8/20 家庭内禁煙法

かねてから噂の家庭内禁煙法(家族制度促進・保護法)が8/20より施行された。

この法律により家庭内での喫煙が家庭内暴力として認められ苦情の申し立てができるようになるとのこと。(タイランドハイパーリンクス

でも、罰則が規定されていないって結局意味なくない?

8/20 カオマンガイ

たぶんこのフードコートでは初めてのカオマンガイ
カオマンガイパッソムというとこのように二種類乗せになる。60THB

生姜をかけすぎたせいかご飯があっさりしているように感じた。

カオマンガイが美味いのは知っているんだけど野菜がほとんどないのがあまり食べない理由。

そういえば東京に進出したピンクのカオマンガイ屋って経営が変わったんだっけ?

8/19 南で脱線

先日東北線で脱線したばかりのタイ国鉄が今度は南線で脱線した。
先日の脱線列車は貨物列車だったが今度は客車列車。(Bangkokpost

脱線の原因は驚くことに線路のボルトが盗まれていたこと。
以前高圧鉄塔のボルトが盗まれてその鉄塔が倒れて停電が発生したなんて時間があったけど、線路のボルトまで盗んでしまうんだ。

いくらなんでもこれは防ぎようがないな。

8/19 Netflix

FB繋がりの知り合いが面白いと言っていた全裸監督Netflixで見た。

性描写といい、クスリで逮捕されたピエール瀧の出演といい、はたまたそのストーリーといい、あの時代の再現性も、村西とおる監督を描いたこの連続ドラマはすべてが型破り。

ちなみにこのNetflixには初めて加入したけどHD作品も見放題で月に500THB弱。
しかも最初のひと月はただ!

この週末に全裸作品全8話、勇者ヨシヒコ全12話、Netflix限定深夜食堂2話も見てしまった。
ひと映画2,500円もだしてダウンロードしていたAppleTVがばからしくなってきた。

8/19 インド人中国人のVISA免除の取り消し

タイのスポーツ・観光相が先日発表した、インド人と中国人のVISA免除の件を免除の件を外務省が反対したとのこと。(タイランドハイパーリンクス
理由は不法滞在の可能性。
そんなの分かり切っていたことだろうが。

そもそも政府内で調整してなかったのかよ。

8/14 当たり屋

今日の飲み会ネタの一つ「タイでは当たり屋は存在できない説」が面白かった。

「轢かれても逃げられるだけですよね」ということだったけど、でも発展途上国はどこもそうで、中国辺りだったら下手したら戻ってきてとどめ刺されるもんな。

8/13 再発行

ATMカードの再発行に1時間以上かかったよ。そりゃこれだけハンコ押してたらね。

ちゃんと働いているおねぇさんが1時半近くなっても「まだご飯食べてない。お腹すいたー」と同僚と話ししてたけど、必要な書類が多すぎなんだよ。

イミグレもそうなんだけどタイらしい形式主義。

8/12 GooglePhoto

WindowsからiPhoneに写真を持っていこうとしたところ、USB接続ではできず、以前はOKだったDropboxでもデバイスへの保存ができず、ならばiCloudではとためしたらこれもだめ、どうしたものかと考え末GooglePhotoを思い出し使ってみたらやっとコピーできた。

なんでDropboxとiCloudが使えなかったんだろう。

8/12 駁二芸術特区

最終日の今日やってきたのは倉庫街を再開発して芸術特区にした駁二芸術特区

最初に目に飛び込んで来た、コンテナを利用したオブジェのみならずエリア全体がデザインされ、電源ボックスやエアコンの室外機、倉庫街の壁のペインティングなど見どころ豊富で面白かった。

同じく倉庫街を再開発したバンコクのアジアティークは土産物屋と高いレストランばかりなのに比べてここは気品があってさすが台湾と言ったところ。
是非お勧めする。

8/11 霧台

今回の高雄旅行のハイライトは今日の屏東省・霧台
高雄から電車、バス、タクシーを乗り継いで向かう。

バスを降りた三地門でなかなかタクシーが見つからずどうしようかと迷ったり、その(白)タクシーで目的地に向かったら途中の山道でワイパーが効かないほどの大雨になり運ちゃんに拒否されそうになったりしながらもなんとかたどり着いた霧台はルカ族の村。

やはり少数民族エリアである麓の三地門村のあたりは観光客で賑わっていたけど天候が悪いこともあってかここは人影まばら。
若干人工的な感じは否めないが雨に濡れた石畳の道はなかなかの雰囲気だった。

8/10 ヒンドゥーベジ

今日から2泊3日で高雄(台湾)旅行。
旅行記はたぶんのちほどアップすることになると思うが、とりあえず機内食の紹介。

このところのネパール行きや日本行きでもそうであったようにTGの機内食は今回もヒンドゥーベジをプリオーダー。
日本からの帰国便はちょっと外してしまったけど、おそらくバンコク市内の有名インド料理店で作っていると思われるバンコク発便はやはり美味かった。

最近のTGの機内食はヒンドゥーベジに限らず、ジャイナ教食とかユダヤ教食とか、ローカーボ、低カロリー食などなど30種類くらいの別メニューが用意されておりWWWから申し込むことができる。
しかも追加料金は不要。
さらに配膳も一般客より先に配られるので先に食事を済ましトイレも混む前に行けるというメリットがある。
しかもこのヒンドゥーベジは美味い。

インド料理が好きでTG便に乗るならお勧め。

8/9 ATMカード

1週間前に落としてしまったらしいATMカードを旅行直前の今日になって気がついてバン銀に電話連絡した。

ATMカードの停止はすぐできたが再発行に関してはパスポートを更新している場合は発行元の本店まで行かなければならないらしい。

相変わらず面倒くさ。

8/8 ホテルの予約

今週末の高雄のホテル予約を確認してみたらなんと来週になっていた。

キャンセル料の発生しない契約だったから良かったけど危ない、危ない。
やっぱり酔っぱらっている時に予約するのは危険だな。

8/8 きびまるもも

バンコク病院一角にあったラーメン屋。

期待してなかったが予想通り。
中太麺はボソボソでフニャフニャ、スープは醤油、チャーシューも乾き気味。
それなのに約200THBもする。

さすが食べきる気にならず残した。
これじゃ日本人はリピートしないな。

8/4 MK Gold

Central Worldに用事があったので夕食は久しぶりのMK金

普通のMKに比べてちょっと高いだけなんだけどやっぱり鮮度もサービスもいいわ。
ここはお気に入り。

8/3 ASEAN会議

爆弾テロはちょうどこれを狙ったんだと思われるが今バンコクでアメリカ、日本、中国の外相も参加してのASEAN会議が行われている。

G20だとその食事内容が話題になったけど、そう言えば今回の拡大ASEAN会議に参加する各国高官の食事内容が全く明らかになってないんだけどどうなんだろう。

まさかすべてタイ料理ってことはないよな。
それとも食事会は行われないんだろうか。

8/2 テンダーロインステーキ

早めに退勤したので今日は近所のWine Connectionでブラックアンガス熟成肉のテンダーロインステーキ

赤身でしっかり肉の味がしてしかも柔らかい。
オージービーフだけどタイも手軽にいい肉が食べれるようになったわ。
多分日本より高いけど。
890THB+65THB(サラダ)

8/2 爆破事件

今朝、チョンノンシーの駅に到着した時に爆発音を聞いた。
またトランスでも爆発したかと思っていると周りのタイ人は気になったらしくキョロキョロしていて間もなく焦げた匂いがしてきた。

オフィスに出勤し10分くらいしたころにまた爆発音。
さすがに2度も続けて爆発が起こるのはおかしいと思ったがしばらくするとタイ人スタッフが「爆弾です」と流れていたTwitterの画像を見せてくれた。

いままでの経験からこういう情報はTwitterが一番早い。
最初にタイ語のTwitter、そして英語、まもなくタイのマスコミが速報を出した。
この辺りには日本人も相当数働いているはずなのに日本語のTwitterでは全然流れていない。

そして2時間も経たないうちにアメリカ大使館が先ほどの爆発音は一連の爆弾テロの一つだったとして注意を促した。
こういう時にいちばん遅い日本大使館からのメールが流れてきたのは4時間後でそれを受けた日本本社からは今日は早めに退勤しろと指示が出た。

7/31 8月の3連休

時期が時期なので台風が心配だけど、マンダレーとかルアンパバンとかバリとか調べた末に2週間後の3連休は高雄に行くことに決定。

まだ達したことのない最南端にいけるかね。

7/28 Madras Darbar@パタヤ

今や両脇に2軒づつインド料理屋ができてしまいすっかりインド料理屋街となってしまったMadras Darbarでベジターリー。

最近ではSaravanaa Bhavanがお気に入りだけど酸味の強いここのラッサムも好き。
この店ではチャパティは付いておらず200THB。

ミールスでおかわり自由なのでラッサム、サンバル、ダールをお代わり。
当然ライスは食べきれず。

7/25 歩行者用信号

近所の交差点で歩行者用信号が赤も青も消えていた。
全くやる気なし、、、

7/24 罰金値上げ

8/1から歩道を走るバイクに対する罰金を1,000THBから一気に2,000THBにするのだそうだ。(Bangkokpost

しばらくは警官の小遣い稼ぎになるのだろうが、いつものように3か月も経ったら忘れられてしまうのだろう。

そもそも警官ですら歩道を逆走するような状況で、罰金を上げることの意味があるのかね。

7/22 BTS料金の値下げ

BTSとMRTの乗車料金を下げる予定があると運輸大臣が発言したのだそう。(タイランドハイパーリンクス

今は距離によって変わっていく料金を一律15THBにするそうだ。
利用者の負担を低減するのが目的で差額分は政府が補填するとのこと。

安くするのはいいけどその分さらに混むようになったらたまったものじゃない。
お偉いさんは通勤時間帯に乗ったりしないからわからないんだろうけど、まずは混雑を解消しろよ。

7/21 メコン川で水不足

中国のダムの影響でラオスのメコン川の水位が下がり深刻な水不足になっていると言うニュースがあったけど、当然ながらタイもそのようだ。(Bangkokpost

中国がメコンに巨大ダムを作ると言う計画を発表した際にはASEAN各国でだいぶ反対意見もあったけどいつの間にかおとなしくなってしまった。
こうなることは予想できたろうに結局金で丸め込まれたのかな。

7/21 コールドブルー

スタバにて。

コールドブルー」(水出しコーヒー)
「こちらをお勧めします」と45THBも高いコールドブルーナイトロのメニューを指し示す店員。
「コールドブルー」
「こちらをお勧めします」
「コールドブルー」
「・・・」

インドじゃないんだから。

7/21 お代わり@Saravanaa Bhavan

3種類のお代わりを頼んだら全部持ってきたw
だけどこれが本来のミールス。

今日は腹を空かせてやってきたのでライスも半分くらい食べられた。
そう言えばこの店はチャパティよりプーリーの方が小さいかも。