規制緩和に伴い長らく閉鎖中だったパタヤ沖のラン島も観光客の受け入れを再開することになった。
でも「島民はワクチンを打っているから来てもいい」と言われてもさすがにまだ行く気にはなれないよな。
CCSA(The Cnetre for Covid-19 Situation Administration)が現在行われているコロナ関連の規制を9/1より一部解除すると発表した。(The Nation)
一番大きいのは飲食店での店内飲食の許可。
AC付室内50%、屋外75%という客席数の制限はあるものの本当に行われるのであればこれはうれしい。
それとショッピングセンター内の店舗(8時閉店)、マッサージ(脚のみ)、理髪店は許可。
フィットネスは依然不可。
解除されるのはありがたいけど感染者数がまだそれほど減っておらず病床数も不足している状態で解除してしまってほんとうに大丈夫だろうか。
シンガポールにて義務化されている公共の場所でのマスク着用を再三拒否したとして英国人が禁固6か月の判決を言い渡されたそうだ。(CNN)
ガムは国内持ち込み禁止、たばこは指定された場所以外での喫煙は罰金というようなシンガポールなのでマスクの非着用で捕まるのはあるだろうなと思うと同時に、副反応が気になるワクチンと違いなぜマスク着用をそこまで拒否する欧米人が多いのかその理由がわからない。
マスクはキリスト教的に悪魔を意味したりするの?
タイでのデリバリー/持ち帰りで感心するのは料理を入れた小袋の口を閉じそこを輪ゴムでくるくるっと縛っていること。
このコロナ禍に関係なくタイでは屋台や食堂からの持ち帰りが一般的でそのように詰めて手渡してくれる。
そういう店の子供たちは小さいころからその修行をさせられるそうで、店によるが上手い店はしっかり閉まっているのに一か所緩めに縛られたゴム紐を反対側にちょっと引っ張るだけで簡単に外れるようになっている。
逆にインド料理店はそういうことはなくプラの蓋つき容器に汁物を入れ、ドーサはアルミフォイルにくるくる撒かれてコンビニ袋に入れ口を縛っているだけ。
これはインド現地でもドーサに限らずチャパティーでもナンでもこのように包装される。
逆にタイのデリバリーではアルミフォイルはほぼ使われないが、こういうところに文化の違いを感じる。
8/10にHomeProに注文した商品がやっと届いた。
初めて使うので気づかなかったのかもしれないが注文時には納期が分からず、クレジットカードの支払いが確定したのちに「8/17 配達」とだけ表示され、その後いつどこから発送され今どこにあるのかなどの情報はいっさいなく、直前に電話がかかってきただけ。
つまりアプリはあるものの店舗での販売をネットに置き換えただけのタイクオリティー。
ホームセンターのHomeProは寝具からシャワーヘッド、接着剤に工具類、オフィスチェアーなどいわばジョイフル本田のようなもの。
実店舗はそれなりに使いかってはいいのだが、時代に取り残された感。
見比べてLazadaに同じものがあればたぶん今後はそちらを使うと思う。
やはり今日もっとも世界をにぎわしたのはこのニュースだろう。
「カブール陥落」
アメリカ軍撤退に呼応して急激に進行を開始し首都を陥落させたタリバンからの迫害から逃げるため唯一の避難路である空港に蟻のように人々が集まってきた。
民間航空機のボーディングブリッジに鈴なりになりどうにかして機材に到達しようとしている者やその機体によじ登って屋根でくつろいでいる者、離陸中の米軍のC-17輸送機の車輪格納部分にしがみついたまま振り落とされる男たちなど、必死さは伝わるが『それ、絶対無理だろ』というものばかり。
そのC-17に乗りこめた者たちは座席もない機内にぎゅうぎゅう詰めで一部の報道によると約600人が搭乗していたとのこと。
たぶんC-17がまたギネス記録を更新することだろう。(追記:823人だったそう)
しかもマスクをしている人は皆無なのでこの中で数人がコロナに感染していたらあっという間に全員が感染してしまうだろう。
アメリカ大使館は事前にヘリによる輸送を開始していたという報道もありベトナムのサイゴン陥落を思い起こさせた。