10/22 ERIC SOUTHのレトルト

8月ごろに7-11の弁当コーナーにカレーフェアーでERIC SOUTHのチキンカレーが置かれていたが、スーパーでレトルトを見かけたので購入。330JPY(S&B

もう少しカルダモン、クローブが効いていた方が好みだけどレトルトでこれなら満足。
今は全く持ってないからカレーのためだけにでも調味料を揃えておかないと、とスパイスも購入。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/20 タイで最低気温

タイ北部チェンマイのタイ最高峰ドイインタノンで最低気温が10度になったという記事。

タイもだいぶ冷えてきたけどここはマイナス気温になることも多い場所。
平地でこの気温になるとタイでは人が亡くなったりする。

たぶん年末はそのくらいになるはずだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 RZ350

バイク雑誌のヤングマシンがRZ350/GSX1100カタナ/CB750Fourに関する記事を書いていた。

初めて買った中型バイクがこのRZ350。
多少品質の問題はあったけど格好いいし面白いバイクだった。

でもRZとカタナなら時代的にはここは750FourじゃなくてFだよな。
乗ってた先輩がいたけど750Fourだけは70年代のはず。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/18 檳榔で死亡

中国の歌手が檳榔が原因と思われる咽頭がんで死亡した翌日に国家ラジオテレビ総局がテレビやネットで檳榔やその関連商品を宣伝することを禁じたのだそう。(afpbb

反応の速さが中国らしいと思った一方、台湾や東南アジアでも以前は真っ赤な吐き跡をよく見かけたものだがそう言えばこのごろは見なくなったな。

最近旅行にいけなくなっているミャンマーはどうなんだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/17 銃犯罪による死亡者数

銃犯罪による死亡者数でタイは世界15位だそうだ。

タイでは100人に15人が銃を所持し、全10,342,000丁のうち6,221,180丁が合法所持、東南アジアにおける死者数はフィリピンの9,268人に次いで2,804人で2位。

タイはそんなものかなという感じだったけどフィリピンってやはり多いんだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/15 アンドラダバ

神田のアンドラダバ
結論から言うとここはなんでも美味かった。

ラッサムは酸味、辛味、香りのバランスが良く、ダールは豆そのものの味がしっかり。
パンはチャパティーかナンを選べてラッサム、サンバルはお代わり可能。
アチャールも言ったらお代わりできた。

土曜の昼でもすんなり入れた。
ベジミールス1,790JPY、ラッシーは100JPY、値段は高いけどまた来てしまうかも。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/13 ニラ

行きつけの飲み屋で頼んだニラ玉炒めがニラの香りがよくシャキシャキ、玉子はフワフワでそれまでに見たことのない代物だったとFBにアップしたところタイのニラの話題になった。

そういえばタイってニラが硬くてレバニラを頼むとたいていゴワゴワしていたんだよなと思いだした。
もしかしたら種類も違うのかもしれないけど、日差しの強いところに生えているとこうなってしまうのだろうか。

いずれにしても日本のニラが美味いというのは間違いない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 スパイスママ

今日もググってやって来た、浅草のスパイスママという店。

落ち着いたカフェのような雰囲気の中ジャズが流れ客は女性二人組が3つ。
案内された席に着くと水の代わりにカルダモン入りの白湯が出される。
メニューにアーユルベーダがどうこうと書かれていてそういう系の店なのかと納得。

3つあるランチセットから1,300JPYのベジタブルセットを注文。
「うちのカレーは優しい味なんです」と丁寧に従業員が説明していたように全く辛さは感じない。

それでも女性客には「辛いのがお好きでしたらこちらをどうぞ」とインドのラー油というものを各テーブルに出していたがオッサンは相手にされず場違い感。
実家がスパイス屋をやっているとのことだったが香りの効いているのは白湯とジーラアルー、ジーラライスだけで、ダールはネパールぽい「優しい味」。

ポイントカードを渡されたけど好みではないのでまた行くようなことはないだろう。
Googlemapの評判も読み誤るとこんなこともある。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/11 水道水

日本の水はそのまま飲める珍しい国である。
タイでは常にミネラルウォータを使っていたからそれは認めるし朝のコーヒーは水道水で淹れている。

昨晩は冷え込んでいたので白湯でも飲もうかと水道水をケトルに入れて温めてから飲んだらなんか臭くて飲む気にならず、コンビニでミネラルウォーターを買ってきた。

たぶんそんな気にしてなかったような気がするけどタイに行く前ってどうしてたんだっけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/10 セフティボックスから現金を盗まれる

インド人がホテルの部屋のセフティボックスから現金を盗まれるという事件がパタヤで発生した。

普通に考えればホテルの関係者が合い鍵を使って盗み出したのだろうが、警察に主張を疑われた上に『インド人男性が部屋に誰かを招いたかなどは不明です』とまで言われている。

インド人はよくオカマに引っ掛かっているからなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/9 ナンディーニ

清澄白河のナンディーニ

1時過ぎに到着すると3組ほど入店待ちしていたが一人だったのですぐに入れたが20人も入れないだろうくらいに店内は狭い。

ミールスは平日限定のようでカレーが二品のミニミールスを注文。
ラッサムはないとのことだったのでマトンとサブジを指定する。

出て来てからこれ南なの?と思ったがマトンも意外とサラサラしていてまあ美味い。
この野菜カレーはサンバルではないはずなのにサンバルとライスはお代わりできるというので頼んでみたらやはり別物のサンバルが出て来た。

こちらは酸味がちょっと効いていた好みの味。
お代わりとして頼めるならサンバルも最初からつけとけよと思うけどきっとインド人ならではのロジックがあるのだろう。
これに飲み物がついて1,150JPY。
ラッシーを頼んだはずがマンゴーラッシーだったけどノープロブレム。

よほどの店じゃない限り待つのは嫌いなのでわざわざ来るような店ではないけど近くなら来てもいいかな。

虎ノ門に本店があるようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/9 偽警官

ノーンブアランプーで発生した銃乱射事件に関する報道が連日なされているタイだが、こんなタイらしい微笑ましい事件も流れてきた。

警官の制服を着てバンコクのディンデーン署に現れた男が現場の警察官に腕立て伏せを命じ、不審に思って調べたところ偽物だったことが判明。
タイは警察の制服も、バッジも買える。
(そう言えばカンボジアでは現役警官がバッジや制服を売っていたな)

腕立て伏せを命じられた警官も何故かよくわからなかったのでは。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 ヴェヌスサウスインディアン

今日は錦糸町の駅から5分くらいにあるヴェヌスサウスインディアン
同名の店が御徒町にあったけど関連は不明。

喫茶店のような作りの店内に先客は日本人女性おひとり様ばかり4組。
女性誌で紹介でもされたのかね。

ランチはブッフェでチキンコフタ、チャナアルー、ほうれん草カレー、チキンビリアニ、サラダ、ナンがおかわり自由。
種類が少ないのが残念だが、チキンコフタはクローブの香りが強く辛さもちょうど良く好みの味。
ビリヤニは香りがちょっと物足りない。
チャナアルーはそこそこ。
ナンは無くなると焼いているし、カレー類も保温されている。

これで1,100JPY、この料金なら納得かな。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 コラートでの銃乱射事件

そう言えばこんな事件もあった。(BBC

イサーンの入り口であるコラート(ナコンラチャシーマ)で2年半ほど前にあった銃乱射事件。
この時は29人が亡くなったようだ。

こっちの犯人は軍人、今回のノーンブアランプーの事件は元警官。

こんなやつらが銃をぶっぱなすタイの社会。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/7 タイの事件

日本人とミーティングしていたら「タイで殺人事件があったようだから(バンコク拠点の)Oさんに無事だったか確認しないと」と言い出した。

「え、なんの話ですか?」
「ほら、タイで発砲事件があってたくさん亡くなったらしいじゃないですか」
「ああ、ノンブアランプーの事件ですね。イサーンだからバンコクからはだいぶ離れてますよ」
たぶん東京-大阪くらい離れているはず。

大地震などの災害ならともかくこういう事件は全然影響ないんだけど、土地勘がないとこんなものなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/6 銃乱射事件

イサーンのノーンブアランプー県で元警官による銃乱射事件が起き子供23人を含む32人が死亡したそうだ。

タイではアメリカ並みに銃犯罪の発生しており学生同士の抗争でヤクザさながらに銃撃戦が起きたこともあるが、さすがに子供がこれだけ犠牲になるという事件は初めて聞いた。

ご冥福を。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/4 車内まで浸水

この季節ならではで連日洪水のニュースで賑わっているタイランド、政府合同庁舎のあるエリアのチェンワタナを走るバスの画像がTwitterで流れていた。

なんと車内まで浸水。
九州の西鉄が自然災害に強いとか聞いたことがあるがこれには敵うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/4 インド人被害者

またまたパタヤでインド人が窃盗の被害者になったそう。

それも部屋に連れて帰った女性(?)にスマホを盗まれたと警察署に被害届を出しに行ったらその人が顔も名前もさらされたという。

昔から犯罪被害者のパスポート晒しはあったけど、ほんと被害者の人権なんて全く気にしないタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/3 チェンマイで洪水

先日の台風に端を発してイサーンでも中部でも洪水が発生しているが北部チェンマイでも市内を流れるピン川の水位が上がり洪水が発生しているそうだ。

この時期は毎年のことだけどそれでも今年は水量が多め?
住民の避難ではなく『貴重品を安全な場所に移動するよう』警告を発しているのがタイらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/3 抱きつきスリ

つい昨日はインド人ではなくロシア人がガトゥーイによる抱きつきスリの被害にあったというニュースが流れていたが、去る7月末にはガトゥーイ=抱きつきスリという固定観念にとらわれないよう、パタヤのトランスジェンダー団体が呼びかけていたようだ。

それでも聞こえてくるパタヤでのスリの被害はガトゥーイによるものばかり。
もちろんすべてのガトゥーイがスリ犯というわけではないがそれでもいまだに多いことは事実。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/2 マハラニ

このところ週末ランチは毎日インド料理になっているけど、今日は西大島にあるマハラニという南インド料理店にやって来た。

1時半ごろに到着したら3人が入店待ち。
しばらく経って中からインド人のおばさんが出てきて「隣の店(インド雑貨店)で待ってて下さい」と言われる。(中で繋がっている)
30分ほどして入店。
席数は30ちょいで客はインド人家族連れ2組など日本人と半々といったところ。

ターリーは1,290JPY。
どうも厨房の人手が足りてない様子で注文して出てくるまでにさらに20分くらい待つ。
ターリーは定番のラッサム、サンバル、ポリヤルにあと一品選べるのでサブジをVery Hotで頼んだ。

南インドターリー 1,290JPY

ラッサムはこれ!といった感じでニンニクが効いていて香りも辛さもちょうどいい。
Saravanaa Bhavanにかなり近いと思う。
ポリヤルはほんのちょっとだけ違ったけど、サンバルも、野菜がたくさん入ったサブジもドンピシャ。

ラッサムとサンバル、ライスはお代わりできるとのことだったが、ラッサムは品切れぽかった。
ラッシーは160JPY。
Googlemapの評価はだてじゃなかった。ここは美味い。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 ヒンドゥーの神々の物語展

サンシャインの古代オリエント博物館で行われている「ヒンドゥーの神々の物語」展に出かけてきた。

ヒンドゥー神話に出てくる神々の絵画が説明付きで展示されており相関図を眺めながら見ていくとわかりやすい。
ただヴィシュヌの化身がいつになっても覚えられないけど。

タイにもある地獄絵。インドゥー由来だったのか。

入場料1,000JPY、全作品が解説された本が1,500円でお得。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 タミールナドゥーキッチン

今日はGooglemapで「南インド料理」で検索して出てきた亀戸の、店名にちょっと惹かれたタミールナドゥーキッチン

タミールナドゥーキッチン

ランチはA,B,CとありA(1,100JPY)がブッフェスタイルで定番のラッサム、サンバル、サブジ、ダールとオクラ、チキン、ナン、ヴァーダ、バスマティライスが取り放題。

Aランチ 1,100JPY

保温がされていないのでどれも冷めているのがちょっと残念。
中国人は冷めているのはNGだけどインド人はOKなのかな。

サンバルは酸味弱めブラックペッパー控えめながら唐辛子強めで結構辛い。
じゃがいもも入ったトマトベースのサンバルも辛めながらなかなか好みの味。
サンバルはちょっと甘めだけどOK。
全般的にクミンやクローブはあまり強くない。

チキンティカ

これにチキンティカとデザートのマンゴープリンが付く。
都心に比べると良心的な価格で、ラッシーが100JPYで追加できるのも良い。

駅からちょっと離れた住宅街にあるのもこの辺りのインド料理屋の特徴。
錦糸町、亀戸はまだまだインド料理屋があるようだから色々行ってみよう。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/30 路線廃止

北部チェンマイとイサーンのコラートを結ぶNok Airの便がの搭乗率が上がらず廃止になったという記事。

やっぱりそうなったかという感想。

北とイサーンを結ぶ航路てあれば便利だけど、何度もできては消えてきたことを思えばやはり需要はそれほどないということなんだろうな。

せめて外国人旅行者が戻って来れば変わるだろうけど、タイ人はお互い興味が低いと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/29 Anker SoundCore Mini3

ベッドでiPadを使ってYoutubeを見る時用にタイではAnkerのMotion+というスピーカーを使っていたけど重いから日本に送らず人にあげてしまったので、同じAnkerのSoundCore Mini3 というBTスピーカーを昨日Amazonで購入したら今日の午前中に置き配されていた。

モバイルバッテリーで有名なAnkerは安い割に造りも音もいいので気に入っている。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/28 中国人の海外旅行事情

日本がコロナに関連する入国制限を緩和したことに対して中国で話題になっているそうだ。(RecordChina

ただしタイなどの国と比較してまだまだ手放しで喜べる状態にないらしい。
それは以前の日本のように帰国時の制限があるからだそう。

逆にいうと中国人が来なければそれほど混まないので他の国の旅行者にとって今の日本は旅行しやすいということなのかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/25 3カレーセット@南インドキッチン

乗り換えの銀座でナイルレストランに向かってみると、一昨日のデリー同様20人くらいの人が並んでいた。
デリーもナイルも美味いと思うけどなぜこんなに並んでいるんだろう。
インド料理がブームになってる?

さすがにそんなに並ぶのは嫌なので(多分もんじゃ目的の人がほとんどだろう)月島に移動し南インドキッチンにやって来た。

3カレーセット 1,150JPY

確か前回はベジミールスだったような気がするけど、今回は3カレーセット。
マトン、チキン、ダール、ナンかライス+バトゥラ、サラダ、ラッシーが付いている。
(ナン、ライスはお代わり可能)
マトンはクローブが効いていて好みの味だが肉はいかにもマトン。
ダールは甘くなく塩味強め。これもどちらかと言うと好きな味。
チキンはココナツベースでこれもOK。

このセットで1,150JPY
会計時にチキンとマトンをラッサム、サンバルに変えられるか聞いてみたらできるとのことだったので次はそうしてみよう。

というか3日連続でインド料理。。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/24 カレーリーブス

錦糸町で街中華にでも入ろうかと思っていたのに「インド料理」で検索してしまいやって来たのがカレーリーブスという店。
カフェ&レストランとなっているように喫茶店的な雰囲気で座席もゆったりしている。

ケラーラ料理の店だそうでベジターリー1,350JPYを注文。
定番のラッサム、サンバルに野菜のココナツ炒めのポリヤル、ココナツベースのよくある(噛みきれない)茎野菜、ラッサムぽい赤いスープ、パパッド、ライス、スイーツ2種が付く。
ライスとサンバルはお代わりできると書いてあったが聞いてみるとラッサムも可とのことだった。

そのラッサムはメインよりも先に出て来てSaravanaa Bhavanを思い起こさせた。
(南インドでは食事の最初に口にするものだそう)
ブラックペパー控えめながら唐辛子多め。
ちょっと独特な香りがする。

サンバルは優等生的な味。
あまり置いているところがないのでポリヤルは嬉しいかな。
ナンは付いてないけど自分的にはこれでOK。
下手に人気店じゃないから混んでなくて良い。

街中華ならぬ街インド。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村