9/23 ヴェヌス

ひと月ぶりくらいになるのかな。御徒町のヴェヌスサウスインディアン御徒町店で安定のベジミールス。

ベジミールス 1,200JPY

今日はプーリーの下にヴァーダとウッパムが隠れていた。
ライスは具なし・香りなしのビリアニ。

サラダとラッシーがついて、ラッサム、サンバルのお代わりができて週末に1,200JPYはもはや安く感じる。
ノンベジは1,500JPY。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/22 山椒鶏

混雑している今日、思いの外、早く出てきたので「早いね」というと「一緒だから」と隣のテーブルも同じだった山椒鶏。(正式には四川風味花椒炒鶏)

この店で自分以外にこれを頼んでいる人を初めて見た。
これ相当辛いよー。

会計の時「隣のお客さんに『これを好きなお客さんがいるよ』と紹介したら『すごく辛かった』と言ってたよ」とおばさん、というかおねぇさん。
「唐辛子は全然平気だけど緑色の花椒は辛いね」
「ワタシ、花椒一粒でカライネ。お客さんは日本人で辛いの一番強いね」

たぶんそうなんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/21 喫煙店

夕飯時に初めて訪れた店のドアに「9月から全席喫煙席にします」という張り紙がしてありそのまま立ち去った。

タイはエアコンの効いている飲食店での喫煙は法律で禁止されていて見つかれば客も店も罰金を科せられる。
(日本人の多い和食店はなぜか喫煙可だけど)

これって時代に逆行してない?
日本はガラパゴス?

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/20 ペチャブン

ペチャブンのシーテープにある遺跡がユネスコの世界遺産に登録されたのだそう。

ペチャブンには行ったことあるはずだけどここは記憶にない。

ペチャブンとチャイヤプームがどっちがどっちかいつもわからないけど、そもそもタイ人もペチャブンがどこにあるかわかる人は少ないような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/18 寿司風

これはもはや寿司ではなく寿司風のオードブルだな。

どこの国か分からないけど既存のものにとらわれない発想というのは大切。
食べる気はしないけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/17 ランキング

昨日話題になっていた、Taste Atlasという世界炒め物ランキング。

日本からは焼うどんと焼きそば、炒飯、オム蕎麦が50位以内にランキングインしてるんだけど、炒め物のランキングとしておかしくないか?
やはり欧米メディアによる食ランキングはあてにならない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 バンコクエアウェイズが体重測定

9/15よりバンコクエアウエイズが搭乗前の体重測定を行うという記事。

最大重量というより小型機にとっては機内の重量バランス的な意味合いが強いと思う。

40kg程度の痩せたタイ人女性とプラス100kgもあるデブファランでバランスの取れるはずがない。
超過料金を取られないだけマシかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 ガパオが世界一??

Taste Atlasでガパオが世界一の炒め物に選ばれたのだそうだ。

ガパオは作りたてでないぶっかけ飯屋でもフードコートでも外れはほとんどないし美味い店は美味い。
ただ世界一というのはどうなんだろう。

ちなみにニンニクと唐辛子とバイガパオは必須、これらのどれがなくてもパッガパオとは言えない。
そしてできればムーサップ(豚挽き肉:タイでは肉は選べる)でカイダーオ(目玉焼き)乗せかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 注文ミス

当たり前なんだけど、日本で感心するのはいくら混んでいても注文ミスと釣銭ミスが殆どないこと。

牛肉オイスター炒め

タイはどちらもよくあって従業員負担。
だからこそ小銭での店へのチップは重要w

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/14 女性専用車

わざわざ女性専用車に乗り込んで撮影したオーストラリア人ブロガーが炎上しているそうだ。(NEXT SHARK
英語でもWomen Onlyと書いてあるのに撮影のためにわざわざ乗り込んでいったらそりゃそうだろうよ。

状況は全然違うけど、女性専用車は日本で導入されるよりずっと前にカルカッタの路面電車で経験した。
(たしか車両の半分が女性専用エリアだったような記憶)
何も知らずに乗り込んだら周りはみんな女性で視線が突き刺さりその中の一人に女性専用車であることを告げられた。

あの国で満員電車ならそりゃ痴漢するやついるだろうしな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/12 South Park

駅から10分以上歩くので控えていた浅草South Park
多少涼しくなったかと歩いたらやはり暑かった。
平日ミールスは950JPY

ベジミールス 950JPY

ここはアチャールを壺ごと出されるのが嬉しい。
あー、でもチャパティがないのが物足りない。

インドの漬物 アチャール
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/11 感電死

ベトナムで高校生が寮内の給水機で感電死するという事故が起こったのだそう。(VIETJO

これタイでも聞いたことがある。

あとこの時期に必ずあるのが、電柱のそばで立ちションして切れて垂れ下がった電線で感電死とか。
そんな死に方は最高に格好悪いので立ちションには気をつけましょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/10 インドメディアが詐欺警告

インドのNewsBytesというメディアがタイ旅行における詐欺に関する警告を出したそうだ。

それによるとタイでよく行われているのは以下の5つ。

1 バイクをレンタル時に損傷の請求をされる
2 偽札
3 宝石屋
4 悪質な仕立て屋
5 鳥の餌

いずれも何十年も前からツ級の歩き方には書かれていた手口。
そもそも悪質な仕立て屋ってターバンを巻いたインド人が多い印象。

それにインド人はがトゥーイによる金ネックレスのひったくりにも気を付けないとね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/9 ナンディニ虎ノ門店

清澄白河にもあるナンディニはこちらが本店のようだ。
テラス席もあって開放的な雰囲気のせいか日本人客が8割で女性が多い。

ベジミールスは1,400JPYでドリンクとサラダは付かない。
(清澄白河店にはミールスがなかったような気がする)
そもそもベジなのでサラダはなくていいのだが、付いているか100-200JPYくらいのラッシー類が500JPYもするので頼まず。

ベジミールス 1,400JPY

辛さを選べるようだったので一番辛いのを選んだが辛さはそれほど感じなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強かった。これも好み。
カード(ヨーグルト)もプレーンで好きな味。
これが日本のスーパーだと手に入らないんだよ。
ラッサム、サンバルは無料でおかわり可能、ライスとノンベジは有料。
アチャールがついているのも良し。
満足度は高いんだけど、すぐ近くにエリックサウス、ニルワナム、南インドキッチンなどがある南インド料理店激戦地区。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/8 パタヤがインド領に

中国が南シナ海のほとんどを中国領とする地図を発表したことに対して周辺国から非難が相次いでいるが、それを見たインド人がIndia 3.0と称して2030年時点でのインドの領土の地図を作製した。

それによると中国、台湾がインド領土になっている一方、なぜかタイ湾もインドになっていて、インド人の多いパタヤやバンコクが飛び地としてすっぽりインドに取り込まれていた。

そうか、ついにパタヤもインド領になってしまったのかw
やはり徐々にインド化計画は始まっていたのだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/7 パタヤ水上マーケットで火事

パタヤの水上マーケットで火事が発生し広範囲に広がっているそう。
外国人観光客が必ず訪れるダムヌンサドゥアックや、タイ人に人気のアムパワなどタイには数多くの水上マーケットがあるが、パタヤのものはアユタヤのそれと同じように人工的に作られた、見栄えのいい土産物屋街。
ここはたしか入場料もとったんじゃなかったかな。

水上マーケットを再現しているのでほとんどが木造建築でしかも密集している。
住んでいる人もいないし、スプリンクラーとかもなさそうだからいったん火が付いたらあっという間に広がるだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 反タクシンの行方

「タビアンバーンは一人一人持っているわけじゃないので必要な時にわざわざ田舎まで帰ったりしなければならず面倒くさいんです」とタイ人。
タイは戸籍と住民票が分かれておらずそれがタビアンバーン。
「そういうことか。それで選挙の時に金を渡したら喜ばれたんだ」
「なんですか、それ?」
「選挙の前にタクシンが村長を通してひとり500THBずつ配ったんだよ」
「そんなことがあったんですか!子供の時なんで全然知りませんでした」
そうか、知らんのか。。

これで分かったのは、クーデター以降軍政が続いていたのでそれは嫌だけど、この世代はタクシンが何をやったか知らないのでそっちはそれほど嫌ってもいないということ。
時代は変化している。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/5 救助

外出したらしい家人に柱につながれたまま洪水が発生してしまった犬が通りかかった人に助けられたという記事。

こういうところ、タイ人は優しいよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 TGが380を売却

TGが所有している6基の380を「そのままの状態、そのままの場所で」売却すると発表した。
4機はスワンナプーム、2機はウタパオまで取りに来いということらしい。

使い道のない380をまだ持っていたことに驚きだが、そう言えば長い間売れ残っていた340は売り切ったんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ダクシン

東日本橋のダクシンでラッサム、サンバル+2種(ダールとキーマ)のDセット。
1,350JPY+ラッシー 260JPY。

ここは自分にとって東京での南インド料理の基本。
ラッサムもサンバルも安定の味。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/1 タクシン元首相が恩赦

タクシン元首相が恩赦で8年から1年に減刑されたそうだ。

某国と違って獄中で毒殺されるようなこともなさそうだから1年なら特別待遇の刑務所に入った方がいいてことになるのかな。
そもそもたった8年だったのか?

ああ、元警察官僚だから警察病院の個室に1年入院という手もあるのか。
もともとそういうネゴシエーションがあったから帰国したんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/31 アンドラダバ

ラダック旅行中は南インド料理は口にしなかったので神田のアンドラダバでひと月ぶりくらいの南インド。

週末は1,850JPYだったような気がするけど、ラッサム、サンバルがおかわりできるミールスが平日は1,350JPYとお得。
ラッシーはプラス100JPY。

やはりここは安心できる味。

平日の1時ごろで客は8割ほどだった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/30 トランスが爆発

ウィッタユ通りでトランスが爆発し3人が負傷、バイクが一台全焼、他の5台も損傷したそうだ。

日本にいるとそんなニュースを聞くことはないだろうけど、タイってたまにトランスが爆発するんだよな。
爆発こそなかったけどアパートの近くのトランスも火花を散らしていたことがあったしな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/29 月餅

台北のホテルが月餅の予約販売を始めたという記事。(歩く台北

そう言えばこの時期になるとタイではスーパーにもコンビニにもそしてスタバにも月餅が並んでこの時期限定の楽しみとしてモカやコーヒー味の月餅をスタバで食べていたものだった。

日本では全然見かけないけどそういう習慣はないのかねぇ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 ブータンがVISA代を半額に

観光産業の回復に手こずっているブータンがテコ入れのために一日当たり200USDのVISA代を半額にすることを検討しているのだそうだ。
ブータンは未だにこの高額VISA制度を実施していたんだ。

いい加減この制限をなくして欲しいんだけどそういうわけにはいかないのか?

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/26 タクシンが半日で保釈へ

クーデターでタイを追われ17年ぶりに帰国するとすぐに拘束され、特別刑務所に送られたタクシンが、体調不良を理由に半日で警察病院に移されたという記事。

以前も政治犯のお偉いさんが刑務所のVIPルームに収監されているなんて記事を目にしたけど、この国は収監ですら金でどうにでもなってしまうんだよな。

『活動家は司法の独立を損なうものだと批判』とあるけど、そもそもタイの司法って独立してんの?
いつも政権に忖度している印象。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/26 デング熱

チェンマイで新たに2人のサル痘患者が出たというニュース。

最近聞かなかったのにへーー、と思っていたらタイではすでに217件の患者が出ているそう。

そしてそれよりも身近なデング熱の感染者がチェンマイ県で約5,000件になっている方が驚き。

今年はデングの流行り年か?
蚊に刺されないよう気を付けないと。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村