9/18 シューズ

トレーニング用のシューズがへたって来たので買い替えた。

ブランドにあまりこだわりは無いのでどこでも良かったのだがUNDER ARMOUR製で7,150JPY。
タイだと2,700THB程度だった記憶なのでこんなものも日本の方が安い。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/18 アジャンタ

インド料理好きになった原点の店、アジャンタにやって来た。
多分25年ぶりくらいだと思う。

ランチはカレー一品のワンカレー1,365JPY、二品のランチペア1,575JPY、飲み物とスープの付くランチセット2,180JPYなど。
スープはサイドオーダーでラッサムなどが330JPYだったので、ランチペアとラッサムを注文。

器のせいかあるいは香りのせいかなんとなく上品な印象のラッサムはかなり辛い。
辛いものを食べ慣れていない人には厳しいかもしれない。

ラッサム 330JPY

インド料理屋では普段はベジな自分だがここは原点のチキンカレーとキーマ。
最初はクローブの香りの効いたチキンカレーもドライカレーと言ってもいいキーマにも衝撃を受けたものだったがそれは健在。
こんなに辛かったったけと思うほど辛く、辛さだけなら多分ココイチの5辛を超えていると思う。

パンはナン、バトゥーラ、チャパティーなどから選べる。
ナンと同じく発酵した生地を揚げたバトゥーラはかなり厚め。

ランチペア 1,575JPY

単品カレーが1,600JPY、ベジターリーは2,700JPYもするのでこの店はここら辺のセットメニューがいいかもね。
やはりここは日本一かも知れない。

お勧め度:☆☆☆☆☆

9/17 「バンセーンは野蛮な街」か?

バンコク最寄りのビーチであるバンセーンで起きた乱闘事件がネットで拡散し「バンセーンは野蛮な都市」という評判が広がる中、チョンブリー警察は「バンセーンは野蛮な街ではなく、観光客にとって安全な街」であると強調しているとのこと。

そりゃそうよ、タイはバンコクでもその周辺やパタヤでもこういう事件は珍しくなく、時には学生同士の銃撃戦まで起きるような国なのでバンセーンが特に野蛮な街ではない。
外国とはその基準が違うだけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/17 ダバインディア

今日は東京駅近くの有名南インド料理店であるダバインディア
土曜の2時過ぎに到着したら入店待ちが数名いた。

数分待って店内に入ると席がズラーーっと並んでいてまるでビアホールのよう。
その座席が満席。
ランチメニューのベジミールスを注文すると15分ほど待たされた。

ベジミールス 1,750JPY

ラッサム、サンバル、冬瓜のカレーにサラダ、ヨーグルト、スイーツ、パパッド、プーリー、ライス付き。
悪くはないんだけどラッサムはトマトスープのよう。
サンバルは特に特徴なく。
一般受けはしそうだけどなんか物足りない。
プーリーはかなり小振り。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可ということでラッサム、サンバルは当然お代わり。

これで1,750JPY
場所的なものがあるだろうけど、この内容でこの料金は高いかな。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 郵便局詐欺?

昨日見知らぬ番号から電話が掛かってきた。
「もしもし」
「ハロー、プートパーサータイダイマイカ」
おっとタイからかよ。
「ダーイカップ」
「郵便局からですがあなたが送った荷物の料金が未払いになっています」
これはもしかして詐欺か?
「メールアドレスはxxxxで合ってますか?」
「合ってるよ」
「ではその時の送り状を送ります。今タイにいますか?」
「いや、日本にいるよ」
間も無くして送り状とレシート、QR読み取り端末機の写真が送られてきた。

タイは去年から郵便局を語る詐欺が流行っているのを知っていたのでこれでもまだ疑っていたがタイの経理の子に確認してもらったところ本当に郵便局からだった模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 年末のフライト

日本発のチケットは異常に高いので年末休みはどうしようかとこの半月ばかり考えていた。

台湾はまだ無理だし、ラオスに行くにせよインドに行くにせよどっちみちタイ経由だなと調べたところまともな時間帯だと日系に比べてTGがまだまだ安かった。

腹を括って発券したら直後に10月からの燃料サーチャージの40USDの値上げが発表された。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/14 サイゼリア

晩飯にサイゼリアに入った。

席についてメニューを見て思った『安っ!!』
ラムランプステーキが1,000JPY、サラダが350JPY、ムール貝のガーリック焼き400JPYでグラスワインが100JPY。
タイのちょっとしゃれ気味な店程度。

ラムランプステーキ 1,000JPY
ムール貝ガーリック焼き 400JPY

そして気づいた。
サイゼリアって初めてかも。
こりゃはまるな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/13 7-11のおばさん

7-11のおばさん「レジ袋は?」
オレ「要ります」

お「あっためているんでしたっけ?」
オ「いえ、買ったのはこれだけなので」

レジ袋に入れているうちに乾電池を床に落とすが拾わず。
オ「乾電池忘れないで」
お「すいません」

お「お箸は一ついるんでしたっけ?」
そんなこと言ってないんだよね。
オ「いえ、割り箸買ってるんで」
最後にまた乾電池を入れ忘れそうになった。

タイ人並みにテンパってるなー。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/13 フィットネス

日本帰国後初のフィットネス終了。

ロッカールームで会話禁止は解るけど、トレーニングシューズも脱がなきゃならなかったり、スマホ使用禁止だったり、サウナに入るのにウレタンのクッションを持ち込んだり、電車の中同様トレーニングルームも無言だったりとやたらと緊張した。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/11 洪水

大雨のためにバンコク周辺で洪水が発生しているというニュースが続々と入って来ている。(Bangkokpost

バンコク北部のドンムアン区やラクシー区、スワンナプーム空港に近い東部のラッカバン区あたりが特にひどい模様。

日本などで洪水が発生するのは一時的な大雨で堤防が決壊してというのが大きな原因だろうが、タイでは堤防が決壊しなくても排水が追いつかずにあふれるというのがほとんど。

それでも大洪水以降この10年くらいで中心部はかなり改善され多少冠水してもすぐに排水されるようになったが、それは今回あふれているような周辺部辺りからバンコク中心部に流さずにバンパコン川などにポンプで強制的に排出するのも手段との一つとして取られている。
どうもそのポンプの半数が壊れていたなんて言う記事も流れていた。
さもありなん。

平年に比べて時期的には若干早いような気もするけど、これから10月末の雨季終盤に向けますます洪水のニュースは増えてくるだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/11 ゲーミングチェア

先週購入したゲーミングチェアが配送されてきた。

リビングにソファと高さの調整できるテーブルを入れてこれでPC作業もできるかともくろんでいたところ、前かがみになるためかあるいはソファーの高さが低すぎるためかすぐに腰が痛くなり、PCテーブルとゲーミングチェアを検討していたもののそのスペースがなくどうしたものかと考えていた。

バンコクのコンドーに比べるとだいぶ部屋が狭いのでテーブルを挟んでソファの反対側にチェアーは置けてもテーブルが入らない。
しかしチェアだけをテーブルの短辺側に置けば入りそうと気づく。
値段が安いのに割りと評判のいいGTRacingとしばらく悩みチェアごときに47,800JPYというのも高すぎるかと思いつつヨドバシで実物に座ってみて座り心地の違いを実感したAKRacingNitro V2というモデルに決定(ヨドバシさんすいません、Amazonのほうがだいぶ安かったので)。

それが指定日の今日配送されたということ。
スペックを見てわかっていたものの梱包箱は大きくしかも25kgとかなり重かった。
組み立ても「2人で行うことをお勧め」と書かれていたが頼めるような人もいないので一人で30分以上かけて組上げる。

で完成品の写真がこちら。

AKRacing NitroV2

背もたれの赤く色のついている部分がだいたい通常のオフィス用チェアの大きさと思ってもらえればその大きさが理解できるかと思う。
脚をテーブルの下に投げ出した形にするとランバーサポート(腰当て)が効し前かがみでもアームレストがあるので楽にPC作業を行えそうだった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/10 Venu’s South India Restaurant

今日は仲御徒町のVenu’s South India Restaurantへ。

客は日本人とインド人が半々くらい。

ベジセットはサンバル、ラッサムと日替わり野菜カレー2種。
それにビリヤーニ、ラッシー、サラダ、ベジパコラ、パンが付く。
パンはプーリー、ナン、チャパティー、ドーサから選べるというのが独特でプーリーを選ぶ。

ベジセット 1,200JPY

全体に悪くはないけどサフランライスの代わりにビリヤーニが付いている以外は味は特徴に乏しい。
メニューには書かれてないがラッサムのお代わりは無料だった。
料金は 1,200JPYとリーズナブル。

この辺りには南インド料理屋が多いようなのでいろいろ試してみよう。

お勧め度:☆☆☆(普通)

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/8 SUICAとPASMO

SUICAをスマホアプリに変えようと昨日、一昨日苦闘していたがどうしてもクレジットカードの登録がうまくいかず、出勤した際に周りの連中に聞いてみたところ、「SUICAがだめならPASMOじゃだめなんですか」ということで、そうかPASMOアプリという選択肢があったのかとインストールしてみた。

決済画面がSUICAと同じなので嫌な予感がしたがApplePayに登録したクレジットカードにリンクできずSUICAと同じかと半ばあきらめていたら、こちらはApplePay以外のクレジットカード決済手段があることに気が付いた。

どうもSUICA/PASMO→ApplePay→クレジットカードで使えない場合があるようでアプリに直接クレジットカードを登録したらうまくいった。
ふーー、これでSUICAに小刻みにチャージせずに済む。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/7 例のクリニック

9/7から陰性証明が必要なくなったから公表してもいいんだろうけど、検査結果を自分で記入することで有名、かつ格安なクリニックに関するガーシー下川氏の記事。(Yahoo

あそこ相当儲けたんだろうなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/7 パタヤで日本人が食い逃げ

日本人のヤハギヒロミチさんがパタヤ・ソイ10のレストランで5,840THBの支払いを拒否して逃げ民家の屋根に上りレスキューに救助されたという記事

ビーチロードのソイ10?
あの辺りって中級クラスホテルのレストランしかなかったような気がする。
そこで5,000THB越えってもしかしてパークソイのバービアか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 GANESHA

四ツ木で飯屋を探して歩いていたら住宅街にGANESHAというインド料理店が突然現れた。

店内にネパール国旗が掲げられているということはネパール人経営かな。
和食店かラーメン屋の居ぬきなのだろう、座敷席があるのが珍しいけどそう言えばカトマンドゥでも床に座る店があった。

カレー二品を選べるBセットはドリンク、サラダに加えてシークケバブ、タンドリーチキン付き。

Bセット 1,360JPY

普通の日本人がイメージする特色のない、香辛料弱めなインド料理だけど、悪くはない。

セットのカレーはキーマと野菜を選択。
キーマはもっとドライな、アジャンタのが好き。

わざわざ来るような店ではないけど近所にあるならまた来よう。

そろそろラッサム(南インド料理)を食べたい。

お勧め度:☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/5 PCR陰性証明が不要に

タイと違って日本のことだからいったん発表したことを覆すことはまずないとは思っていたものの、かねて発表されていた通りワクチン接種者の日本入国に際しては9/7から事前PCR検査の陰性証明が不要になるようだ。

これはこれで日本人の海外旅行はしやすくなるだろうけど、たしか外国人は旅行会社を利用してツアーに形にしないと入国できないんじゃなかったっけ。
そっちはやはり変わらず?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/5 ドンキが閉店

The Marketのドンキが閉店したという記事。

The Marketってどこだっけと思ったら、Central Worldの向かい側、BigCの隣。
トンロー店に次ぐタイ2号店ということでオープン当初は長い行列がニュースになっていたことを思い出した。

なんどか行ったことはある。
混んでいる場所は嫌いなのでオープンして1年以上経ってから足を運んだような気がするけど、日本のカップ麺やお菓子が並んでいてそれが目当てならいいんだろうなと感じたけど、通路が狭いため周りを気にしないタイ人が多いと詰まりがちだった。

場所的には車じゃないと行きづらいトンロー店よりは行きやすかったのだけど、今回の閉店は熱しやすく冷めやすいタイ人に飽きられたということもあるんだろうな。

そしてタニヤプラザ店が2023年にオープンだそう。
近くだとMBKにもあるけどはたしてタイ人がやってくるのだろうか。
日本人だけをターゲットにしてもたかが知れてるのでタイ人がどれだけリピートしてくれるかが成功のカギになるだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 AMARA

ここまで来てわざわざインド料理にしなくてもよかったんだけど、ソラマチでここだけ人が並んでいなかったのでAMARAという店に入店。

「わー!インド料理!?」とか言いそうな人が入っていそうな感じだけど、店の名を冠したAMARAスペシャルのチキンカレーがカルダモンが効いていて好みの味だった。

AMARAスペシャル

ただ海老カレーはココナツミルクが主張し過ぎていて好みじゃない。

ナンはチーズ入りで年寄りには重くチャパティーを選べれば良かった。
2,340JPYは高いね。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ナイルレストラン

ナイルレストラン
名前はよく聞くけど多分初来店。

お勧めのムギルランチを注文。
目の前でほぐしてくれる骨つき肉はホロホロと柔らかく、スパイスも良く効いていて完成された味。

ムギルランチ

銀座なので1500JPYという料金は仕方ないか。
ランチで毎日は無理としてもたまには来たい店。
バンコクでタイ人OLが昼に和食を食べるような感覚かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/1 インド人がまたまたスリ被害

このところ流れてこなかったパタヤでのインド人のスリ被害がまたあったようだ。(Pattaya news

一時連続していた金のネックレスではなく今回は財布だそうだが、あいかわらずガトゥーイ(オカマ)の抱きつきスリ。
そもそも夜中の1時にそんな連中がうようよいる辺りを歩いていたら鴨ネギだろ、インド人。

鼻の下延ばしすぎw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/31 スクールバス車内で死亡

スクールバス車内に取り残された7歳の女の子が車内で死亡していたという記事。

ほんとタイはこういう事件が多い。
これじゃスクールバスを信用できずに親が送り迎えするのわかるわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/31 転出届け

役所に転出届けを出しに行ったら「マイナンバーカードはお持ちですか?」と聞かれた。

「2週間くらい前に申請したんですがまだ届いていません」
「でしたら転出先でまた申請してください」

はあ?ということは永久的に使えるIDカードじゃなくて引っ越しするたびにやるということ?
マイナンバーはユニークなはずだよね?

おかしくないか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/30 国土の1/3が水没

国土の1/3が水没って、バングラかいつものことじゃん、と思っていたらパキだったのか。(Yahoo
3300万人が被災ってすごい規模だ。
国際社会の支援は必須だな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/30 契約キャンペーン

Netflixを見るのとPS3のゲームをする用にヨドバシカメラにモニターを見に行ったら単なるモニターより32″ TVのほうが安かったので購入を決める。

配送手続きをしていると「アンケートを拝見したところ新規入居だそうですが、ちょっとよろしいでしょうか」と別の販売員がやってきた。
「ただいまキャンペーン中で光回線を新規契約されると今回お買い上げされた商品が33,000JPYお安くなります」
「部屋にはNTTフレッツが来てるみたいだけど」
「引いてある回線はそのままでソフトバンクに変えるだけで値引きが適用されます」
不動産屋の案内にあった『インターネットはこちらへ』という番号に土曜に電話しても出なかったし改めてかけてみてもなんかトンチンカンでとりあえず「いいんじゃないっすかー」と言われたのでその場でソフトバンクに契約。

その手続きをしているとまた別の人がやってきて「携帯回線は何をお使いですか?」
「povoだけど」
「通信量はどれくらいでしょうか?」
「光回線がないのでひと月で60GBくらい使った」
「では光回線が入り通信量が減るということでキャリアの乗り換えはいかがでしょうか。お買い上げ金額がさらに22,000JPYお安くなり、通信量も最初の一年は20GBで2,100JPYになります」
「解約はいつでもできるの?」
「光の方は2年という縛りがありますが携帯は随時です」
まあ、それならキャンペーンの終わる1年後にまたMNPすればいいか。(と思いつつ忘れて値上げされた料金をダラダラ払い続けるのが罠なんだよな)

ということで TVがタダで手に入ってしまった。
いいのかこれで?

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/29 タイ人Youtuberが詐欺で逃亡

タイの有名Youtuberのナティー(知らん!)が詐欺を働き逃亡中という記事。

FXで『3カ月契約で25%、6カ月契約で30%、12カ月契約で35%のリターン』ってどう見たって怪しいじゃん。
それでも6,000人が引っ掛かるなんて。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/28 アーンドラキッチン

今日は仲御徒町のアーンドラキッチンで アーンドラミールス(ベジタリアン) 1,700JPY

どうやら東京ではこれが標準のようで、ここもラッサムとサンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムは辛味控えめで酸味強し。
左奥のほうれん草とカッテージチーズ(ザーグパニールかと聞いたら違うと言われた)はシナモンの香りが強くて美味かった。(サグパニールあるいはパラクパニールが正解)
その下の若干緑色のものはベンガル料理で出てくるマスタード入りのものかな?
ちょっと変わった味。(ケラーラ/タミール料理のアヴィヤルというもののようだ)

アーンドラミールス(ベジタリアン)

ジーララッシーは酸味が強くこれはバンコクのIndian Foodのものが好み。450JPY

ネットでは結構有名な店だったらしい。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 引っ越しコスト

タイはコンドーにベッドはもちろん、ソファー、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど全て付いていて敷金礼金もないので引っ越しが簡単なんだけど、日本はアパートに何もついていないので初期コストがすごくかかることを実感。

リサイクルショップがネットで気軽に使えるならいいんだけど。
怪しげな業者じゃなくて大手でどこかやってくれないかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 サウスパーク

西インド料理のガヤガジという店を探して行ったら臨時休業日でまた南インド料理のサウスパークでランチ。

ケラーラベジミールス

ミールスを頼むと不愛想なウェイターにメニューを持っていかれそうになるので引っ張り返してラッシーも追加。

ラッサムが美味い。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/26 日本の医療費

タイで常用していた薬がそろそろ切れそうなのでクリニックに出かけて行った。

タイの病院で一錠50THBくらいしていた薬が、社保込みでも10円(自己負担3円)。

日本に帰国した理由の一つがタイの医療費の高さだけど、日本はほんとに医療費が安い!
タイも身の周りの世話を家族が泊まり込みでしなければならないような公立病院はベッド代は安いだろうけど、大病してみるとわかる。

PVアクセスランキング にほんブログ村