5/31 ヤンゴンで爆弾が爆発

ミャンマーのヤンゴンで爆弾が爆発、一人死亡、9人が怪我。

そして衝撃的な最後の一文、

“More than 1,800 people have been killed and more than 13,000 arrested in the junta’s crackdown on dissent since the coup, according to a local monitoring group.”

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/31 侵入

対策はいろいろやっているのだがだいぶ前からうちは鳩の糞に悩まされている。

今日も朝のオンラインミーティングが終わってさて出勤しようかと思ったところでベランダに飛来したのが見えた。
奴らがやって来るのを減らすには脅かすのが一番。

しかしモップを振り回して出ていくとそいつは開いたドアから室内に紛れ込んでしまった。

そしてそれを追いかけていくと今度はバスルーム、さらに便器の水タンクの裏。

そこで安心してしまったのかモップで脅しても出てこない。

ならばと、トイレシャワーで勢いよく放つとヨロヨロと出て来て次はキッチンの椅子の下。
まったくもう、と思いつつ椅子をどかすとやっとベランダ方面に向かっていった。

多分相当怖かったと思うのでこれでしばらくはやってこないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/30 死因1位は溺死

『15歳未満のタイの子供の死因の第1位は溺死』という記事を読んで、タイ人は泳げない人が多いから子供には水泳を教えたほうがいいと思ったけど、そもそもそんな小さい子がプールで遊んでいるのに目を離しちゃいかんでしょうよ。

子供の教育より先に親の教育が必要だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/30 フィリピンも開国

東南アジア諸国が次々に開国する中、フィリピンも開国に踏み切ったと言う記事。(Philippine News Agency

東南アジアで感染が大爆発したころフィリピンはインドネシアに次いで感染者が多かった記憶。
その国が鎖国を解除するというのはいよいよパンデミックも終了かと思わせる。
それは置いといて、2月から5月の外国人入国者数のリストでカナダ、オーストラリア、UK、韓国が軒並み2万人程度で並んでいるところにアメリカだけが10万人と飛び抜けている。

英語が通じるのでアングロサクソンが多いのは理解できるが、米軍基地は無くなったはずなのになぜアメリカだけこんなに多いのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


5/29 「コンタイレーオ!」

当初は静かにマッサージしていたが「ここは初めて?」と言うおばちゃんに
「よく来るよ」と答えると
「前はここで働いていたけどCovidで2年前に田舎に帰って今週戻って来たのよ」と話が止まらなくなった。
「タイには何年いるの?」
「21年」
「21年!あなた肌も黒いしタイ人ね(コンタイレーオ)」

なぜかこの5年くらい外国人(主に日本人)と見られることが多かったからそのフレーズ久しぶりに聞いたわ。

ちなみに色が黒いのはこのところプールサイドやビーチでで過ごすことが多かったから。(地黒ではないw)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/29 配送

2日後に配送という商品をLazadaで注文したらそこから2日遅れで到着した時間に多分ドライバーからその旨電話が入った。
それから3時間後、配送会社のKerryから「今日中に配送します」とのメッセージ。

このチグハグさがタイだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/28 フランス人女性が交通事故死

横断歩道を歩いていた女医が大型バイクに跳ね飛ばされて亡くなった事故以来しばらく取り締まりが厳しくなっていたようだったが、自転車に乗っていたフランス人女性旅行者がスピードを出して突っ込んできた車に跳ね飛ばされて死亡したそうだ。

今回は外国人なのでニュースに取り上げられたが、タイはいまだ横断歩道や信号を無視したバイク、車による事故死が後を絶たない。
一時期厳しくなったもののいつものように警察は取り締まるのを飽きてしまったんだろう。

この国の交通事故事情、凶悪犯罪率の高さが改善されないのはつまるところこの国の警察によるところが大きいと思う。
(警察とはライバル関係になる)軍政になって改善するかと思ったら、聞こえてきたのは最初の、イミグレの不正を防ぐために入国審査の後ろで見張っていたということぐらいか。

ここと政治家の腐敗が変わらなければこの国は大きくは変われないだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/28 インド人がまた被害に

インド人が被害者となるパタヤでのオカマによる抱きつきスリ事件がまたあったそうだ。

前回同様深夜に歩いていて金のネックレスをひったくられるというもの。

もうこうなるとネタとしか思えない。
なぜに毎回毎回同じ手に引っ掛かる?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/27 ラオスキップ下落の原因

以前は1THB=250LAKくらいだったのに、このところ1THB=380LAKとかのレートをつけているラオスキップ(LAK)。

JETROによるとラオスキップ安の要因は、

  1. 外貨建て貿易の不均衡
  2. 対外債務の増大
  3. 通貨不安からのキップ売りが更なるキップ安を生んでいる

ということのようだ。
その他の市場レートと公定レートの差が原因の一つというのは良くわからんけど、根本的なのは1かな。

コロナはあまり関係なさそう=回復の目処が立たなそう。
コロナ前から中国資本による乱開発は目立っていたけど大丈夫か、ラオス。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


5/27 マスク装着義務を緩和

日本でもやっと屋外でのマスク装着を緩和する方向で進んでいるようだが、タイも6/1からCCSAの定める14のグリーンゾーンとバンコク、チョンブリー、チェンマイを含む観光促進県である17のブルーゾーンで緩和するだろうと公共健康省が発表した。

Bangkokpost

グリーンゾーンではともかく、ヨーロッパ人観光客の多いブルーゾーンでは自国がそうであるからかマスクをつけずに歩いている人たちが多く、ワクチンの接種率も上がり重病者も減っているのでそれなら緩和してもいいんじゃなないかということになったような感じがする。

マスクを着けることをもう癖になっちゃってることをほとんどの人がマスクしていないインドに行って気がついた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


5/26 クリスチャン病院

コーヒーで歯の黒ずみが酷くなってきたのでその掃除を兼ねてクリスチャン病院で2年ぶりに歯石除去をおこなった。

処置後に料金を払おうとしたら今までの場所にキャッシャーがなく事務員に案内してもらってやっとたどり着いた。
最初に説明してもらって分からなかったのだけど一人だったらたどり着けない自信あり。
1,950THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/25 詐欺が営業再開

トゥクトゥクやタクシーにボッタくられ、自称ガイドに10万円騙されたという人のtweetが流れていた。
その文面からしてタイ初心者で、バンコクが嫌いになったらしい。

2年に及ぶ鎖国で干上がっていたところにそういうカモがやってきたら思うつぼだろう。
最近の人はガイドブックは読まないらしいけどそんなのは20年以上前から同じ手口だし、外務省の海外安全情報にですら掲載されている。
せめてそこらへんは読んでおけよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/24 ナムプリック

バンコク人はえっ?て言う人がいるんだけどナムプリックはガピが好き。ついでにプララーも好き。

発酵系は好き嫌いが分かれるけどタイの発酵系は口にあう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ