6/20 500機を確定発注

インドのIndiGoがエアバス社のA320neoファミリー500機を確定発注したのだそう。(Aviation Wire

IndiGoはなかなか体質改善できないAir Indiaや消失してしまったJet Airwaysに代わって台頭してきたLCC。
インド1の規模になったのは知っていたが500機まとめての発注というのは世界でも最大だそうだ。

世界一になる人口だけでなくインドの数のパワーには圧倒される。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/19 インドで死者100人

インド北部を熱波が襲い、ウッタールプラデッシュ州とビハール州で100人近い人が亡くなったのだそうだ。(newsweek

『気温が45度近くまで上昇し、深刻な電力危機も発生している』のだそう。
冬の寒さもだが、この時期の北インドは過酷で毎年何十人もの人が命を落としている。

絶対に行きたくない季節だ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 『またかよ!』

「選挙で新しい政府ができるんです!」と身近な若いタイ人は勝ち誇ったように喜んでいたけど、過去を知っている人たちは「またこの繰り返しかよ」と思ってる人も多いに違いない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 ベジキッチン

ベジキッチンの看板が綺麗になっていた。

新しくなった看板

いつもの南インドランチを日本語はあまり得意でなさそうなおじさんが注文を受けて「チャパティー」と伝えたにも関わらず「ラッシーね」と言っていたのでそうだろうなと思っていたらやはりプーリーが出て来た。
どちらでも良かったのでノープロブレム。

南インドランチ 1,650JPY

会計の際に「看板新しくなったね」と告げるとわざわざ店の外まで出て来て「これね」とニカっとした。
オシャレなエリッサウスと打って変わって客はインド臭いおっさんのみだがこの方が落ち着く。
南インドランチ 1,650JPY、飲み物、サラダ付き。

今日は全般的に辛め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/17 エリックサウス東京ガーデンテラス店

これで4軒目のエリックサウス
八重洲店以外はそれほど混んではおらず、しかもどこもオシャレな立地。

土曜の昼過ぎにやって来たら客は外国人4人組と、女性一人客が3,4人で、自分のようなおっさん客はおらず。
そこら辺も他のインド料理屋とは違う。

ホリデイミールスは1,470JPY。
ライスをチャパティーに変えられないとか微妙な違いはあれど味はしっかりエリックサウス。
キーマは味付けが似ているのか、なぜかアジャンタのチキンカレーを思い出した。
ラッシーは429JPYとちょっと高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/16 一斉摘発

バンコクで不良外国人の一斉摘発が行われているようだ。

どうせ取り締まりも3か月もたてば飽きてしまうんだろうけど、今回は違法滞在の摘発というよりは違法労働者の検挙ということなので外こもりすとにはそれほど影響ないかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/14 強姦未遂

カオサン近くのマッサージ店で日本人女性が強姦されそうになったというニュースがタイでも流れているそう。

たいてい店の雰囲気でわかるんだけど個室で女性一人は避けた方が無難。

それにしても一緒に入店した屈強な中国人彼氏はどうしてたんだろうw

https://twitter.com/xavikota/status/1668753920343306241?s=20
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/13 タイの傘

先日の大雨の日、傘をさしているのに頭と肩が濡れた。

いくら風雨が強いとは言えなんで?と見上げると傘の裏からポタポタと水が落ちてきていた。
タイで買った折り畳み傘だった。

濡れるような傘はいらないのでその日に捨てた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/12 ウィングレット

先日羽田で接触事故を起こしたTG機は破損したウィングレットを取っ払ってそのまま飛んで行ったらしい。(FlyTeam

ウィングレットは翼端渦流の軽減のためについているだけなのでなくても飛行できるけど(同じ機材でついているものと付いていないものがある)、片側だけ取り外したのか無事だった反対側も外したのか気になる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/12 面倒くさいばあさん

某海外系FBグループページにて。

トピ主「海外でwifiのないところで携帯を使う時はどうされていますか?私はSIMは使えません。どうすればよいでしょうか?」との質問。

「現地SIMに交換できないということですか」
ト「現地SIMに交換するのが難しいのです」

「SIMフリーなら空港で交換してくれます」
ト「SIMフリーとは?」

「スマホのSIMロックがかかってない(キャリアの乗り換えが自由になっている)ということです」
もうここらへんで面倒くさいなと思っていたら、
ト「何故ロックがかかっているのですか?」

たぶん某匿名掲示板なら『BBA ggks』になっているはず。
ここでプロフィールを見たら博士課程卒らしいが相当な歳のおばあさんだった。

さらに、他の人が、
「SIMの設定方法わからないのでWiFiがないところでは携帯を見ないようにしています」とリプライすると
ト「wifiのないところでgrabでタクシーを呼ぶのです」

別の人が「Grabでなくホテルでタクシーを呼んでもらえば」という提案に対しても
ト「マレーシアなので危険なのです」

「マレーシアは危険ではありませんよ」
ト「現地の友人が言っています」

「Grabは使ったことがあるのですか?」
ト「Grabは初めてです」

「Ahamoにすれば?」
ト「サポートが切れてしまうのでDocomoから変えられないのです」

それだけ言うなら契約しているDocomoに行ってローミングを申し込むか、周囲の人に手伝ってもらってWiFiルーターを借りればいいのに、たぶん周囲の人が面倒くさがって相手にしてくれないのだろうな。

きっと普段から面倒くさいばあさんには違いない。
こういう人にならないように気を付けないとね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/11 インドの店員

ベジミールスを食べながら、そう言えば料理人て高カーストなんだよな、とググってたどり着いたのがこの記事

インドではウェイトレスがほとんどおらず、むさいおっさんばかりなのはイスラムからの流れで「女性は家にいるもの」ということだと思っていたのだがどうやらそうではなかったようだ。

タイの7-11並みにレストランにおっさん従業員が多い理由も納得。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/11 ヴェヌスサウスインディアン

西葛西方面にでも行こうかと思ったものの、家を出るのが遅くなったので御徒町方面に変更。
ベジキッチンでもヴェヌスでもどっちでもよかったんだけどヴェヌスへ。

一階は満席、二階はインド人家族が来ておりたいそう賑やかだった。
日本人向けと違って辛さの指定とかはないけど、ベジミールスはチャパティー、プーリー、ドーサから選べるのでプーリーを指定。
以前よりビリヤーニが美味くなった気がする。
ラッサムはおとなしめ。
この内容にラッシーが付いて1,200JPYはお得。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 TGが接触事故

羽田のタキシーウェイにてTGと台湾・エバー航空が接触事故を起こしてウィングレットを破損して破片を散乱したためそのフライトはキャンセル、滑走路も閉鎖になった模様。(Bangkokpost

そう言えばTGって以前もそんなことやってなかったっけ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 ケーラッシュ

いつものラーメン屋が満席で入れなかったので近くのケーラッシュというアジア(インド+タイ)料理店へ。
ここ、外国人観光客が入っている時があって気にはなっていたんだよな。

カレー2品のBセットでマトンと野菜を注文。辛さは4、ドリンク付きで1,000JPY。

マトンは硬いこともなく合格点。カルダモンの香りが微かにしている。
野菜は大きめのにんじんが入っている。
店名からしてネパーリ(店員に聞いたらチベットだったけどチベット色はなし)だと思っていたので期待はしてなかったがやはり当たり障りのない味。

ここはわざわざ来る店でもない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/9 飛行機部品を体感できるホテル

『787の部品の重さを体感できるホテル』として紹介されていた記事。(Aviation Wire

浦安の東京ベイ東急ホテルがJALのボーイング787型機から取り外した部品を取り入れた客室の提供を始めたのだそうだ。(これってディズニーの近くか?)
たしか同じようなコンセプトの部屋はANAが成田でもやっていたはずだが、あちらは国内線ファーストクラスのシートとカーペット、窓枠くらいなのに対してこちらはホイールとピトー管とかマニアックなものの展示。

この記事で驚いたのが、ピトー管てこんなに小さくてしかも2年で交換してしまうものなんだということ。
読書灯と違って、過去にはピトー管が凍って墜落につながったなんて事故があったくらい運行に欠かせない重要部品だからなー。

1室24,200JPYなら安いと言えば安いかな。
エンジン部品のベアリングはいらんと思うけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村