2/17 Air India

Air Indiaがエアバス・ボーイング併せて470機を発注することになるそうだ。(Aviation Wire

どこのフラッグキャリアもそうであるように一度潰れかかったAIがそんなに発注して大丈夫なのかと思ったが、最後に『2022年にインドの財閥タタ・グループがエア・インディアを傘下に収めた』と書かれていた。

AIてタタグループになったんだ。

食事はいいのでそのままであの官僚体質が改善されることを期待。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/16 新幹線遅延

大阪出張からの帰路、豊橋付近で新幹線が停まった。

先を行く22号車で異常が出たので確認のため本線上に停止しているのだそう。
1時間くらい経ってから故障と分かったので最寄りの駅にけん引し乗客を全部降ろしてから本線から退避させるとアナウンスが入った。

どうせ今日は家に帰るだけだから遅れても大して問題はないがかなり時間がかかっている。
もういいや、飲んじゃえと車内販売で缶入りワインを購入してからも全然動かない。

ひと眠りしてからもまだ動いておらず、2時間以上経ってから「22号車の乗客の降車が終了しましたので信号が青になり次第発車します」とアナウンス。
たしか一定時間以上の遅延があると料金の払い戻しがあるよなといろいろ調べて行くとスマホによる新幹線予約システムであるスマートEXからは乗車後に払い戻し手続するためのメニューが見当たらない。

『操作方法はこちらへ』をクリックしても、
このメニューが出てこない。

これは窓口に並ばなければならないのか、とさらに調べるとスマートEXを使っているのであればそのまま出札してしまえば後日クレジットカードに払い戻されるようだった。

それでも長年のアジアの経験で鵜呑みにはしないので、降車客をさばき切れていない(そもそも改札機の外に待機していてどうするんだよ!)駅員に確認したらやはりそうだった。

それにしても新幹線が故障なんて情けなくないか。
以前はほとんどなかったよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/14 生足

駅を降りて寒いなーといつものようにコートのフードを被ったら前を歩いていた女の子も同じように被った。

でも足元はミニスカートに生足、ハイソックス。
そっちは大丈夫なのかと要らぬ心配をしてしまう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/13 デング熱

1月単月で2,683人ものデング熱感染者が出たので疾病管理局が注意を出したという記事。

内訳はバンコクで649人、南部で625人、北で296人、イサーンで117人。
あまり知られて無いんだけど、マラリアを媒介するハマダラ蚊は水のきれいな地域=田舎でしか生息できないのに対してヒトスジシマ蚊はバンコクの汚い水でも生きられるんだよな。

なのでバンコク人はけっこう経験者が多いんだけど下手したら死ぬから注意。
暑くても長袖長ズボンを身に着け刺されないのが一番。
蚊よけスプレーも常に持ち歩いた方がいいよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/12 ヴェヌスサウスインディア

チャパティーを食べようと御徒町のベジハーブサーガに入店したところ客は他に1組しかいないのに5分待ってもメニューを持ってこないので店を出てヴェヌスサウスインディアへ。
小さな店ながら人気店なので1階は1席のみ空きがあった。

ベジミールスは1,200JPYでノンベジは1,500JPY。

パンはプーリー、チャパティー、ドーサから選べるので当然チャパティー。
ラッサムはニンニクが効いていて青唐辛子も入って辛口。かなりドンピシャ
サンバルも辛口で漢を感じる
ダールは豆の味がしっかり。

パサパサで好みのチャパティーの下にはオニオンウッタパムが隠れていてこれもいい。
ライスはスパイスの効いたビリヤニ。
デザートはタピオカ。
サラダはないけどこれでいい。

週末なのにラッシー付きで1,200JPYと他店と比べると今となっては良心的に感じる。
ラッサム、サンバルはお代わり可。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/11 Sathi

ダルバート目当てでやって来た錦糸町のネパール料理店Sathi

そのダルバートを注文しカレーはチキンかマトンを選べるのでマトンを選択。
まずチキンスープが出てきて次にサラダというかキャベツの千切り。

チキンスープ

10分ほど待って出来立ての熱々でダルバートが運ばれてきた。

ダルバート 1,090JPY

辛さを指定しなかったがマトンは程よい辛さ。
ジーラが入ってる?
ダールはふつう。
ダルバートらしい野菜の炒め物はあっさりしていて広東ぽい。
なんかのフルーツ入りヨーグルトはマンゴーソース掛けで、マンゴーラッシー同様、女性に受けそう。

メニューを裏返しするとタイ料理のガパオやインドネシア料理のナシゴレン、別なメニューには居酒屋の定番料理やカツカレーまで。
この辺りはインド料理屋も多いから特色を出すにも苦労している様子が窺える。
それでもこの内容で1,090JPYは納得かな。

メニューにある『太平ランチ』の太平はこの辺りの地名のようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/10 初雪

かねてからの予報通り、東京でも今朝は初雪が降った。

積もってはなさそうだったのでマンションを出ると駐車場の車にうっすらと積もっていた。

昼に食事に出た時もまだ降っていたがその後雨に変わった。

東京で積もるような雪は3月に入ってからなんだよな。
早く春になってほしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/9 シッダールタ

あまり好みじゃないという記憶はあるんだけど、そういえばネパールカレーてどんなだったっけとやって来た東日本橋のシッダールタという店。

ミールス、ダルバートはないのでカレー2種(チキンと野菜を選択)のBセットを頼む。

辛さを聞かれた(この時点でもはや期待していない)ので辛口指定したが、多少ピリッと来るもののベースが甘い。
香りもない。
いちおうインド・ネパール料理となってるけどネパールカレーはやはりこんな感じなんだよな。
一般的日本人には合うんだろうか。
Googlemapで美味しい(そういう店は掃いて捨てるほどある)と評判のナンは焦げ目の香りはいいけどやはり生地が甘い。

サラダ、ラッシー付きで900円と安いけどこの辺りならダクシンにするのでもうここにはもう来ないかな。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/8 TaxID

隣の席の新卒タイ人にタイで使っていた名刺を見せたら「このTaxIDってなんですか?」と尋ねられた。

そうか、タイ人なのに知らないのか。
そう言えばこいつは「タイでゴルフをするタイ人は軍人だけです」とすっとぼけたことを言っていたがタイで働いたことがないとこうなるんだな。

ちなみに企業間取引で例えばInvoiceをもらう際や個人が備品を購入して経費精算する際もタイではこのTaxIDの記入が必須。
これがないと経理に『もう一度発行してもらえ』と言われるくらい重要。

個人用のTaxIDもありそちらは年末調整の際に使う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/7 ヒマヤラ食堂

ネパール料理屋なのにラーメンと餃子がうまいとGooglemapに書かれていて以前から気になっていた浅草のヒマヤラ食堂という店。
昼ちょっと前に入ったらその後間も無く満席になった。

評判のラーメン餃子セット750JPYを注文するとラーメンとサラダが先に出てきた。
中華そば系でスープはあっさりしていて好み。
麺は普通。
ラーメンがなくなった頃に出てきた餃子はちょっと大きめで皮と餡の間に隙間があってネパールのモモ(チベット餃子)を思い出した。
ネパールにはトゥクパという麺もあるからラーメン餃子はわりと近いのかな。

ラーメン餃子セット 750JPY

ダルバートもあるようだったのでまた来てみたいけど二階は喫煙席だったので次回は一階で。
というか未だ日本は飲食店内で喫煙可なんだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/7 ブラック旅行代理店

デリーの老舗・シゲタトラベルからの投稿。

本人も納得した上で(ここ大切)契約しているので違法ではないんだろうだけど、デリーはこれが多過ぎ。
特にデリー空港からのタクシーとメインバザール周辺。

まあ大抵は「インドは何回目?」と聞いてくるので5回目とか言っておけば被害に遭う確率はかなり下がるけど、「インドのどこに行った?」「どこがよかった?」と質問攻めにあうこともしばしばなのでそのつもりで。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/6 国内線チェックインがデジタル免許証で可能に

『タイ民間航空局(CAAT)は国内線搭乗時のデジタルIDの使用を許可』したということでタイの運転免許証(デジタル版)でも空港でのチェックインができるようになるようだ。

ただ試してみたけどアプリ立ち上げてその画面まで行くのに何回かタッチが必要なので財布に入れた免許証を出す方が早いと思う。
意味ないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 ゲーンソムがワースト12

Taste Atlasとやらに世界ワースト料理としてタイのゲーンソムが12位に入ったことが話題になっている。

ゲーンソムとは魚か海老と野菜あるいはチャオーム(若い芽)入りの玉子焼きを具材に、タマリンドを使った酸味の強いオレンジ色の辛いのスープ。
日本だとオレンジカレーとかいうかもしれない。

自分はカー(ナンキョウ)やタクライ(レモングラス)が嫌いなのでトムヤムは自ら進んでは食べないがゲーンソムは週一ペースで食べていた。

マッサマンやトムヤム、パッタイなど外国から高評価を受ける料理も多いタイだけど、所詮ファランとは味覚が違うのだからそんなことに一喜一憂する必要もないと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 タイ国鉄が脱線

フアヒンのあるプラチュアップキリカン県のバーンサパーン駅近くでスンガイコーロク発バンコク行きの列車が脱線事故を起こしたようだ。

脱線事故や踏切時をを年がら年中起こしているタイ国鉄なので珍しくもなんともないし、日本ほど騒がれたりもしないが、自分を守るため、列車に乗る際には先頭車は避けるようにしよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/4 Chyangra

散歩の途中で立ち寄った根津のChyangraという店。

ネパールカレーはあんまり好みじゃないけどダルバートは別。

チキンダルバート 1,250JPY

トマトベースのチキンカレーは辛さはほとんどないがクローブの香りがほんのりしている。
ダールは豆がすり潰されて原型がほとんどなくクミンは多め、こちらも全然辛くない。
香りもなくほぼ味噌汁。
それに加えてインド料理にはないマサラ味でないザーグ炒めやポリヤル?や豆。

全般的に優しい味で、ヒマラヤを眺めながら食べたランチを思い出した。
チキンダルバートで1,250JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/3 航空券の差額

BKK-VTEをSkyscannerで調べていたら、全く同じ便をタイ航空で取るのとタイスマイル(子会社)で取るので800THBも違いがあった。
さらにスマホアプリだと1,000THBの違い。

この違いはでかい。

ちなみにJPYだと1,700JPYの違いで差が縮まる不思議。
こちらは2社の為替レートの違いだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/3 DAKSHIN八重洲

こちらの方に用事があったので今日はダクシン八重洲店
一時過ぎに入ったら客は数組のみ。

南インドミールスは1,200JPYから1,400JPYに値上がり。
この店のラッサムが好きだからこれにしたけど、Aセット+ラッサムという手もある。
ラッサム、サンバルはデフォルトだけどそれ以外を2種類選ぶ。

マトンクルマはココナッツベース、コディクーラは初めて聞いたチキンカレー。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。
同じ内容で200JPYで日本米からバスマティライスに変えることができるようだ。
そういう選択は考えなかったけど、確かにインドカレーにはその方が合う。
(メニューをよく見たらナン、プーリーをロティ(チャパティ)に変えることもできるようだ。今度やってみよう)

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 バンコクも大気汚染

先日チェンマイの大気汚染が世界レベルになって来たという記事があったがバンコクもAQIが196で健康に悪いレベル。

北の方は野焼きの影響というのはわかるけど、バンコクは雨が降らないだけでこうなるのか?
ほんと何年たっても改善されず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/31 チューウィットが参戦

台湾女優がタイ警察の交通取り締まりでカツアゲされたという事件で、その女性と警察のお互いのアピール戦にチューウィットが参戦し、女性と同じパーティーに同席していたタイ人女性が27,000THBを払った、証人はでっちあげと暴露。

このところおとなしかったので久しぶりのこの人の名前を聞いた。
元ソープランドオーナー、元政党党首・国会議員で今までも様々な暴露を行ってきたことで有名かつ人気がある。
大きなハンマーを振り上げて『既存の悪弊をぶっ壊す!』と書かれた選挙ポスターが印象深い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/30 10日ぶり

10日ぶりに営業していた中華屋。
「長かったねー」というと「急に中国に帰ってたから」とおばさん。
中国人の出国を政府が突然解除したからかと思ったけど、日本へはまだしてなかった気がする。
今日中間を行き来するのは何かと面倒臭いよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 R10

昼飯を食べた後、秋葉原のヨドバシカメラに定点観測に来たら「在庫あります」という言葉に動揺して買ってしまった。

レンズも本体もマイクロフォーサーズ並みに小さく軽い。
旅行に持ち歩くのがだいぶ楽になりそう。

そのR10の試し撮り。

iPhoneで見てる分にはノイズは60Dに比べてISO2段分程度良くなってるかな。
6400でも十分使えそう。
ISOをAutoにしていてSSは落としてないので手ぶれ補正の効果は不明。
ピントの合わせやすさは天と地ほどの違い。
10年の技術進歩を一番感じるところ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 アールティ

チャパティーで検索したら出てきた秋葉原のアールティ
ほんとにここ?というところを入った2階がその店。

Bセット+1 1,200JPY

200JPYで一種類追加できるようなので海老とマッシュルームのカレー、野菜カレーのBセット(1,000JPY)に日替わりカレー(チキンと蕪)を追加。
どのカレーにも生姜のスライスが乗っていてインドカレーで蕪を使うのは珍しく食感が面白い。
野菜カレーは大きめの人参、インゲンと細かいカリフラワー入り。
海老とマッシュルームはココナッツミルクの白いカレーだが、海老は少し入っているものの香りはほとんどしない。
肝心のチャパティーはタンドーリロティで厚目で表面にバターが塗ってありナン風で好みと違う。
あのパサパサパリパリ感のチャパティーはタワロティじゃないとダメなんだろうか。

一般的なパパッドはないがサラダ、ラッシー付きなのでこだわりがなければお得感はある。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 筋肉痛

ひどい風邪とその後の極寒のためほぼ3週間ぶりくらいに筋トレをやったら大腿筋、大臀筋が軽く筋肉痛。

歳だから筋肉痛なんて忘れてしまったのかと思っていたらやはり使ってない筋肉を動かすと出るもんなんだな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/28 マハラニ

南インド料理の人気店、西大島のマハラニ
行列の出来ていた前回と違い、土曜日の1時前で待たずに入れた。
客はインド人6割。こういう店は期待できる。

南インドターリーはラッサム、サンバル、ポリヤルがデフォルトで残り一つは7種類の中からカダイベジタブルを選択。
そんなに混んでないのにインド本国並みに15分くらい待たされる。
前回は混んでいるせいかと思ったがそれだけではないようだ。
もしかして練炭で調理している?

South Indian Thali 1,290JPY

それでも人気店だけあって味はどれもいい。
ラッサムは酸味と辛さがドンピシャ好み。
えんどう豆?と人参のポリヤルは甘め。
サンバルは安心の味。
ゴビとアルーのカダイはトマトベースで濃いめの味ながら重くはなく美味い。ジャルフレッジぽい。
チャパティーはもう少し焦げみがついた方がいいけどパサパサ感が好み。
今の所、東京ではベストかな。

ターリー1,290JPY、ラッシー160JPY
腹がいっぱいになってしまったのでお代わりはしなかったけどライス、ラッサム、サンバルはできるはず。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/26 チャオプラヤークルーズツアー

IRCTC(インド国鉄)から『カルカッタ発チャオプラヤーリバークルーズパッケージ』なんてものの案内メールが送られてきた。

5泊6日(機中一泊)、Indigo利用でなんと48,300INR(2名利用時の1名料金)。

パタヤ2泊、バンコク1泊、ニューハーフショー、サファリワールド、コーラルアイランドツアー(たぶんラン島)、夕食付きのチャオプラヤーリバークルーズ、送迎、英語ガイド、食事付きとだいぶお得。

宿泊日数の計算が合わないけど、ノープロブレム!

そうかこうやってパタヤにどんどん送り込まれてくるわけか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/25 チェンマイが14位

大気汚染度でチェンマイが世界14位になったという記事。

それでもたかだか140程度。
バンコクでもそのくらいになるし、300越えが当たり前のデリーに比べたら普通に息ができるレベル。
気にするほどのことではない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/24 ベジハーブサーガ

御徒町のベジハーブサーガ。その名の通りベジ専門店。

2,200JPYとミールスは高いのでカレー3品のBセットを頼んだらもう一つサービスで4品になった。
ラッシー、サラダ付きで1,500JPY

Bセット 1,500JPY

日本語メニューではライスかナンを選べるようだったが英語でロティー(チャパティー)と書かれていたのでそれを選択。ライスはいらないのでこれは嬉しい。
そのロティーは割とパサパサしていてベストではないけど好みに近い。

ビンディー(オクラ)は若干の酸味と甘みのある白いカレー。
ココナツミルクかな。

ザブジはジャガイモ、インゲン、トマト入りで優しい味。
ダールは豆だけでなく葉物も入っていた。
ジーラアルー(ジャガイモのクミンシード炒め)は香りが良かった。
ラッシーはマンゴラッシー。

全般的にバターチキンに代表されるコッテリ系でも南インドのあっさり系でもなく優しい味。
御徒町界隈はインド料理屋が多くて楽しい。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/23 ヒートテック

外の気温が無茶苦茶寒そうだったので今朝からヒートテックのタイツを履くことにした。

今までは冬の北・西インドや来たラオスなど10度以下になるのに暖房のないエリアでの寝巻替わりに使っていたのだが、日本は昼間のオフィスが暑そうなので敬遠していた。

でも実際に履いてみると朝の駅までの通勤路でも凍えることもなく、会社でもそれほど暑いこともなく。
これは離せなくなってしまうだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/23 排ガス充満のアピワット駅

ディーゼル車の排ガスが充満しているアピワット駅の様子。

そりゃ日本のように電車をベースに設計された駅にディーゼル車を走らせたらそうなるだろうな。

どうするんだ、これ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/22 警官のエスコート

お金を払ってイミグレをスキップ、パタヤまで警官が先導というのを中国人女性がTikTokにアップして話題になっているようだ。

でもこれって昔からあるオープンなサービスじゃなかったのか?タイ人は知らなかったのか?

交通取り締まり警官にわいろを渡すところがSNSにアップされて話題になった時期があったけどあれと変わらないんじゃない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村