北部の洪水が収まって来たかと思ったら今度は南部のプーケットで洪水が発生したようだ。
ThaiPBSによると大雨の影響で土砂崩れにより13人が死亡、19人が負傷し、隣のクラビ県でも大岩が落下し道路をふさいでいる模様。
またその南側にあるサトゥーン県でも広い地域が浸水しているそうだ。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
チェンライとは別水系のメコン沿いのイサーン地方北部ノーンカイでもメコン川の堤防が決壊して洪水が発生したようだ。
雨は収まっていたようなので上流の中国が危険水域に達したダムの水を放流したためだろう。
タイ東北部のノンカイ。メコン川の水位上昇により堤防が決壊。これは中心部から少し東側にあるプラタート・ラーノーン付近の様子。
— アジアトラベルノート (@asiatravelnote) September 14, 2024
元動画はテーサバーンムアン・ノンカイfacebookページよりhttps://t.co/ftl94MgB59 https://t.co/eEbpKwjszZ
乾季には上流から水が流れてこなくなるために渇水し、雨季のこんな時期には大量の水であふれる。
中国が多数のダムを建設したことであちらの都合でめちゃくちゃになることはわかっていたことだが、計画発表時にメコン沿岸諸国は反対したのに中国に押し切られてしまった。
大変な洪水に見舞われているチェンライで民間人ボランティアとタイ国軍の活動が大々的に報道されている。
サイ川を挟んで向かい側のミャンマーも同じような状況と思われるがどういう状況どうなんだろうか。
Heavy rains trigger flooding in Myanmar border town
— Myanmar Now (@Myanmar_Now_Eng) September 11, 2024
—————————–
Scientists say the usual downpours and flooding during Myanmar’s rainy season will grow worse due to man-made climate change
Read More : https://t.co/yK0bLxTtFN#Myanmar #Shanstate #flooding pic.twitter.com/auuZM0L6oG
あの辺りは反政府勢力が国軍と戦闘している地域で軍が救助活動をしているとは思えない。
ラッサムが食べたくなり、DAKSHIN東日本橋か浅草のSouth Park、御徒町のベジキッチン、ここかで少々迷って久しぶりのヴェヌス御徒町。
(電車で20分以内に美味い南インド料理店が幾つでも選べるのが東京のいいところ)
ベジ・ノンベジそれぞれ二品+ラッサムのBセット 1,100JPYを注文。
キーマはクローブが効いていて香りがいい。
チキンも変に甘くなく、肉も柔らかく、香りも良くて好みの味。
ラッサムはピリ辛、ニンニク多めでこれも好きな味。
スナックとしてパコラ(天ぷら)、スイーツとしてタピオカ、サラダ、ラッシーが付いている。
ライス、ラッサム、サンバルはお代わり可。
やはりここはコストパフォーマンスが良い。
お勧め度:☆☆☆☆
年末の旅行先はどうしようかと考えているときにFBに流れてきた投稿&レス。
「大丈夫。安全」とか言ってるのがミャンマー人らしき人たちで、外国人と思われる人は「銃撃や爆撃が起きている」とか「もう少し待った方がいい」とか言ってる。
たぶんヤンゴンだけなら大丈夫そうだが、やはりまだまだミャンマーは危ないか。
日本のUber Eatsの配達員が激減しているという記事。
Uber Eats 配達員が逃げ出してオワコンに https://t.co/3LFvgSxJuy
— ハム速 (@hamusoku) September 8, 2024
タイのGrab Foodはよく利用していたけど利用料金は安いし汁物がこぼれていることもなかった。
日本の場合は運営に問題があるということもあるだろうけど、飲食店が出前に慣れてなくパッケージングが上手くできないことも問題ではないだろうか。
その点、タイは持ち帰り文化が一般的だったからその問題が少ないんだと思う。