライブバンドのあるレストラン
•モール、ハイパーマーケット、屋外スタジアム、コンビニエンスストアの消費財セクションの営業時間は午後9時まで延長
月曜にCCSAによって承認されればこの案は10/1から実施されるが、その一方非常事態宣言は11月末までに延長されるとのこと。
これだけ緩和するならもう5か月も閉鎖されているフィットネスもいい加減オープンしてよ。
台湾人が揖保乃糸食べ比べなんて企画をYouTubeに上げていて、そういえば最近知り合いもSiam Takashimayaのこの店を取り上げていたっけなと外出ついで(方向は違うw)に京都宇治茶寮に出かけて行った。
店の雰囲気からして京ロール園みたいな和菓子屋かと思ったらそうではなく揖保乃糸系メニューが充実。
鷄ゆずの暖かいのを選んでミニマグロ丼とのセットにしてみた。
マグロは普通、でもまさかチューブだろうけど山葵は本山葵で香りがいい。
揖保乃糸、というか煮麺の方はツユの味付け、香りが良く、麺もちょうど良い食感。
しっかりしているんだけど結構微妙な加減なので濃い味好きなタイ人にこの良さがわかるかなー。
値段は高めだけどこれは満足。
ちゃんと茶葉で入れたお茶付きで400THB+サ10%
Googlmapのレビューでは多くのタイ人は抹茶アイスなどを食べているものの素麺にも手を出している人もいた。
ひとり「変わった味の醤油ラーメン」と書いている人がいて、そうだろうな、知らなかったらと思った。
地球の歩き方に『旅の図鑑シリーズ』というのがラインナップされていた。
それまで地域別だったのがテーマ別に編集されたようなもの。
『城と宮殿』とか『奇岩と巨石』とか『すごい巨像』とかなかなかに興味深い。
Kindleでサンプルがダウンロードできたのでいろいろと見てみると、一番興味のある『城と宮殿』はインドなどの行ったことのあるアジアの国々に関してはほどんど行ったことがあるし、それ以外はヨーロッパがほとんど。
『奇岩と巨石』も中国がちょっとそそるものの欧米が多くもう少しアジアを取り上げてほしいところ。
『巨像』はアジアが多いものの国名が書かれていないのでピンと来ない。
『国と地域』に至っては外務省のホームページを見ればわかるだろうというような内容で結局『世界なんでもランキング』を購入した。
こちらは取り上げているのがほとんど一位だけなのがちょっと物足りないけどタイトル通りなんでもベスト10なので雑学としては面白い。