ミャンマーのヤンゴンで爆弾が爆発、一人死亡、9人が怪我。
そして衝撃的な最後の一文、
“More than 1,800 people have been killed and more than 13,000 arrested in the junta’s crackdown on dissent since the coup, according to a local monitoring group.”

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
対策はいろいろやっているのだがだいぶ前からうちは鳩の糞に悩まされている。
今日も朝のオンラインミーティングが終わってさて出勤しようかと思ったところでベランダに飛来したのが見えた。
奴らがやって来るのを減らすには脅かすのが一番。
しかしモップを振り回して出ていくとそいつは開いたドアから室内に紛れ込んでしまった。
そしてそれを追いかけていくと今度はバスルーム、さらに便器の水タンクの裏。
そこで安心してしまったのかモップで脅しても出てこない。
ならばと、トイレシャワーで勢いよく放つとヨロヨロと出て来て次はキッチンの椅子の下。
まったくもう、と思いつつ椅子をどかすとやっとベランダ方面に向かっていった。
多分相当怖かったと思うのでこれでしばらくはやってこないだろう。
東南アジア諸国が次々に開国する中、フィリピンも開国に踏み切ったと言う記事。(Philippine News Agency)
東南アジアで感染が大爆発したころフィリピンはインドネシアに次いで感染者が多かった記憶。
その国が鎖国を解除するというのはいよいよパンデミックも終了かと思わせる。
それは置いといて、2月から5月の外国人入国者数のリストでカナダ、オーストラリア、UK、韓国が軒並み2万人程度で並んでいるところにアメリカだけが10万人と飛び抜けている。
英語が通じるのでアングロサクソンが多いのは理解できるが、米軍基地は無くなったはずなのになぜアメリカだけこんなに多いのか。
横断歩道を歩いていた女医が大型バイクに跳ね飛ばされて亡くなった事故以来しばらく取り締まりが厳しくなっていたようだったが、自転車に乗っていたフランス人女性旅行者がスピードを出して突っ込んできた車に跳ね飛ばされて死亡したそうだ。
今回は外国人なのでニュースに取り上げられたが、タイはいまだ横断歩道や信号を無視したバイク、車による事故死が後を絶たない。
一時期厳しくなったもののいつものように警察は取り締まるのを飽きてしまったんだろう。
この国の交通事故事情、凶悪犯罪率の高さが改善されないのはつまるところこの国の警察によるところが大きいと思う。
(警察とはライバル関係になる)軍政になって改善するかと思ったら、聞こえてきたのは最初の、イミグレの不正を防ぐために入国審査の後ろで見張っていたということぐらいか。
ここと政治家の腐敗が変わらなければこの国は大きくは変われないだろうな。
以前は1THB=250LAKくらいだったのに、このところ1THB=380LAKとかのレートをつけているラオスキップ(LAK)。
JETROによるとラオスキップ安の要因は、
ということのようだ。
その他の市場レートと公定レートの差が原因の一つというのは良くわからんけど、根本的なのは1かな。
コロナはあまり関係なさそう=回復の目処が立たなそう。
コロナ前から中国資本による乱開発は目立っていたけど大丈夫か、ラオス。
日本でもやっと屋外でのマスク装着を緩和する方向で進んでいるようだが、タイも6/1からCCSAの定める14のグリーンゾーンとバンコク、チョンブリー、チェンマイを含む観光促進県である17のブルーゾーンで緩和するだろうと公共健康省が発表した。
グリーンゾーンではともかく、ヨーロッパ人観光客の多いブルーゾーンでは自国がそうであるからかマスクをつけずに歩いている人たちが多く、ワクチンの接種率も上がり重病者も減っているのでそれなら緩和してもいいんじゃなないかということになったような感じがする。
マスクを着けることをもう癖になっちゃってることをほとんどの人がマスクしていないインドに行って気がついた。