在タイ日本大使館の発表によると2022/10-12月期のタイ深南部では月平均7件のテロが発生しているとのこと。
最近あまり目にしていなかったけどまだそんなに起きていたのか。
やはりまだまだ危険。


インドからタイ経由で日本に帰国した1/7に喉がひりついていたがインドの大気汚染にやられたんだろうと思っていた。
翌8日はちょっと咳が出始め、鼻水ずるずる。タイで買ってきた総合感冒薬と日本の鼻炎薬を飲む。
それでも夜寝入り端には咳が出てなかなか寝付けなかった。
1/9、ちょっとコロナも気になって来たので朝起きて熱を測ると35.7度、手持ち最後のATKはコロナ陰性。
薬が切れかかると鼻水がひどくあっという間にティッシュひと箱を使い切る。
無料PCR検査場なるものがあるらしかったので一応出かけていって夕方6時に送られてきた結果はやはり陰性。
相変わらず熱はない。
総合感冒薬を日本製のルルに切り替えたらしばらくは咳も鼻水もおさまるが6時間後くらいにまた復活。
喉も相変わらず痛くコーヒーが飲めないのでガリガリ君で渇きを癒す。
そして今日もまだまだのどの痛み、咳、鼻水は収まらず。
熱は36.1度。
普段は不眠症なのに昨日今日は1日の半分くらいを寝て過ごした。
インフルでもなさそうなんだけどなかなか治らない。
タイ入国に関して、結局のところ日本人はワクチン接種証明不要、事前PCR不要、到着時PCR不要という元の状態に戻りそうだ。
出国元で再入国の際にPCT検査を求めている国に関してのみタイ滞在中+10日分の医療保険加入が必要。
そこは日本は求めていないので日本人に関しては今までと何も変わらない。
中国ってどうなんだっけ?入国時PCR求めてるんだっけ?だとしたらタイで医療保険が必須となる。
インドは抜き打ちPCRをやると言われているけどどうなんだろう。
なお、正式な許可をもってタイで働き、社会保障制度に加入している外国人もこれがあれば別途医療保険に加入しなくてもよいというのも以前と変わらず。
ただ前回のインドでのチェックインカウンターにはこれが通じなかったんだよな。
インド旅行に向けて加入した保険証書を見せたらOKになったけど。
タイ入国で保険加入が必要な人は?
インドと中国からの入国者に対してのみ保険の義務化を行うって、インドは先日の1/1からの入国制限にタイを含めた仕返しかな。
タイ人とタイ在住者は以前のように社会保険でOK?
インド側もタイ側もそうだけどちょうどいいタイミングでインドに行けたということだな。
Many people confused about the new insurance requirement. The following is a notice from Thai Airways that clearly says it’s only for people flying to Thailand from India and China. This is because you need to do a covid test before flying back and might need to be hospitalized. pic.twitter.com/S3q1O1hdZW
— Richard Barrow (@RichardBarrow) January 9, 2023
中国からの入国者に対して保健大臣が「何も特別なことはしない」と言った2日後にタイ保健省が2回以上のワクチン接種証明と事前陰性証明の提案。(Bangkokpost)
タイあるあるの前言撤回だけど、この状況ならした方がいいと思うよ。
ロイターの記事によると中国政府が入国時の隔離義務を1/8から撤廃するとの発表を受けて中国の旅行サイトであるCtripのアクセス数が10倍に増えたのだそう。
SNSで見てる限りではゼロコロナ政策からの転換後急激に感染者と死亡者が増え、どうも強毒化しているようだけどそんな状況で春節に他国に出かけられたらまた3年前の状況が繰り返されしないか?
日本もタイも人気になっているようだけどせめて陰性証明と到着時PCRを義務化した方が良くないか。
中国での感染急増に関連しインドが中国、日本、韓国、香港、タイからの入国者に対してコロナの検査の陰性を求めるという発表をした。(Bangkokpost)
おいおい、ちょっと待て!
これってインド到着時にランダムに2%のPCR検査を行なって結果によっては隔離が復活しただけということでいいのかな。
土曜に発表されても今更事前PCRとか間に合わないぞ。
そもそもいつからやるんだ?
このところタイメディアを賑わしているニュースであるタイ軍艦沈没事故。
海軍の父と称されるチュンポン王子の逝去式典参加のため定員以上の人員を乗せていたために30人分のライフジャケットが足りなくなりその分の行方不明及び死者を出しているそうだ。(Bangkokpost)
酷い話だ。
知床の観光船沈没事故があったから日本も偉そうには言えないけど、規律が厳しいはずの軍でこれだからなぁ。
カップ麺でしか食べたことがなかったので一度食べてみたかった蒙古タンメン中本。
その錦糸町店に出かけて行った。
場所はこの間やって来たカレーリーブスのすぐ近く。
こんなところにあるなんて気づかなかった。
昼飯時は過ぎていたので並んでいる客はおらず。
よくわからないのでとりあえず8辛の野菜シャキシャキ北極というものを注文。
食券を渡すと「辛いですけど大丈夫ですか」と聞かれたが、辛いことは辛いけど、普段食べている四川水煮くらいで食べられない辛さでは無い。
ただ花椒なのかむせる。
それと麺が中太で重いので箸が滑って食べづらい。
それでもキャベツはシャキシャキしており四川料理屋の回鍋肉のようでよかった。
店名にあるタンメンというより坦々麺がベースなんだろうな。
ただ味わうならもう少し辛さ控えめの方がいいだろう。
悪くは無いけど近所のカレーリーブスの方が好きかも。
プーケットに訪れるロシア人旅行者が急増しインド人の倍にもなっているとの記事。(Yahoo)
所得の増加に伴うものなのか、もともとこの10年ほどロシア人は増えていてパタヤなどでも目立ってはいたのだけれど、ウクライナ侵攻が始まって以来しばらくは少なかったのが戻りつつあるということだろうか。
まあロシア人も世界中から冷たい目で見られて行けるところがないだろうし、タイ側のコロナ規制撤廃もあるんだろうか。
タイの観光業にとっては需要と供給がうまく当たったというところなんだろうけど。