7/17 エアインディア

NEWS ポストセブンが、6/12に起きたエアインディアの墜落事故の原因についてインド航空機事故調査局(AAIB)によるレポートを報じている。
それによるとやはり離陸中に燃料ポンプのスイッチがオフになったということ。

これは今までにも報じられていたことなのだが、イギリスのタブロイド紙The Sunによるとそれを引き起こした原因と予想される理由の一つとして機長が「母親が亡くなったことがキッカケで、精神衛生上の問題を抱えていた」とのこと。
これに関してAAIBは特定を避けているが、記事には付随する情報として「(座席のリモコンが)ボタンを押しても反応しない」「(タッチパネルの)客室乗務員の呼び出しボタンが反応しない」と書いているのが気になった。

たとえ今回の事故機のような787型機だとしても座席のボタンを押しても反応しないなんていうのはエアインディアなら別に珍しいことではない。
座席のアームレストがガムテープで固定されていたり、シートのリクライニングが壊れていたりもあるし。

エアインディアはそういうものなので機内の設備が壊れていたとしても驚くには値しない。
そういうことを気にするならLCCのIndiGoのほうが快適だ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/16 タイの物価高

The Nation Thailandによると『タイの食料品価格は過去13年間で106.5%上昇し、2012年の1皿31バーツから2025年には1皿64バーツにまで上昇すると見込まれている』のだそう。

確かにそれくらいになっている印象。
さらに航空券のシーズナリティ、為替の影響もあってもうなかなかタイには行けなくなった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/14 強制送還クルド人

川口界隈を支配していたクルド人の親玉であるマヒルというのがトルコに強制送還され、航空会社のブラックリストに入り、これで日本入国できないという投稿がSNSで目立ったが、他人名義であるいは他国でパスポート取られたらどうしようもないぞ。

日本人はそういうことを全く念頭にないだろうが世界にはそういうやついくらでもいるよ。

たしかタイの元首相のタクシンもいくつかの国のパスポートを持っていたはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/13 バイダム

いつもの湯島・バイダム

料理の来るまでの間、スマホでXを見ていたら「ボートはどこで乗れますか?」と店主に突然言われた。
??
スマホを見るとちょうどそこにアメリカのズムウォルト級駆逐艦が横須賀に寄港しているという記事が表示されていた。
いやいや、これは軍艦だから乗れないよ。

「スカイツリーの近くで乗れますか?」
以前「お住まいはどちらですか?」と尋ねられ「スカイツリーの近く」と応えたのを覚えていたらしい。

「スカイツリーの近くには乗り場は無いね。浅草からなら出てるけど」
「海には行きますか?」
「あれは川を行ったり来たりだね。海に行きたいなら日の出桟橋、浜松町の近くから出てるよ」
「スカイツリーの近くからは海には行かない?」
「行かないね。ボートはあまり大きく無いから」

今日はよほど暇だったらしい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/12 事故原因

先月発生したエアインディアの787機墜落事故の原因の調査結果を複数のタイのネットメディアが取り上げていた。

それによると離陸中に両方のエンジンの燃料ポンプをカットしたことが原因だったらしい。
一番推力が必要な時にエンジンを停めたらどうしようもないな。
まだ高度も出てないから高空を巡航しているのとは違い滑空して時間を稼ぐわけにもいかず。

なんのスイッチと間違えたんだろ。それとも故意なんだろうか。
それでも事故原因を隠ぺいする中国よりはインドの方がマシだな。
少なくともB787 の問題ではなさそう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/12 蒙古タンメン北極

この時期7-11で時期限定の蒙古タンメン中本北極ラーメン
去年も食べた気がするんだけどおとといの普通の蒙古タンメンと比べるべく試してみた。

まずはご対面。
スープは袋入りではなく直接麺にかかっているタイプで見るからに凶暴な色をしていた。
ノーマルと比べて具材は少ない。

お湯を入れた状態。いかにも辛そうな匂いがしてくる。

5分後、激辛オイルを入れる前に2,3口食べてみる。
あれ、ノーマルよりも全然辛くない。

そして激辛オイル投入。

よく混ぜるとこんな感じ。咽せる。

恐る恐る一口食べてみた。
あれっ、辛いことは辛いけど大騒ぎするほどではないかな。
ただ麺を啜るとやはり咽せるのでゆっくり箸を進める。
やはりそれほどではない。
ソムタムで表すとプリック5くらい。
中本は辛いだけじゃなく旨みがあるからいいんだよな。
麺の食感もいいし。

完食。
感想としては辛いことは辛いけどイサーン人なら平気で食べられる辛さ。
でもまた買うかというとまた来年ね、といったところ。
だから季節限定なんだろうな。

ちなみにこちらがノーマルの蒙古タンメン。
こちらは普通に食べられる。プリック2くらい。

そういえば店舗でも一度北極を食べたことがあることを思い出した。
辛いけど旨みがあると同じ印象だった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/11 免許の切り替えを厳格化

警察庁は設問を10から50へ、合格点数を70点から90点と外国の運転免許から日本の免許への切り替えを厳格化することに決めたのだそう。(Response

「10月からはインバウンドなどで来日した観光客はレンタカーによる行楽地へのドライブも楽しめなくなるようだ」
と言うことだけど国際免許証を持ってれば運転できるんじゃないの。

つまりこれだけだと写真のマリオカートは無くならない。
日本では運転免許証がIDカードとして扱われているのでそっち系なら抑止力として働くだろうけどね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/10 家系

今日の昼は中本のカップ麺にしようかと思っていたのだが床屋に行かなきゃならないことを思い出し、ついでに家系ラーメン

中国人おばさんは会計時に相変わらず「ごゆっくりどーぞ」と料理を持ってくるときと同じあいさつ。
ほんとは「またどうぞ」とか「またよろしくお願いします」とか教わったんだろうけど、厨房も中国語が飛び交っているので日本人店員はいないのだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/9 トランプ関税

日本でもトランプ関税が話題になってるけど東南アジア各国はもっと高い関税をかけられるんだぜ。
日本は25%なのに対してタイは36%、ラオス・ミャンマーに至っては40%。

東南アジアを経由させている中国に打撃を与えるのが目的なんだろうけどいい迷惑だよな。
もうアメリカを除いた経済圏を拡大していくしかないんじゃなかろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/8 LRT

コーンケンのラチャマンガラ工科大学で組み立て中のLRTだそう。

LRTと言えば日本だと宇都宮が有名だし台湾の高雄のものは乗ったことがあるけど、道路と区分けされていない路面電車的なもの。
高雄のは線路と周囲が緑に覆われなかなか雰囲気がよかった記憶。
そういうものがイサーンのコーンケンで計画されていたのだなと思ったけどなんかやけに天井高が高いけど横風大丈夫か?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/6 Centara Grand Beach Resort & Villas Hua Hin

在タイ有名ブロガーのRichard BarrowさんがCentara Grand Beach Resort & Villas Hua HinのレポートをFBに上げていた。

ここ行ったことはあって一般人も普通に建物内に入れるんだけど宿泊するとなると結構な高級ホテルんなんだよな。
リチャバロさん、泊ったんだろうか。
それとも観光協会からのご招待か。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/5 自爆ドローンを開発

タイが自国で自爆ドローンを開発したという記事。

名称が「カミカゼ」というのがなんだかななんだけど、Google翻訳によると” loitering munitions system”というのは徘徊兵器システムということらしく敵の周辺上空を巡回して見つけると敵に突っ込んでいって自爆するというもののようだ。
ということはリモートコントロールではなく自立型ということなんだろうか。

いま起きているカンボジアでの紛争とかに使うつもりなのか。
自軍と他国軍、そして将兵と民間人の識別はちゃんとできるんだろうか。
人を認識したらだれかれ構わず噛みつく狂犬のようになっていそうな予感。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/5 カンボジアが国連に提訴

タイとの国境紛争が続いているカンボジアが国際司法裁判所に続き国連総会にも提訴しているという記事。

今回は5/28のカオプラビハーン周辺での衝突が始まりのようだが、今までにも何度か紛争が起きている地域。
国境も封鎖され貿易もストップしてしまっているようだ。

誰も特にならないので早く解決してほしい。

タイのニュースによると場所はこの辺り。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/4 五合庵多吉

今日の昼は初めて入った「銀座二八そば 五合庵多吉」という店でもりそば。
12時前に入ったら席が空いてたけど5分ほどで満席になった。
並みだと少ないかなと大盛りにしたら結構量があった。
大盛りというより山盛り。

判ってはいたけど炭水化物のみなのでバランスが悪い。
冷やし中華の方がまだバランスはいいかも。
味は普通かな。

場所は歌舞伎座の近く。
もりそば750円、大盛りプラス200円。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/3 モンゴリアンBBQ

モンゴリアンBBQを紹介しているショート動画が流れていた。

モンゴリアンBBQとは客は食材を好きなだけ取って調理場に持って行ってそれを丸い大きな鉄板で炒めてもらうスタイルで40年近く前にLAで食べたことがある。
自分にとってはあれが初めてのパクチー体験。
ちょっと苦手だったな。
なんだこの臭い葉っぱはと思った。

にほんブログ村 旅行ブログへ