10/22 頂き女子

日本で『頂き女子』が再逮捕されたと話題になっている。
『アパレル会社の立ち上げに失敗した』として派遣社員男性から5,200万円をだまし取ったり、その手口をマニュアル化して販売して詐欺のほう助を行った容疑なんだそう。

詐欺で稼いだんならそれを公開するのがそもそもバカだと思う一方、ホストクラブに使うというのは無いとしても、客に貢がせるのはバンコクでは聞き飽きるほど聞いていたので、こんなことで騒いでいるなんて日本人おっさんはちょろいなと思った。
それにしてもこのおっさん、なんでそんな大金を持っていたんだ?

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 川越

ネパール料理を食べに来たついでに小江戸川越を見学。

日本にいた当時、川越に自社工場があった(今もあるのか?)のでよくやって来たが、そのころ以来なので約35年ぶり。

当時は道が狭くて古い街という印象でしかなかったが、JR・東武川越駅と西武本川越駅の間に広がる商店街はきれいに整備されて活気があるし、古い町並みのエリアが拡大し多くの人で賑わっていた。
行列のできる店も多く街おこしがある程度うまくいっているようだ。

中心は一番街商店街。

観光客は7割が日本人、2~3割が中越タイなどのアジア人、ファランは5%程度。
ここら辺は京都や銀座とは違うところ。

菓子屋横丁
弁天横丁

鰻屋の看板が目立つ。
どうやら名産だったらしい。知らなかった。

昔ながらの狭い道に両側が行列ができているにもかかわらず自家用車やバスがやってくるのですごく歩きずらい。
せめて土日は車両乗り入れ禁止にしてしまうえばいいのに、そうはなり切れないのがまだまだ他の観光地に及んでいない。

川越には寺が多く、七五三の幟もあちこちで見かけた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 ソルマリ

今日出かけて行ったのは川越のインネパ料理店、ソルマリ

インドメニューもあるけどここはネパールのロティーセット。
米(バート)はないけどダルバート

ロティーセット 950JPY

ダール(豆カレー)はまさしくネパールの素朴な味。
マトンカレーは塩気強めながら納得の味。ちょうど良い食感。
ロティーとダールはおかわりできるようだったがチャットニもできた。

これらはお替り可能

新宿百人町や六本木、蒲田にも店があるようだ。
繁華街に近い割に客は自分ともう一人。

こちらはネパール料理メニュー

ネパール料理が好きならお勧め。

こちらはインド料理メニュー

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 ヒマラヤキッチン

向島のヒマラヤキッチン
押上駅からは10分ほどかかるがバスならすぐ近くに止まるようだったのでやって来た。

建物はもと定食屋か小料理屋を思わせる小さな店でメニューは至って普通のインネパ店。
ダルバートはなし。
カレーを二種類選べるBセットを注文。
辛さを選べるのも万人向けであることを窺わせる。
辛さ4指定にしたらちょうど良かった。

ナンかライスはおかわりできるようだったが巨大なので一つで十分、モチモチ抑えめ、甘さは控えめで食べやすかった。
カレーも変な甘さはないので普通、香りはない。
12時前ということもあり客は自分一人だった。
990JPY
近くにあるなら来るかも。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/14 新有楽町ビル

間もなく取り壊されると聞いて新有楽町ビルを見に行った。

取り壊されるのは右の「新」の方だが左の方もその予定だそうだ。
タイなら外装をはがしてリノベーションし家賃を吊り上げるところだが日本は耐震基準とかが面倒くさいんだろうな。

歴史のある建造物が無くなっていくのは残念だ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/13 ジムニー5ドア

スズキのインドにおける合弁会社であるマルチスズキがジムニー5ドアを輸出することになったそうだ。

アンバサダーのタクシーをスズキのワンボックス車が駆逐したように、インドの地方で乗り合いタクシーとして使われているTATAのSumoを同じように置き換えていくのだろうな。
山岳地の多いネパールやブータンでも人気が出そうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 ラクシュミー

目黒に来たのでせっかくだからとGooglemapでインド料理を検索して、権之助坂の交わるあたりにあるラクシュミーという店へ。

インネパだからあまり期待してなかったが、ダルバートがあったので迷わず注文。
ネパールカレーはインドカレーに比べると香りも辛さも弱いのであまり好きじゃないのだが、ダルバートは別。
インドのミールス、ターリーのような定食でカレーだけでなく野菜炒め系が何種類か付いてくるので色々楽しめて好き。
というかネパールの地方ではこれしかないので毎日食べてたが飽きなかった。

チキンか野菜を選べたのでいつものように野菜を頼んだら、サンバルのようにちょっと酸味があった。
小松菜炒めは中華に似ている。
近くに来たらまたダルバートを食べに来てもいいかも。
1,250JPY
土曜が休みだそう。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 タイ大使館で生存証明取得

タイの年金の継続受給に必要な生存証明をもらうため、10時過ぎに目黒にあるタイ大使館に初訪問。

移住の最初の時はマレーシアでED VISAを取ったし、働き始めた時はラオスでB VISA、一旦仕事を辞めた時は同じくラオスで観光VISA。
再就職の時はベトナムでB VISAを取ったのでここに来るのは初めて。

予約票をプリントしたものを警備室に提示して入場。
予約システムでは10時から11時しか予約ができなかったがそれは全く関係ないようでこの印刷した予約票が重要だった模様。

整理券を取ると間もなく番号を呼ばれる。
(東京より詳しい)大阪領事館のサイトからダウンロードした申請書、11,5000JPYも掛かった認証済みのパスポートコピー、それにパスポート本体を提出。
書類の確認後料金5,000JPYを支払う。
20分ほど待ったのちに領事か誰かのIDカードのコピーの添付された証明書を渡され終了。
来館者はタイ人1/3くらい、残りはVISAの申請に来たと思われる日本人がほとんどだった。

多分観光VISAなのだろう、銀行口座の入金額が足りず日本語で係官に何度言われてもそれを理解できず追い返されてる日本人おっさんもいた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/11 公証役場

タイ大使館で生存証明をもらうためにはパスポートのコピーに公証役場での認証が必要だということで公証役場に出かけた。

こちらで用意した書類に不備があってWordで作り直し(だったら最初から作ってくれよ!)、公証人という人の目の前でサイン、それと肝心のパスポートのコピー、その人のサインを袋とじして20分くらいでなんと11,500JPY。

いい商売してるなー。
弁護士資格を持ったリタイア組がやっているのだそうだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/10 タイの年金手続き

毎月微々たる金額を振り込まれているタイの年金、いつまで続くのだろうと思っていたら「タイ大使館で生存証明書をもらってきてください」とタイの支社の事務の子から連絡が来た。
めんどくせーな。

いきなり行ってもらえるものなんだろうか。

Webサイトを見てもいまいちよくわからないので大使館に電話をしてみると「予約は必要」そして「パスポートのコピーには公証役場の認証が必要」とのこと。

次に公証役場に電話してみると「予約は必要なくすぐにできる」とのことだったが書類は自分で作成して持っていくのだそう。
料金のほうはネットで調べると認証だけで9,500JPY。
そんなにかかるのかよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 コンサート

京都で昼に入った飯屋のおばさんと
「観光ですか?」
「出張のついでに奈良の観光をしたんですが1日で主なものを見終わってしまったので京都に移動してきたんです」
という会話になったら
「そう言えば昨日は東大寺でMISHAのコンサートがあったそうですよ」と言われた。

MISHAと言われてもその名前くらいしか知らないけど、そう言えば東大寺ににたくさんのパイプ椅子が並べられていたなぁ。
あれがそうだったのか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/7 銃所持許可証の発行停止

サイアムパラゴンでの銃撃事件を受けて『タイ内務省が地方行政局に対して、一般市民への銃の許可発行を停止するよう指示』という記事。

新規所持を規制するのはいいとして、合法・違法含めてかなりの数の銃が出回っているんだけど現在所持している銃に対してはどうするんだ?
こういう肝心なところが抜けるのがタイらしいんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/7 コストダウンのつけ

ビール半額に釣られて30年ぶりくらいに奈良で入ったガスト

省力化で注文がタブレットなのはいいけど、配膳がロボットでテーブルの奥側に座っていると(歩き過ぎて足腰が痛いのに)わざわざ立ち上がって受け取らなければならず面倒。
会計も自動精算機がレシートのバーコードを読み取れず結局店員が出て来て「あの機械、読み取れないことが多くてお客さんが時間かかるんです」

そしてPasmoもうまく読み取れなかった。
省力化をやり過ぎて失敗した典型例。
これじゃ客減るよね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/6 40発の銃弾

パラゴンでの銃撃事件で犯人の少年は40発もの銃弾を発砲し、11発が人に命中し殺傷することになったのだそうだ。

拳銃で40発??
そもそも14歳の少年がそれだけの銃弾をどうやって手に入れたんだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/5 2,000INR札の廃止

以前から発表されていた2,000INR札の廃止が10/1から延長されていたたものの、いよいよ10/7で使用できなくなるようだ。

インドでは以前突然1,000INRを廃止して国内が大混乱になったのだが、その時に新規に発行された2,000INRだまた廃止。
よほど闇両替屋やタンス預金をつぶそうと思っているらしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/4 被害者の女性

タイではサイアムパラゴンの銃撃事件が大きな騒ぎになっているが、犠牲者のうちの一人の中国人女性は、小さな双子の娘と訪れていて、その子たちが母親が見つからないのでデパートの人に助けを求めたら亡くなっていたという。

これはいくら何でもかわいそう。
中国人観光客も減るかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/3 サイアムパラゴンで銃撃事件

バンコク中心地のサイアムパラゴンで銃撃事件発生、3人死亡、7人負傷。

別報道によると犯人は14歳。
どういう事情か分からないけどタイではこういう年齢でも高校生や専門学校生が抗争相手と銃撃戦を起こしたりする。
銃声らしき音を聞いたらまず身を伏せてその場から離れること。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 サザンインディア

昨晩、麹町のアジャンタに行こうかといろいろみているうちにサザンインディアという店に辿り着き、家から1時間以上かけてやってきた。

駅から来ると入り口がわかりづらかったが東神奈川の駅前の古ーーいビルの1階。
ブッフェがメインのようで他の客はほとんどそっちを頼んでいたが敢えてベジターリーを注文したら25分ほどかかった。

ベジターリー 1,290JPY

アルーゴビー(じゃが芋とカリフラワー)は日本のカレーに近い味付けでこれは日本人に受けるだろう。
ダールはひよこ豆で辛さはなし。
ラッサムはかなり酸味が強いけど好きな味。
ラッサムとライスのみお代わり可能。1,290JPY

わざわざ来るほどでもないけど近いなら通うかな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/30 エリックサウス虎ノ門ヒルズ店

今日はエリックサウス虎ノ門ヒルズ店でランチミールス(1,155JPY)にラッサム(116JPY)追加。

チョイスできるカレーはチキンを選択。

ランチミールス+ラッサム 1,271JPY

ここのチキンは麹町のアジャンタのように香り高い。
サンバルは甘くなく程よい塩味。
ラッサムは最高レベル。

エリックサウスなので十分満足なのだが、週末にしては安いし空いている。
ここはオススメ。

ただしラッシーは高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/29 Dropbox終了

WindowsとiPhone、iPadとのデータ交換用にずーーっとDropboxを使ってたけど、なんかのタイミングで無料から有料サービスのトライアルに切り替わり、その期間が終了すると「有料サービスに移行しろ。でないと書き込み不可」と脅されたので今まで使ってなかったiCloudに移し替えた。

動作確認後にDropboxはアンインストール。
もう使うことはないだろう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/28 かわいいプロレスラー??

「タイで一番かわいいプロレスラーが日本デビュー」というので釣られて見てみたら女子じゃなくて男かよ。

さすがBL先進国のタイ。
他の国にこの発想はなかったw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/27 『世界中で最も混雑する観光地』

世界中で最も混雑する観光地の1位から3位までタイの観光地が選ばれたのだそう。

なんでと思って記事を読んでみたら『地元民に対する観光客の数』でカウントしているらしい。
地元住民てどうカウントしてるんだろう?

タビアンバーン(住民票)の数で見てるんならタイ人はわざわざタビアンバーンを移動しないから全然違うね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/26 ボートで切り裂かれる

ラン島でタイ人女性がボートのスクリューで切り裂かれて死亡。

あそこはたまにあるんだよな。

繰り返されるのも、犯人がとりあえず逃げるのもタイらしい事件。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/25 バンコクで洪水

ラマ4とアソークの交差点かな?相変わらずだな。

雨季の終わりに差し掛かるこの時期は一気にすごい量の雨が降るんだけど、毎年洪水を繰り返す。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 ワニの脱走

養殖池からワニが逃げたというニュース。
他で聞いたことがないけどタイのこの季節の風物詩。

タイは何事も再発防止という発想が希薄なのでこんなことも毎年発生する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村