8/21 配送

配送業者のKerry Expressのオペレーションが混乱していて配送の大幅な遅延が発生しているとSNSで話題になっているが、Lazadaの国内配送に問題が発生していない。

配送ログによるとLEX THという業者になっているようだけど、ということはLazadaの中でもLazada mallは独自の配送網を構築し利用しているのだろうか。
Lazada mall以外はどうなのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/21 100万人超え

新規感染者数を連日更新中のタイのコロナ累積感染者数がとうとう100万人を超え死者も間も無く1万人に到達しそう。

日本でも激増している新規感染者数は約2万人とタイも同じ程度ながら一日当たりの死者数は200人から300人と日本の10倍ほどになっている。
まだまだワクチンが足りておらず接種率が低いというのもあるがやはりシノバックがほとんどだったというのが効いているのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/20 包装

タイでのデリバリー/持ち帰りで感心するのは料理を入れた小袋の口を閉じそこを輪ゴムでくるくるっと縛っていること。

このコロナ禍に関係なくタイでは屋台や食堂からの持ち帰りが一般的でそのように詰めて手渡してくれる。
そういう店の子供たちは小さいころからその修行をさせられるそうで、店によるが上手い店はしっかり閉まっているのに一か所緩めに縛られたゴム紐を反対側にちょっと引っ張るだけで簡単に外れるようになっている。

逆にインド料理店はそういうことはなくプラの蓋つき容器に汁物を入れ、ドーサはアルミフォイルにくるくる撒かれてコンビニ袋に入れ口を縛っているだけ。
これはインド現地でもドーサに限らずチャパティーでもナンでもこのように包装される。

アルミフォイルにくるまれたドーサ

逆にタイのデリバリーではアルミフォイルはほぼ使われないが、こういうところに文化の違いを感じる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/19 キャンセル

いつものようにGrab FoodでSaravanaa Bhavanに注文すると近くにバイクがいないらしくもう一度トライするかアプリに尋ねられた。

以前もこういうことがあったのでトライして待っているとやはり見つからないらしく店のほうからキャンセル。
先週Beirut Restaurantに注文した時もこんな感じだったが、シーロム方面は待機しているバイクが少ないのだろうか。
それとも人気店が多くて出払っている?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/18 カオヤイにも出現

プラチュアップキカーンの民家の台所を象が連続して破壊したというニュースが少し前に出ていたが、今度はカオヤイ国立公園のゲストハウスの壁を破壊したという記事。

カオヤイでは通りかかった車を押しつぶしたりする野生の象が取り上げられてはいるが今度は家屋。
住人がなだめて帰したなんてことが取り上げられているけどなんで何度も人の住んでいるエリアに現れているのかは話題にならないのだろうか。

まあ、コブラが現れても殺すわけでもなく捕獲して離れた場所に解放するような国だから象を近寄らせないようにすることなんて考えないんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

投稿を表示

8/17 HomeProデリバリー

8/10にHomeProに注文した商品がやっと届いた。

初めて使うので気づかなかったのかもしれないが注文時には納期が分からず、クレジットカードの支払いが確定したのちに「8/17 配達」とだけ表示され、その後いつどこから発送され今どこにあるのかなどの情報はいっさいなく、直前に電話がかかってきただけ。

つまりアプリはあるものの店舗での販売をネットに置き換えただけのタイクオリティー。
ホームセンターのHomeProは寝具からシャワーヘッド、接着剤に工具類、オフィスチェアーなどいわばジョイフル本田のようなもの。
実店舗はそれなりに使いかってはいいのだが、時代に取り残された感。

見比べてLazadaに同じものがあればたぶん今後はそちらを使うと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/17 陥落

やはり今日もっとも世界をにぎわしたのはこのニュースだろう。

カブール陥落

アメリカ軍撤退に呼応して急激に進行を開始し首都を陥落させたタリバンからの迫害から逃げるため唯一の避難路である空港に蟻のように人々が集まってきた。

民間航空機のボーディングブリッジに鈴なりになりどうにかして機材に到達しようとしている者やその機体によじ登って屋根でくつろいでいる者、離陸中の米軍のC-17輸送機の車輪格納部分にしがみついたまま振り落とされる男たちなど、必死さは伝わるが『それ、絶対無理だろ』というものばかり。

そのC-17に乗りこめた者たちは座席もない機内にぎゅうぎゅう詰めで一部の報道によると約600人が搭乗していたとのこと。
たぶんC-17がまたギネス記録を更新することだろう。(追記:823人だったそう)
しかもマスクをしている人は皆無なのでこの中で数人がコロナに感染していたらあっという間に全員が感染してしまうだろう。

アメリカ大使館は事前にヘリによる輸送を開始していたという報道もありベトナムのサイゴン陥落を思い起こさせた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/16 湯シャン

シャワー時にシャンプーを使わない湯シャンを始めてみた。

この数か月、頭を洗った後に主に側頭部が痒くなることがあり(以前別なシャンプーでこのようなことがあった)シャンプーが合わなくなってきたかなと思っていいたところでTwitterで湯シャンなるものを見かけたからだ。

もしシャンプーの何かしらの成分の刺激が強すぎてかゆみを発生しているとすればシャンプーを使わないのは理にかなっている。
ただこれはこれで皮脂が溜まって別な原因で痒くなりそうなのでしばらくやって様子を見てみる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/14 ミックスサラダ@Beirut Restaurant

今日のデリバリーはBeirut Restaurantのラムケバブとミックスサラダ。

ケバブが美味いのはもちろんなのだがここはこのミックスサラダが気に入っている。
オリーブオイル控えめ、マナオで酸味をつけ、ニンニクをガツンと効かせハーブであっさり。
Grabで注文するとバイクが出払っていて注文をキャンセルされることが何度かあったが、この店はお勧め。

どちらも140THB、デリバリー費が23THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/13 月餅@スタバ

うちの近所のスタバはデリバリー専門になってしまい今年は月餅を食べる機会がないかと思っていたら用事があって出かけたオフィスビルの店が開いていたので購入。

「二つ買うと入れ物が付きますよ」と言われついモカとチョコミントの二つ買ってしまった。

これカロリー高いんだよなー。(カロリー600kcal / 糖質54g)

それぞれ160THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 増えたもの・減ったもの

引きこもりになってから増えたものと減ったもの。

増えたもの

  • フードデリバリー:全く使ったことがなかったのが4、5回/週へ。
  • 通販:こちらも全く使ったことがなかったがもうすでに8回ほど利用。
  • フードデリバリー/テイクアウトに伴うゴミ:しばらく前にニュースで話題になっていたけど実際としてわかった。
  • 自宅でのPCの利用時間:仕事&ゲーム
  • 水、烏龍茶、コーヒーの消費量
  • インド料理:3、4回/週
  • ブログの更新頻度
  • 体重:ジムにも行けず散歩もできず、そりゃ増えるだろうよ。

減ったもの

  • BTSなど交通機関の利用:週間で一度も使わないことも。
  • 洗濯量:部屋ではTシャツ、パンツのみ
  • ラーメン、クイティアオ、和食:ひと月間で0回
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 タコベル

今日はタコベルのタコスをデリバリー。

タコスを食べるのは多分10年ぶりくらい。
クリスプかソフトを選んでから、チキンをビーフにすると30THBアップ。

オプションでソフトを追加してそちらの具はどうなるんだろうかと思ったら豆だった。
サルサを追加してトータル207THB。
タコス二つでちょうどいい量だったけどサルサはいらなかったかな。

ソースが二つ付いてきたのでケチャプとチリかと思ったらHOTとFIREだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 PCスタンドの冷却効果

効果は出ているような感じはしていたので、わざわざ北京から(陸路で)取り寄せたPCスタンドの効果はどのくらいか実際に調べてみた。

アルミによって多少の熱伝導効果はあるもののスタンドにファンが付いているわけではなくテーブルとの間に空間を作るだけのものなのだが、期待通り7~8度くらいはCPU温度が下がるようだ。

スタンド非使用

値段はたったの189THBなのでテーブルの熱さやファンの音が気になる方はお試しを。

スタンド使用
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ