タクシン元首相が恩赦で8年から1年に減刑されたそうだ。
某国と違って獄中で毒殺されるようなこともなさそうだから1年なら特別待遇の刑務所に入った方がいいてことになるのかな。
そもそもたった8年だったのか?
ああ、元警察官僚だから警察病院の個室に1年入院という手もあるのか。
もともとそういうネゴシエーションがあったから帰国したんだろうな。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
台北のホテルが月餅の予約販売を始めたという記事。(歩く台北)
そう言えばこの時期になるとタイではスーパーにもコンビニにもそしてスタバにも月餅が並んでこの時期限定の楽しみとしてモカやコーヒー味の月餅をスタバで食べていたものだった。
日本では全然見かけないけどそういう習慣はないのかねぇ。
「この人、誰?」とタイ人に聞いたら「サンセリて知ってます?」
「不動産の?」
「そうです、そこのトップなんです」
タクシンの娘がなるよりは波風立たなくていいと思うけど、結局大金持ちなのか。
結局この国は変わらんね。(The Nation)
先の選挙の結果Move Forward党が第一党になり「日本はなぜ変わらないんですか。タイは変わるんです!!」と鼻息荒かったそのタイ人もすっかりおとなしくなった。
大学の寮で大麻を吸っていたとして逮捕された日大アメフト部員が覚せい剤も所持していてたとのニュース。(日テレNEWS24)
大麻は大目に見ても覚せい剤はやばいよね。
タイでは女の子が付く店での警察による抜き打ち尿検査や工場での自主的な検査が行われているけど、日本もそろそろやった方がいいのでは。
デリー市内を歩いていると、「ハロー、インディアンゲート」とトゥクトゥクがずっとついてきていた。
すると歩道の前を歩いていたおっさんが「トゥクトゥクを追い払っておいてやったよ。オレは近くのタージホテルでシェフをやってる。今日は土曜なんで彼らは仕事がないんだよ。あんたはどこに行くんだ?」
「カーンマーケット」もう見えてる。
「カーンマーケットは11時からだからまだ開いてないぞ。それならオールドマーケットに行かないか 」

ほら来た!宝石屋パターン。
「店は開いてなくてもいいんだ。買い物には興味ないから」
「オールドマーケットにはお土産とか、、」
「興味ないんだよ」と繰り返すとそのシェフはフェイドアウトしていった。
さらにインド門付近に近づいて行くと「今日はVIPが来てるからインド門は閉鎖されてるんだ」
ああ、これは『王宮は閉鎖されてる』パターンね。

だいたいインド人やタイ人のいうことを間に受けない癖がついているのでそのまま進んでいくと案の定なんの規制もなく、多くの小学生グループがやって来ていた。
こんなもんだよな、インド。