ファランバックパッカーの沈没地として有名なチェンマイ県パーイの大気汚染AQIがなんと700を超えているのだそう。
タイの今年の大気汚染はかなりひどいようで北部のチェンマイ県やチェンライ県では連日200越えで大騒ぎになっているが、その3倍以上。
マスクをせずに吸い込むと喉がおかしくなり、見通しが悪くなるような、冬のデリーでも記憶にある限り600越え。
それよりも高いってダントツの世界一だろ。
毎年のことだけど、野焼きの行われるこの時期の北部は避けた方がいい。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
羽田空港ビルディング株式会社が
「一般のお客様がブログやSNS、インターネット等、大衆への公開を目的とした撮影をされる場合、撮影日の3営業日前までに以下の必須事項を記入の上、事前に弊社へ申請いただき、承認を受けていただくようお願い申し上げます」
という発表を行った。(PC Watch)
『えっ!!』と思ったのだが、さすがに反発があったらしく間もなく
「SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信をされるお客さまにおかれましては、以下の注意事項を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます」
に変更されたようだ。
さすがにそりゃそうだろ。
でもということはFBやTwitterはいいけどYouTubeはダメということなのだろうか?
YouTubeは見るだけなので関係ないけど。
シリバラジ中目黒店。水道橋店は以前行ったことがあるけどここは初めて。
ターリーはランチ時には売るつもりが無いようで3,000JPY以上するので3カレーのランチバイキング。
カレーはキーマ、シュリンプ、ラジママサラという小豆のカレー。
(ベジタリアンのインド人は相手にしてない模様)
キーマもシュリンプもありきたりながらラジママサラはカルダモンが効いていて美味かった。
チャパティは別料金になるとのことでナンにしたら分厚くて量が多かった。ちょっと甘め。
チャイもおかわり自由で1,500JPY
ここも近所に他に店がなければ来る程度かな。
わざわざ来る店でもない。
お勧め度:☆☆
セシウム137入り容器はリサイクル工場ですでに溶かされてしまっていたのか。(ThaiPBS)
「なんか古い金属があるぞ、リサイクルに回せば金になるかもしれない。捨てるか」と火力発電所から捨てられ、きっと持ち込んだ方も溶かした方も全く知らずにやってしまったんだろうな。
タイならきっとそんなもん。
3/10にプラチンブリー県の火力発電所から紛失し、懸賞金付きで捜索されていたセシウム137入りの容器が同県のスクラップ置き場で発見されたという記事。(ThaiPBS)
原子力発電所のないタイでどうしてそんなものがあるのかと記事をさかのぼって行ってみると、パイプの亀裂の発見に使われるものなんだそう。(The Nation)
流れている写真に写っているのは錆だらけの容器。
管理のいい加減さも伝わってくる。
一時期話題になっていたけど、タイで原子力発電なんて危なくて運営できないだろう。