9/30 路線廃止

北部チェンマイとイサーンのコラートを結ぶNok Airの便がの搭乗率が上がらず廃止になったという記事。

やっぱりそうなったかという感想。

北とイサーンを結ぶ航路てあれば便利だけど、何度もできては消えてきたことを思えばやはり需要はそれほどないということなんだろうな。

せめて外国人旅行者が戻って来れば変わるだろうけど、タイ人はお互い興味が低いと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/29 Anker SoundCore Mini3

ベッドでiPadを使ってYoutubeを見る時用にタイではAnkerのMotion+というスピーカーを使っていたけど重いから日本に送らず人にあげてしまったので、同じAnkerのSoundCore Mini3 というBTスピーカーを昨日Amazonで購入したら今日の午前中に置き配されていた。

モバイルバッテリーで有名なAnkerは安い割に造りも音もいいので気に入っている。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/28 中国人の海外旅行事情

日本がコロナに関連する入国制限を緩和したことに対して中国で話題になっているそうだ。(RecordChina

ただしタイなどの国と比較してまだまだ手放しで喜べる状態にないらしい。
それは以前の日本のように帰国時の制限があるからだそう。

逆にいうと中国人が来なければそれほど混まないので他の国の旅行者にとって今の日本は旅行しやすいということなのかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/25 3カレーセット@南インドキッチン

乗り換えの銀座でナイルレストランに向かってみると、一昨日のデリー同様20人くらいの人が並んでいた。
デリーもナイルも美味いと思うけどなぜこんなに並んでいるんだろう。
インド料理がブームになってる?

さすがにそんなに並ぶのは嫌なので(多分もんじゃ目的の人がほとんどだろう)月島に移動し南インドキッチンにやって来た。

3カレーセット 1,150JPY

確か前回はベジミールスだったような気がするけど、今回は3カレーセット。
マトン、チキン、ダール、ナンかライス+バトゥラ、サラダ、ラッシーが付いている。
(ナン、ライスはお代わり可能)
マトンはクローブが効いていて好みの味だが肉はいかにもマトン。
ダールは甘くなく塩味強め。これもどちらかと言うと好きな味。
チキンはココナツベースでこれもOK。

このセットで1,150JPY
会計時にチキンとマトンをラッサム、サンバルに変えられるか聞いてみたらできるとのことだったので次はそうしてみよう。

というか3日連続でインド料理。。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/24 カレーリーブス

錦糸町で街中華にでも入ろうかと思っていたのに「インド料理」で検索してしまいやって来たのがカレーリーブスという店。
カフェ&レストランとなっているように喫茶店的な雰囲気で座席もゆったりしている。

ケラーラ料理の店だそうでベジターリー1,350JPYを注文。
定番のラッサム、サンバルに野菜のココナツ炒めのポリヤル、ココナツベースのよくある(噛みきれない)茎野菜、ラッサムぽい赤いスープ、パパッド、ライス、スイーツ2種が付く。
ライスとサンバルはお代わりできると書いてあったが聞いてみるとラッサムも可とのことだった。

そのラッサムはメインよりも先に出て来てSaravanaa Bhavanを思い起こさせた。
(南インドでは食事の最初に口にするものだそう)
ブラックペパー控えめながら唐辛子多め。
ちょっと独特な香りがする。

サンバルは優等生的な味。
あまり置いているところがないのでポリヤルは嬉しいかな。
ナンは付いてないけど自分的にはこれでOK。
下手に人気店じゃないから混んでなくて良い。

街中華ならぬ街インド。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 日本の開国

日本が10/11から入国者数の制限撤廃、個人旅行解禁VISA免除を再開するという発表がされタイでも話題になっているようだ。

日本好きなタイ人の知り合いからもLINEで「日本が再オープンするというニュースを見たけど本当なの?」と確認が来た。
「そうだよ。もうVISAも要らないよ」と伝えるとすごく喜んでいたのでもしかすると年末を待たずにやってくるかもしれない。

タイ人に限らず周辺諸国の人たちがたぶんどっと増えるだろうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 Dippalace

わざわざ出かけて行った上野デリーは20人くらい並んでいて、その近所で検索したサルガムという店は休業中、さらに検索してやってきたのが御徒町駅前の吉池ビルにあるこのDippalace

店の前まで来たら「タイ&インド料理」だったので入るのをちょっと躊躇した。
(タイ&イタリアンはたいていどちらも美味くない)

スペシャルターリー 1,150JPYはカレー二品、ナン、サフランライス、タンドリーチキン、ラッシー、サラダ付き。

カレーは香辛料がかなり控えめで、ネパールビールが置いてあることからしてインドじゃなくてネパールかも。
またわざわざ来ることはないだろうな。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/22 プライバシー

バンコクが都内各地域のカメラ画像をWWWやスマホアプリで見られるシステムを開発したのだそうだ。

日本は厳しすぎる気がするが、街行く人の顔が丸見えでも平気なタイランド。
相変わらずプライバシーの概念が希薄。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/20 秋

ついこの間まで暑い、暑いと言っていたのに東京は最低気温が20度を下回りもう半袖じゃ寒くなった。

夏服しか持ってきていないから服買わなきゃ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/19 東京の地下鉄

東京の地下鉄て階段を散々歩かされるんだよな。
トイレが反対ホームにあるのでこの後さらに降りて登って、また降りて登って戻って来た。

これ年寄りとか、スーツケース持ってたりしたら大変。
そう言えばソウルの地下鉄も大変だったことを思い出した。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/19 ERICK SOUTH

近所に用事があったのでエリックサウス
ここも一度来てみたかった南インド料理の有名店。
八重洲地下街にある小さな店で祝日昼時で8人ほどの列ができていた。

店内は奥にテーブル席が二つあるようだがキッチンを囲むようにカウンターが並んでいてラーメン屋か牛丼屋のような作り。
ランチはカレー三品で1,000JPY、四品が1,200JPYでラッサムを追加するなら110JPYだったのでラッサム、サンバルにダール、その他二品を選べるミールス1,485JPYを注文。

ミールス 1,485JPY

マトンはカルダモンのいい香り、ラッサムは酸味と辛味の程よいバランス、サンバルはトマトの酸味が、チキンは玉ねぎとカルダモンが効いていてそれぞれ美味い。
ダールには葉物野菜が入っていてアクセントになっている。
ミールスなのでサンバル、ラッサム、ライスはお代わり可能。

座席の狭さが落ち着かないけど、さすが人気店だけあって納得の味。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/18 アジャンタ

インド料理好きになった原点の店、アジャンタにやって来た。
多分25年ぶりくらいだと思う。

ランチはカレー一品のワンカレー1,365JPY、二品のランチペア1,575JPY、飲み物とスープの付くランチセット2,180JPYなど。
スープはサイドオーダーでラッサムなどが330JPYだったので、ランチペアとラッサムを注文。

器のせいかあるいは香りのせいかなんとなく上品な印象のラッサムはかなり辛い。
辛いものを食べ慣れていない人には厳しいかもしれない。

ラッサム 330JPY

インド料理屋では普段はベジな自分だがここは原点のチキンカレーとキーマ。
最初はクローブの香りの効いたチキンカレーもドライカレーと言ってもいいキーマにも衝撃を受けたものだったがそれは健在。
こんなに辛かったったけと思うほど辛く、辛さだけなら多分ココイチの5辛を超えていると思う。

パンはナン、バトゥーラ、チャパティーなどから選べる。
ナンと同じく発酵した生地を揚げたバトゥーラはかなり厚め。

ランチペア 1,575JPY

単品カレーが1,600JPY、ベジターリーは2,700JPYもするのでこの店はここら辺のセットメニューがいいかもね。
やはりここは日本一かも知れない。

お勧め度:☆☆☆☆☆

9/17 「バンセーンは野蛮な街」か?

バンコク最寄りのビーチであるバンセーンで起きた乱闘事件がネットで拡散し「バンセーンは野蛮な都市」という評判が広がる中、チョンブリー警察は「バンセーンは野蛮な街ではなく、観光客にとって安全な街」であると強調しているとのこと。

そりゃそうよ、タイはバンコクでもその周辺やパタヤでもこういう事件は珍しくなく、時には学生同士の銃撃戦まで起きるような国なのでバンセーンが特に野蛮な街ではない。
外国とはその基準が違うだけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村