1/31 ナン&カレー

このごろちょくちょくヨーカドーでナンを買っている。

AMBIKAの冷凍チャパティに比べればだいぶ簡単だけど、オーブントースターで焙ったらちょっと焦げ気味になってしまった。
1分半くらいから見てないとダメだな。

カレーはレトルトのS&B Afterglow 香味スパイスカレー。
こちらは香りが良くてよろしい。

寒いのでインド料理屋&ネパール料理屋からは足が遠のいているけど家でこのレベルが食べれるならまあまあ満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/30 匂い

いつもの四川料理屋。

後から入って来た客の匂いがキツすぎて席を移動。
会計時にその話をすると「私もすごく苦手」とおばちゃん。

「あれ何の匂い?」
「香水だよ。多分中南米系。高級寿司屋なら入店を拒否されるね」

ブログランキング・にほんブログ村へ

1/29 パタヤでアルコール販売禁止

2/1に行われるパタヤ市長及び市議会議員選挙のためパタヤでは1/31の18時から翌日の18時までアルコール販売禁止になるようだ。

パタヤに限った話ではないがタイでは選挙関連、宗教関連、王室関連の日はアルコールの販売が禁止になる。
中でも選挙の時が一番厳しい。
スーパー、コンビニなどレシートが出る店は売ってくれずパタヤでは歓楽街のウォーキングストリートも真っ暗になる。
それでもホテルのプールサイドなら飲めたりするのだけど、パタヤらしさを楽しみたいなら避けた方がいいだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/26 アメリカ海軍がパタヤで休暇

1/27から31の日程でアメリカ海軍の5,400人がパタヤで休暇を取ることになるそうだ。

こういう時ってタイ国中から彼ら好みの黒いおばちゃんが集まってくるんだよなw
MPが見張っているとはいえ酔っ払って暴れるヤツが増えるので近づかないのが無難。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/25 冷凍チャパティ

冷凍チャパティの再トライ。

オープントースターの下面ヒートのみで加減を見ながら温め、膨らんできたところで濡らしたキッチンペーパーで湿り気を与えひっくり返しさらに反対側を熱する。
まだ煎餅ぽいけど前回より良くなった。
霧吹きを用意した方がいいかもね。

カレーなしでアチャールで食べる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/24 らあめん一番

バンコク・プロンポンの人気老舗店のらあめん一番がとうとう歪んだ床の修正工事のために休業になったようだ。

行き慣れた人にはご存知の床の膨らみ。
さすがのタイでもこんな床の店は他で見たことがない。
通い始めたのは2000年代後半だったけどその頃からすでにもっこり膨らんでた記憶がある。

どうせならコロナで閉店している間にやっておけば良かったろうになぜその時にしなかったんだろうか。
慣れてればなにも気にならないけどなんか支障が出てきたのかね。
お手頃価格の料理の単価に反映されなければいいんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/23 トラック走行禁止

大気汚染軽減のため1/23、24の二日間、バンコクでのトラックの走行を禁止するとバンコク都庁が発表した。

黒々とした煙をこれ見よがしに撒き散らしているトラックがいるからそれを禁止したい気持ちはわかるけど、早急的で物流は混乱するだろうな。

計画的に排ガス規制しろよ。
石原慎太郎都知事がディーゼルトラック乗り入れ禁止にしたの25年前。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/22 ベジビリヤニ

今日は外出なので途中でインド料理を食べていこうかとも思っていたのだが、ストックしてあったGitsのVEG Biryaniを。
もちろん先日蔵前のAMBIKAで購入したもの。

もともとこのGitsシリーズは家庭の味をうたっているベジ専門の優しい味なのでクミンやクローブ、カルダモンで味を調えると好みの味になった。
もちろんバスマティライス入りなのでこれだけで昼飯になる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/21 南タイで警察署が襲われる

先週はバイクに仕掛けられた爆弾が爆発しマレーシア人旅行者や警官がけがを負った、深南部パッタニー県で今度は警察署に向けてグレネード弾M79が2発発射されたという記事。(mcot

この地域で不定期に繰り返されるテロ攻撃の一環だろう。
手作り爆弾やカーボムだけでなくこういった純然たる兵器が出てくるのが深南部の特徴。

幸いけが人はいなかった模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/21 冷凍ロティー

レトルトカレーを買うために立ち寄った蔵前のAMBIKAで冷凍のロティー(チャパティ)を発見し購入してみた。

8枚入りの冷凍なので剥がれなかったら厄介だなと思いつつ開封すると一枚づつ紙でセパレートされておりひとまず安心。

インストラクションには冷凍のままフライパンで温めろと書かれていたけどフライパンなんて持っていない。
冷凍ピザの時と同じようにいったんレンジで解凍したのちにオーブントースターで温めたら見事に失敗。
焦げた煎餅のようになってしまった。

2枚目はトースターの時間を短め、それでも煎餅は変わらず。
3枚目はレンジは使わずいきなりトースターを使ってみたら多少マシに。
4枚目はフライパンと同じように下からの熱だけにしたら若干膨らみが出た。
うまく焼けるようになるにはまだまだ修行が必要なようだ。

カレーはGitsのALOO RASWALA
こちらはほのぼのとした落ち着く味だった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/20 スタバの値段

年末以来キャベツの値段が高騰しており場所によってはひと玉1,000円を超えているらしい。

それに引き換え7-11のカットキャベツは今までとほとんど変わらない110円。
ちょっと食感が違うので中国産になったのか冷凍品を解凍したのか。
質は落ちてるけどこの値段で提供してくれているのはありがたい。

そこでスタバのコーヒーなら500円出せるのにキャベツにそこまでの金を出すのは抵抗があるという記事。

これさ、日本ならキャベツ一つかもしれないんだけどタイならランチを食べておつりがくるんだわ。
インドでもそうだったけどスタバは後進国ではハイソの飲み物。
ビッグマック指数と言うものがあるがスタバ指数があっても良い。

ブログランキング・にほんブログ村へ

1/18 インドの物価

デリーにあるシゲタトラベルによる投稿。

インドルピー(INR)はだいたい1.8JPYくらいなのでランチ=600~900JPY、スタバ=450JPY、ディナー=1,400~2,700JPYともはや安い国ではないインド。
日本とほとんど変わらない。
円安が恨めしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/17 大気汚染

大気汚染のためバンコク都庁が1/20-21に在宅勤務を呼びかけ。

確か去年もやってたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/15 詐欺集団

先日もミャンマーに拉致されて詐欺チャットを強要され逃げ出した中国人俳優がタイで保護されたという事件があったが、また中国人女性2人が同じように監禁、発見されたようだ。

タイ・ミャンマー国境付近、カンボジア、ラオスには主に中国人が行っているこのような詐欺拠点が多数あるらしくよく話題になっている。

そのおかげで中国では「タイは危険」と認識され団体観光客の予約のキャンセルが相次いでいるようだ。
中国人が他国で中国人向けにやってるのでタイには迷惑な話なんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/12 陽気なガトゥーイ

車のキーを盗まれたとパタヤ署にやって来たガトゥーイ(オカマ)がハイテンションだったので荷物を調べてみたら覚せい剤を発見、そのまま逮捕となったのに陽気にポーズを決めるガトゥーイww

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/11 カメラを売りに出すファラン

先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。

Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。

因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/10 インドの雪道

日本も日本海側で大雪だそうだが、世界各地から凍結路で車がコントロール不能になっているショート動画がSNSに上がっていた。

こちらはインド北西部・ヒマーチャルプラデッシュ州マナーリの峠の様子。
幸いにして崖に転落する前に停まったようだが、タクシー車両が完全にコントロールを失って斜めになりながら坂を滑り落ちていっている。

スタッドレスはもちろん、チェーンも持ってないんだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/10 機内で電子タバコ

ノックエアーの機内で電子タバコを吸っていた乗客が警察に引きずり降ろされるという事件が起きた。

機内では電子タバコを含むタバコ類の使用は禁止されているし機内アナウンスもされている。
さらにタイでは電子タバコそのものが違法になっている。

さて、こいつはどうなるだろうか。
罰金でリリースではなくしばらく留置しておいた方が身に染みるかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/9 物乞いをやめさせるキャンペーン

タイで物乞いをやめさせるキャンペーンを始めたというニュース。
「物乞いの連鎖を断ち切ることを目的」としているそうだがようやくこういう動きになったか。

そもそもタイのコジキはタイ人の喜捨心を利用した組織的なビジネスなんだよな。

小児誘拐や周辺国から連れてこられるような犠牲者を増やさないためにコジキは儲からないということを元締めに認識させるのが重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/7 ノンベジ

香港経由のCXでいつものように食事をヒンドゥーベジにしておいたのだけど、HKGHND間で海老が入っていた。

おかしいな、海老ならノンベジじゃないか、まあそれでも厳格にベジじゃなければいけないわけではないので食べていたらやはりノンベジだった模様。

こういうのは珍しい。
ちなみにCXは区間ごとの指定はできずヒンドゥーベジにしたら通常は全区間そうなる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/6 スワンナプーム空港へ

朝何時に出ればいいんだっけ、と昨晩Googlemapを見てみたら、市内のアソークにあるホテルから1時間半とか1時間50分とかになっていてそんなわけないだろとよく見ると空港に着いてから50分以上歩かせるような表示になっていた。

なんでこう空港で歩かせようとするんだろ。

平日の朝なのでタクシーより電車の方が空いてて早いだろうとMRT+ARLで向かったらアソークから40分で空港に着いた。

1/5 MK Live

今回最後の晩飯はMK Liveで。

MKタマダーより食材もサービスもいいことはわかるけどMKゴールドとの違いはなんだろう。

中華風味噌スープが美味かった。

ビール一本とで652THB=3,000JPY
こういうものでももはや安くはないタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ハンカチ

ラオスの山で転げ落ちた際にポケットのハンカチ(汗拭きが目的なのでタオル地)を紛失していた。

バンコクだとどこに売っているだろう。
デパートなら化繊などのペラペラで汗なんか吸収しなさそうなのは紳士用品売り場にはありそうだが、そうじゃなくてタオル地が欲しい。
タイ人て汗を拭くことがほとんどないので需要がないんだよな、と思いつつプロンポンの7で探してみたら子供用と思われる、アヒルさんマーク入りのを見つけた。

ちょっと可愛らしすぎて普段使いには気が引くけど仕方ない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ジャルンクルン通り

この気候ならそれほど暑くないだろうと昼食後にチャオプラヤー川沿いのジャルンクルン通りを歩き始める。

この通りはウォールペインティングが点在しており在住中は何度も訪れた。

中央郵便局隣のソイ。
ここはかなり上書きされていた。

リバーシティ

タラートノーイ。ここは有名なだけあって人が多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/4 ガイヤーン売りのおばちゃん

今日の昼もガイヤーン。

天秤売りのおばちゃんがかたわらのにいちゃんに「この人、タイ語できるから」と伝えてる。
いやおばちゃん、昨日言葉を交わしたのって「ガイヤーン一つ、いくら?」だけだぞ。

にいちゃんを交えて「どこから来たの?」「タイで働いてるの?」といつもの会話。
そして「奥さんは?」とおばちゃん。
「いないよ」
「じゃ、私がなるよ」
「じゃ、来年ね」
「ガハハハハ」

こういうのがタイなんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 大気汚染

年末年始連休で地方からまだ戻って来てない人も多いだろうに早くもバンコクは大気汚染。

排ガス(以前よりはだいぶマシになった)、工場の排煙はまだ少ないはずなので、PM2.5の大きな原因は周辺地域の野焼き、建築現場くらいなものだろうか。

ほんと改善しないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 日常食

サメット島・ウォンドゥアンビーチ3日目。

ガイヤーン売りのおばちゃんがやって来たので昼はガイヤーン

久しぶりに食べるとやっぱり美味いよなー。
世界一の料理とかでマッサマンとかトムヤムグンとかが選ばれたりするけど、タイはこういう日常の食べ物が美味いんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/2 警官に歯向かう

チェンマイでコムロイを警官に制止された日本人が切れて歯向かっている映像が流れていた。

日本みたいに警官を舐めたらいかん。たった3,000THBの罰金で済んでラッキーだったよ。
警官にあんなことをやったらしばらく留置所に入れられるし下手したら撃たれてもおかしくない。

そもそもこいつって半グレかヤクザ?
こういうやつはもうタイ入国禁止でいいよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ