8/25 インスタント麺の値上げ

インスタント麺を1THB値上げすることがタイ商務省で認可されて7THBになるという記事。

て、そんなものに国の認可が必要なのかよ。
自由競争にすればいいのに。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/24 やっとPCR免除

日本政府がやっと入国前のPCR検査を免除することにしたようだ。(Yahoo

東南アジア諸国では2か月も前に実施していたことをほんとにやっと。

これでタイにも行きやすくなって旅行者の行き来も間違いなく増えるだろうけど、ネックは燃料サーチャージのさらなる値上げか。。

追記)かと思ったら相変わらず個人旅行はダメという落とし穴付き。
これじゃ一時帰国や日本発旅行者の帰国時にはいいけど外国人旅行者は増えないだろ。
旅行会社にとってはこれでいいけどホテルとか土産物屋はこれでいいのか?(NHK

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/24 ピーピー島のごみ

映画『ザ・ビーチ』(タイでは放映禁止)で有名なピーピー島のごみが話題になっている。

ここに映っているのはお菓子の包装や屋台の袋など。
タイ人はごみをポイポイ捨てるから、コンビニ袋をなくしてもごみの減らないことをこのビデオはよく表している。

ごみを捨てないようにする教育が大切。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/23 PCR免除を検討?

今日は日本政府が入国前の事前PCR検査の免除を”検討”しているとの記事が旅行関係や海外在住者系をにぎわしていた。(Yahoo
これで何回目の”検討”?

やるやる詐欺で下がった政権支持率の回復狙いか?
本気でやれ!

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/21 耳を嚙み千切られる

信号待ちをしていたソンテウに突然酔っぱらった女が乗り込んできて客のアメリカ人の耳を噛み千切るというゾンビ映画さながらな事件がパタヤで起きたそうだ。

どうやら見ず知らずの相手だったらしいがなぜ耳を噛み千切らなければならない?
アメージングパタヤ!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/20 光回線

引っ越し先のマンションのインターネット回線が気になっていた折にちょうどアキバヨドバシで見かけた光回線の料金表は各社軒並み5,000JPY以上。

携帯料金は騒がれたおかげでだいぶ安くなったけど、こっちはまだまだ高い。

1Gbpsで5,000JPYなら500Mbpsで3,000JPYとかで出してくれてもよさそうなものだけど、なんで騒がれないの?

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/19 ソイナナ

銀座を歩いていたらソイナナという看板が目に入った。

タイ国屋台食堂と書かれているがなぜかピンク色。
名前が名前だけにほんとうに食堂なの?w

というかこの店って以前「タイ料理はアロイか」というふざけた名前の店じゃなかったっけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/19 JALが燃料サーチャージを再値上げ

つい6月に値上げしたばかりだと記憶しているが燃料の高騰を踏まえJALが10月発券分から燃料サーチャージを再値上げするそうだ。(JAL

日本-タイはそれまでの24,700JPYから29,800JPYへ約5,000JPYも上がる。
日本帰国時の復路チケットが11月で日程変更もキャンセルも不可のチケットなのでタイに戻された荷物の受け取りを兼ねて行かなければならないのだが、そのまた戻りはまだ予約していないが、もうそろそろ決めないといけなくなってきた。

もう、いくらかかるんだよ!!
最近ではZIP Airが話題なようだけどあれってたしか時間帯が悪いんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


8/18 台湾人がカンボジアで人身売買の被害に

台湾人が「カンボジアで稼げる」と言葉巧みに誘われて監禁や暴行、人身売買の被害にあうケースが続出しているという記事。

台湾人がというのは目新しいがタイのエージェントに騙されたタイ人女性が中東などで被害にあっているというニュースはよく聞く。
日本が国連の人権委員会からよく指摘されているのもそういう悪徳エージェントと日本側のヤクザが組むというケースが後を絶たないから。
日本が貧乏になり海外の方が稼げるということになると日本人が被害にあうということも今後出てくるかもしれない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/17 深南部三県での襲撃

火曜夜に行われた深南部三県(パッタニー、ヤラー、ナラティワート各県)でのコンビニ、ガソリンスタンドなど11か所への襲撃を受け、住民に自宅待機を要請。

久しぶりにキナ臭くなってきたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/17 フィッシング詐欺(VIEW’S NET)

VIEW’S NETとやらからカードの利用制限がどうのこうのというメールが送られてきて、VIEWカードなんて20年以上前に解約したはずだからフィッシングだろうなとググってみたらやはりそうだった。(JR東日本

メール中のURLがjreast.co.jpになってるから引っかかる人いるんだろうな。
怪しげなメールはまずはググること。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/16 『やっと終わるかタイの独裁政治』

「世界から認められる民主主義国家としてまた戻ってくることを期待する」というAgoraの記事

欧米の価値観しか知らない人にはわかりづらいけどタイの場合、必ずしも民主主義がいいとは限らないんだよな。
独裁はよくないけど赤だ、黄色だと混乱することを好まない人たちも多いと思う。

選挙で選んでもデモやクーデターでひっくり返したら意味ないし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/15 Povoその後

日本に来て早々にPovoの20GBを申し込んだが、実家の光回線が解約されていたこともあり、Netflixは我慢していたにもかかわらず、10日でほぼ使い切りそうになっていた。

Povoは基本料金なしで追加でパッケージを購入という形なのでわかりやすいのだが、7日で1GB、30日で3GBか20GB、そして90日で60GBとあり、また20GBにしようかと考えたが90日なら60GBにしておいた方が得かなとそちらを選んだ。

でもそうするとNetflixも見始めてしまいあっという間に10GBを使ってしまい思うつぼ、、

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/15 Netflix

お盆休みだというのにどこに出かけるという当てもなく、PCのゲームにも飽きたので、今日はNetflixで「海賊と呼ばれた男」と「アルキメデスの大戦」を見てさらに「新ミナミの帝王」を見始めた。

「愛の不時着」は6話で飽きたけど、このくらいテンポが早ければ最後まで見れる。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/14 チキンビリヤーニ

昼は蕎麦でも食べようかと足を運んだ7-11のカレーフェアERIC SOUTHのチキンビリヤーニを発見。

先日南インド料理屋を探している際にgooglemapで見かけたのがこの店。
本店はいつも混雑しているようだったが、こちらはカルダモンの香りが良く好みの味だった。

日本の7-11は侮がたし。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/13 ラオス高速鉄道増便

一度利用して以来FBでラオス高速鉄道の空き席情報が流れてくるのだが、外国人には難しかったラオ語のみ表記が英語併記になり、最近では便数が増え、鈍行のK以外に4往復(うち二つはバーテン、ムアンサイ行き)という数になっていた。

これでオンライン予約・カード決済ができればだいぶ楽になるんだがなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/12 『浸水の心配はない』

ソウルでの洪水被害の状況を見てMRTが「浸水の心配はない」という声明を発表したそうだ。

そう言えば、完成する前は「どうせ水没するんだろ」くらい言われてたのにあのタイ大洪水でもMRTは浸水しなかったんだよな。
ラップラオの交差点なんか膝下まで水かさがあったのになんか不思議な感じだった。

と思ったら日本のゼネコンだったのか、なるほど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/21 SOUTH PARK

浅草で見つけたSOUTH PARKという南インド料理店。

ケラーラベジミールス 1,200JPY。

ラッサムは唐辛子強めで辛いけど結構好きな味。
サンバルは甘め。
ラッサム、サンバルは1回だけお代わり可能

ドーナツのようなヴァーダがついてくるのは珍しいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 また『EU並みに緩和』

コロナ禍で続いている入国制限を「EU並みに円滑な入国が可能となるよう緩和の方向で進めていきたい」と岸田首相が記者発表したそうだ。(日経

これ、6月にも言ったよね。
で、未だに帰国者およびが訪日者に陰性証明の提出を義務付けているよね。
これがあるから日本人は海外旅行に出かけないし、(グループツアーのみという制限も大きいけど)外国人はやって来ないということを認識している?

いつものらりくらりと検討ばかりでほんと、この人には期待できないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村



8/11 タイの列車事故

頻繁に報道されるタイ国鉄の列車事故に関する統計が発表されている。

脱線・踏切事故は減便されるコロナ前で年間100件以上で去年でも70件程度と頻発。

それに比べると飛び込み自殺は少なそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 南インドキッチン

日本に来て以来マサラ欠乏症なのでわざわざ探してやってきた月島にある南インドキッチンという店。

ミールスにサラダとラッシーが付いて1,400JPY。

ラッサムとサンバルはお代わり自由。酸っぱい漬物のアチャールは言わないと出てこない。

ラッサムはブラックペッパー強めで美味かった。
ラッシーはスウィート。

会計時に「この店はタミールナドゥーなの?」と店長らしき日本語の流暢なインド人に尋ねてみると「そうです!うちの料理はみんなタミールナドゥーなんです!」と笑顔で答えた。
いい店かも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/10 荷物その後

Fedexにでさえ送り返されてしまった荷物だが、タイの日本人スタッフに開梱してもらいオンラインミーティングの際に一つ一つ確認していったら、カメラのバッテリーチャージャーを入れている小さなバッグのサイドポケットに単三乾電池を使った懐中電灯が入っていたのがわかった。

これか!

それでもこのくらいなら(インド国内線以外では)機内持ち込みも預け入れもOKなはず。
なんでだめなんだよ!

結局、急いで必要なものはお盆休みに一時帰国する別の日本人にハンドキャリーすることになった。
それ以外の荷物は11月に訪タイする際になんとかする。
(使いもしないアウトドア用ナイフが含まれているので機内持ち込みにはできない)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/9 タイが中国と軍事演習

タイ空軍が2年ぶりに中国と合同軍事演習を行うそうだ。(Reuters

そしてその拠点はベトナム戦争当時にアメリカ軍が拠点としていたウドンターニ。

こんな国にF-35なんて売って大丈夫なのか。
そもそも2機とか4機とかいうレベルなので実際に軍事行動に出れるはずがなく、韓国でさえメンテナンスのできないものをどう維持するつもりなのだろうか。
もしかして入手するだけして利用されている技術を中国に横流しして儲けようとしているのだろうか。
だとしたら中国が裏で手を引いてる?

アメリカもその辺りは甘くないから形だけF-35の非ステルス機だったりして。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 日本のコロナ対策のちぐはぐ

日本のコロナ対策がちぐはぐだという、インドネシア駐在員による日経の記事

いまどき事前のPCR検査を義務付けている国ってどれだけあるんだろう。

そもそも感染爆発中の国に入国するのにそんなもの必要?
入国時に移動制限をかけていた時も建前だけで入国してしまえば自由に動き回れたけど、形式だけで中はずぶずぶな日本。

「決めたらできるのに、やるまでが遅い」ほんとその通りだと思う。
まるで巨大船舶。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 Fedexでもダメ

郵便局で地元局に差し戻された荷物を会社からFedExで送ってもらったらまた税関で引っかかった模様。

タイの税関はカメラのバッテリーチャージャーをどうしてもリチウムバッテリーと判断したがるようだ。
急ぐものでもないからハンドキャリーするしかないな。

こんなこともあるだろうと想定はしていたけど、めんどくさ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


8/7 きっとぅん

ささやかな送別会をしてくれた大家に「あそこの中華屋が美味しいよ」とコンドー近くのなじみの店を教えておいたら、昨晩出かけて行ったようで「美味しかったよ。店の人も覚えていて、あなたは週に4日以上来てたと言ってたわ」とLINEが来た。
「あなたはこれが好きだったんだってね」と料理の写真を添えて。

特別な中華じゃなくて街中華的に安心して食べられる店だったなぁ。
あの店はきっとぅん。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/6 iPhone紛失

昨晩タクシーにiPhoneを置き忘れた。(たぶんポケットから滑り落ちた)

「iPhoneを探す」で調べると乗った駅にしばらくいた後で別な場所に移動した模様。
その場所をGooglemapで調べるとタクシー会社だった。

その電話番号に連絡がついて交番に届けてもらうようお願いしたら、朝になって連絡が来てわざわざ自宅に届けてくれた。

タイなら多分出てこないんだろうな。
あるいは出てきたら「いい人現る!」と新聞ネタになってしまうんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/5 大型パブで火災

パタヤの先、チョンブリ県サタヒープのMOUNTAIN Bという大型パブで火災が発生し、13人が死亡、41人がけがを負ったそうだ。

そういえばだいぶ前にエカマイかトンローの辺りで同じような事件があって多数亡くなったよな、と思ったら一番下に書いてあった。

消防法はどうなってるんだか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/4 povo加入

ahamoは人につながらなかったが、povoはチャットでのやり取りの後に申請3回目にしてやっと承認メールが来てeSIMダウンロードに成功し回線が使えるようになった。

承認が通らなかったのは、

  1. 免許証の住所と登録した住所が少しでも違うとNG
  2. 連絡先電話番号が国内で無効な携帯番号

のどちらか。

ahamoは日本のクレジットカードがリジェクトされたがpovoは日本のカードもOKだった。
日本でのSIM購入は外国人と海外在住者にはハードル高し。
売る気ないよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/3 SIM取得に手こずる

日本でのSIM申し込みを行ったが手こずっている。

まずはahamo。
ahamoの登録を始めるとdアカウントの登録に誘導され、そこで携帯電話番号を要求される。
そこをスキップし運転免許証の写真(表・裏・斜め?)と顔写真(正面・右・左)を入力、クレジットカード情報を入力すると「このカードは受付できません」というメッセージ。
発行会社に(国際電話で)電話するヘルプデスクにはつながったもののその後の回答は受信できず。

ならばpovoはどうかとまずはアプリをインストール。
こちらもahamoとほぼ同じ内容で運転免許証の写真と顔写真を登録すると「受付しました」というメールが流れてきた。
これで安心したら「ご加入を受け付けることができませんでした」というメール。
こちらはチャットが機能していた(ahamoは人につながらなかった)ので理由を尋ねると本人確認後に「メールでお送りします」。
しかしメールは送られてこなかった。(それまでのメールは届いているのでメールアドレスの間違いではない)

そもそもSIMが欲しいのに電話番号が必要って何?
いったんYahooでも申し込んだ方がいいのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村