9/24 京都宇治茶寮

台湾人が揖保乃糸食べ比べなんて企画をYouTubeに上げていて、そういえば最近知り合いもSiam Takashimayaのこの店を取り上げていたっけなと外出ついで(方向は違うw)に京都宇治茶寮に出かけて行った。

店の雰囲気からして京ロール園みたいな和菓子屋かと思ったらそうではなく揖保乃糸系メニューが充実。
鷄ゆずの暖かいのを選んでミニマグロ丼とのセットにしてみた。
マグロは普通、でもまさかチューブだろうけど山葵は本山葵で香りがいい。
揖保乃糸、というか煮麺の方はツユの味付け、香りが良く、麺もちょうど良い食感。
しっかりしているんだけど結構微妙な加減なので濃い味好きなタイ人にこの良さがわかるかなー。

値段は高めだけどこれは満足。
ちゃんと茶葉で入れたお茶付きで400THB+サ10%

Googlmapのレビューでは多くのタイ人は抹茶アイスなどを食べているものの素麺にも手を出している人もいた。

ひとり「変わった味の醤油ラーメン」と書いている人がいて、そうだろうな、知らなかったらと思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/23 四川水煮

やっと再開したこの店での食事は実に2ヶ月半ぶり。

やっていることを確認してテーブルに着くと「これでしょ」と四川水煮を指摘される。
まさにその通り!
これが食べたかったんだよ。
「辛くしていいんだよね」
「ダーイ、ダーイ」と答えるといつものように辛かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/22 中秋節

一昨日、昨日と閉まっていた近所の中華屋。

今晩は灯りがついていたので出かけてみると調理のおじさんが店内で飯を食べていていつもと雰囲気が違う。

「もう閉店なの?」
「今日は休み」

えーー、まだかよ。中秋節ってそんなに休むのかよ。まさか潰れたわけじゃないよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/22 酒類の関税引き下げ

タイの関税局が酒類および葉巻の関税の引き下げを検討しているようだ。

コロナ後の経済回復のために裕福な外国人旅行者および高度なスキルを持つ専門家を取り込む目的で5年間で50%までの関税の低減を行うことが9/14の閣議で取り扱われたそうだ。

葉巻は知らないがタイはアルコールの関税が非常に高く、日本に比べてワインの価格は約2倍、焼酎は3倍の値付けになっている。

もし関税の軽減が実行されるなら飲む人にとってはありがたいだろうし、今厳しい状況に置かれている飲食店(特に居酒屋)にとっても客が来やすい状況を作り出せて喜ばしいことだろう。(それまで店が持つかは別として)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/22 駆け込み寺?

マレーシアのオカマが迫害を受けそうになりタイに逃げてきたら警察に捕まってしまったという記事。

そういう人たちにとっての駆け込み寺のタイ、、かと思えば逮捕しちゃうのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/21 個別袋詰め

法律で決められているのでエコバッグは必要だが、フジスーパーでは水分の洩れそうな果物や総菜のパックをひとつづつビニール袋に小分けしてくれる。

タイでは材質の問題なのかラッピングがあまいのか、漏れることが多く、Villa MarketやTOPSでも売り場に薄い小袋が用意はしてあるものの店員が入れてくれるようなことはなく、スイカやパイナップルのパックなどは自分で袋に入れている。

フジスーパーはきっと口うるさい日本人おばさんたちに長年鍛えられ続けているのであろう、さすがだなと思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/21 パスポート情報が流出

過去10年間にタイを訪れた1憶6,000万人分の個人情報が流出していたという記事。

氏名、性別、在留資格、パスポート番号、入国カードなどの情報がオンラインで公開されていたのだそう。

日本でこれだけのデータが流出したら政権がひっくりかねない騒ぎになるだろうが、さすがプライバシーに寛容な国であるw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/20 スマホスタンド

こんなものを買ってみた。

先日スマホスタンドをDAISOで見かけこんなものがあるのかと手に取ってみたものの作りがチャチですぐ割れそうだったので、もう少しまともなものがないかと探した結果に辿り着いたのがこちら。

自立式ケースはぼちぼち見かけるのだがこの手のものは意外になくて、DAISO以外であったのはこれともう2種類のみ。(うち一つはブランド違いの同じ商品)
どちらも折り畳み可能なので旅行に持っていけるかと軽い方にした。

229THB 当然のように中国深圳製

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/19 ポット洗浄剤はどこに?

バンコク市内を2日間歩き回ってポット洗浄剤が見つからなかった。

Siam Paragon、CTW、Siam Sqare One ->DAISOが見つからず。
Silom ComplexのDAISOとTOPS、ドンキ->置いてない。

ここにはあるだろうと思ったフジスーパーとその隣の60THBショップでも見つけられず。

以前はDAISOにもあったのにいったいどうしてしまったのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/19 地球の歩き方『旅の図鑑シリーズ』

地球の歩き方に『旅の図鑑シリーズ』というのがラインナップされていた。

それまで地域別だったのがテーマ別に編集されたようなもの。
『城と宮殿』とか『奇岩と巨石』とか『すごい巨像』とかなかなかに興味深い。

Kindleでサンプルがダウンロードできたのでいろいろと見てみると、一番興味のある『城と宮殿』はインドなどの行ったことのあるアジアの国々に関してはほどんど行ったことがあるし、それ以外はヨーロッパがほとんど。

『奇岩と巨石』も中国がちょっとそそるものの欧米が多くもう少しアジアを取り上げてほしいところ。
『巨像』はアジアが多いものの国名が書かれていないのでピンと来ない。

『国と地域』に至っては外務省のホームページを見ればわかるだろうというような内容で結局『世界なんでもランキング』を購入した。
こちらは取り上げているのがほとんど一位だけなのがちょっと物足りないけどタイトル通りなんでもベスト10なので雑学としては面白い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/18 バンコク市内の様子

用事があったので町中に出かけて行ったのでその様子をレポート。

まずは工事が終わったタニヤプラザ
1Fにはスタバが入り2Fまではゴルフショップが再開していた。

3Fはがら空き、4Fはレストランフロアーになるらしくブッフェ寿司のTenjoは入店待ちのジベタリアンがいた。

カレーの青リンゴもオープン。

そしてタニヤの7-11は残念ながら閉店。

Central World / Big C周辺のバンコク中心部の人の出は2,3割程度。
それでもデパートが閉店していた先月よりはだいぶ賑わいが戻ってきた。

結局欲しかったものは見つからず。いつもの5倍くらい歩いて脚が痛くなった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/17 オールタクシー倒産

オールタクシーが倒産していたというtweet。

オールタクシーというのはGrabが出てくる前に、『全車黄色のプリウス』で『乗車拒否をしない』『マナーの良い(かもしれない)』として話題になったタクシー。

ただ車両数が少なく必要な時にやって来ないので一度も利用したことがなかったけど、そうかこのコロナ禍でやっぱりつぶれたのか。

そういえばこれが出てきたのち、Grab以前にアプリで呼べるのがほか(Uberでなく)にもあったような気がするけどなんだったけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/17 肩こり解消

相変わらず睡眠薬は欠かせない不眠症だけど、朝起きた時の肩こりが無くなっていた。

原因はやはり枕を変えたこと。
それまでの柔らかいものからラテックス製の形のあるものに変えて2週間くらいたって気が付いたら肩こりが消えていた。
どうやら普段の姿勢の問題より自分はこっちのほうが大きかったらしい。

こんなに楽になるなら早く変えればよかった。

これではないけどこんなやつ。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 駅前屋台一掃

新しくできたバンスーの国鉄駅前にさっそく屋台が集結していたという情報がSNSに流れるとすぐさま国鉄が動いて一掃されたらしい。

利便性やタイらしさというのは置いとくと、スワンナプーム空港のエントランスに屋台が出ているようなものだからたしかに似つかわしくはないわな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ブリラムでルークチンが大人気

MVが爆発的な人気となったLisaが『故郷に帰ったらルークチンを食べたい』と言ったようで彼女の故郷のブリラム県でルークチン(つみれ)が大人気になっているという。

先日は仏教的な被り物がガトゥーイに人気という記事を紹介したがいろんなところにブームが起きているんだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ランチ@Wine Connection

久しぶりにWine Connectionでランチ。
パスタ(スパゲッティボンゴレは対象外と言われた)かピザを選び、サラダとソフトドリンクがついて219THB+S10%。

パスタの種類は選べず幅広のもの(なんというか知らん!)で以前と変わらずちょっとバキバキ感。
オリーブやポテトの入ったサラダはOK。

ただウェイトレスの強い香水はダメだと思うな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/15 負債額

中国の不動産大手の中国恒大集団が3,050億USDの負債を抱え倒産の危機を迎えているとの記事。

負債が3,050億ドルてとんでもない額だな、中進国の国家予算並みじゃんと調べてみたらG7諸国よりは低いものの、約11兆円のタイの約3倍!
さすが中国、規模が違う。

ちなみに公務員総研というサイトによると2017年時点での中国の国家予算は約3兆USDでアメリカに次いで2位、日本は特別会計を合わせて(これが意外と盲点)1兆8,000億USDで3位だそう。

https://koumu.in/articles/200524
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/15 薬価

オフィスビルの薬局で285THBの痛み止めのCelebrex 200mg/10錠を近所の薬局で購入したらなんと396THBだった。

以前の薬同様、個別梱包ではなくどちらも箱から取り出したもの。
ここまで違ったら電車賃を出してオフィスまで行った方が安い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/14 アブローラー

Lazadaでこんなものを買ってみた。

膝マット付き289THB+ついでのグローブ106THBでやっぱりの中国製。

まさか使用中にレバーが外れたりしないだろうな、と思いつつ20回くらいやってみた感じだと腹筋は多少効いている気がするけど大円筋?にだいぶ効いている気がする。

簡単にできるのでWFHで気分転換がてらやってみるつもり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/13 Lisa

K-PopのBlackPinkに参加しているLisaが発表したソロ曲のYouTubeがバズッていてなんと2日で1億2,000万回も再生されている。

タイの伝統的な冠をかぶっているのも話題になっているようだが、K-Popとか全く興味のないおっさんには何がいいのかさっぱりわからない。

それにつられてガトゥーイが被り物を買うためにサンペーンレーンに殺到しているというのもさらに意味不明。

そう言えばプロのオカマさんたちは今何をして食いつないでいるのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/13 パタヤ・ウオーキングストリートで火災

昨晩パタヤのウォーキングストリートで火災が発生しなかなか鎮火しないという情報がSNSで流れていた。

ウォーキングストリートのどのあたりだろうかと写真を見てわからなかったが、南の外れ近くのNashaaというインド系のパブだったようだ。

被害総額5,000万THB以上とのこと。
どうせ客は来ないし営業許可も出ないから保険金が出れば丸儲けだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 歩行者用信号

少なくとも5年間灯りの点くことがなかった歩行者用信号に電気が通った。
なんかやってるなと思っていたがこの工事をやってたのか。

またいつ放ったらしになるか分からんけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 テロ攻撃に対する脅威情報

『テロ攻撃に対する脅威情報』を言うメールが在タイ日本大使館から送られてきてSNSがざわついていた。

イスラム寺院に対するテロ?それとも仏教寺院?まさかのキリスト教会?
毎年ラマダン明けは危険というメールが流れるけどそういう時期でもないし。

やはり深南部かな、と思っていたらシンガポールを含め東南アジアの広範囲にわたって同じ内容のメールが在外公館から送られてきたいたようだ。
ということは外務省からの通達なのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 Grab Mart

毎日毎日近所のスーパーで水や烏龍茶を買っていてこんな重いものはこれだけで配達してもらえないだろうかとGrab Martとやらを覗いてみたら近所のTOPSが特定銘柄ならやってくれるようだった。

よく使っているMinereの6本パックが104THBと近所のVillaより安く配送料無料。
こりゃいいやとついでにベリー入りのヨーグルトも注文すると「ヨーグルトがないから全てのオーダーをキャンセルします」とメッセージ。
気を取り直して水だけ注文すると10分ほどで届いた。

これは便利。次回からこれにしよう。
あと烏龍茶があればいいんだけど近所のTOPSにはないんだよな。
VillaはGrabやってないようだし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/11 ベトナムも受け入れ開始

タイ同様感染の収まる気配の無いベトナムも10月から外国人の受け入れを開始するようだ。

きっと観光業が耐えきれなくなっているんだろう。

タイはワクチン接種の遅い国内旅行者より外国人を優先させるようだがベトナムも同じなのだろうか。
その是非も対象地域のワクチン接種率によるよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/11 PC不調

昨晩PCの再起動しておいたら朝からタスクバーにアイコンが何も表示されず、Windowsキーも効かなくなっていた。
Explorerをリスタートしたり、再起動したり、アイコンのキャッシュをクリアしてみたものの解決せず。
一昨日のリストアポイントに戻ってもダメ。
画面左下のスタートメニューも使えず、Windowsキーも使えないので設定メニューに行けず。

放っておいて外出して帰ってきたら直っていたと思ったら違った。
いったん現れたアイコンがまた消えた。なんだこれ。

何をやってもダメで結局Windowsの再インストールをする羽目に。
昨夜いくつか試してみたフリーソフトがまずかったのかも。Windows Defenderて当てにならない?

ドキュメントは全てDドライブに入れてあったからいいけどアプリの入れ直しが面倒だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ