4/30 ラオス高速鉄道の予約

明日のルアンパバンへのラオス高速鉄道のチケット予約完了。

ワンヴィエンの宿のレセプションで朝食後にインド人ぽい男に依頼しておいたにも関わらずレセプションに伝わってなかったので別な人に再度依頼して確保できた模様。

2ndクラス運賃が119,000LAK、手数料は80,000LAK。
(Businessクラス、1stクラス、2ndクラスがあるけど1stと2ndは料金があまり変わらないのでどう違うのか聞いたらほとんど変わらないとのことだった)

運賃に対して手数料が高いけど外国人にはハードルが高い(ネットで予約するにはラオスの携帯の番号が必要)ので仕方ない。
高いと言っても160THBだけどね。

ラオス人の知り合いに聞いたらラオス人もエージェントを通して買っているそうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/29 ラオスでのSIM

ほとんどこのためにY-mobileからahamoに変えてきたんだけど、タイでは問題なく使えていたデータローミングがワッタイ空港では(unitelのはずなのに)ぶつぶつ切れたり3Gになったりあげくはedgeになったりと非常に不安定だったので、unitelのブースで7day15GBの SIMを購入した。

40,000LAK=80THBと非常にお得。
設定もおねーさんがぱっぱっとやってくれた。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/29 空港へのタクシー

スクンビットのホテルからスワンナプームまでGrabで移動しようかとアプリを見たら550THBとなっていて、元々高めではあったけどずいぶん値上がりしたなーとタクシーにしたら高速も使わなかったのでトータルで245THBしかかからなかった。

いろいろと悪評の高いバンコクのタクシーだけどほとんどの運ちゃんは悪さをしない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/27 ヴェヌス御徒町店

明日からタイ・ラオスでインド料理はしばらくお預けなので神田のアンドラダバか御徒町のベジキッチンか悩みつつ、ヴェヌス御徒町店へ。

ベジミールス 900JPY

休日は1,200JPYのベジミールスは平日は900JPYとリーズナブル。
パンもナン、チャパティー、プーリー、ドーサから選べてラッサムのお代わりも可。
会社の近くにあるなら毎日でも行きたいくらい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/26 脱線

中部ナコンサワンーピチット間で列車が脱線

相変わらず脱線しまくっているタイ国鉄。幸いにして死者・けが人なし。
高速鉄道より既存路線のメンテナンスのほうが重要だと思うんだけどね。
それだと袖の下が発生しないからかなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 酷暑のバンナー

夏真っ盛りのタイ。
今年は特に暑いらしく、体感で最高が54度らしい。

体感なので真に受ける必要はないけどバンコク郊外(サムットプラカーンか?)のバンナーで42度を記録したそう。
平年ならカンチャナブリーが話題になるんだけど今年はなぜにバンナー?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/24 四川料理

行きつけの四川料理の店で会計時に「アナタよく食べれるね、ワタシ、辛いもの苦手ね」とおばさん。
「四川の人はみんな辛いの好きじゃないの?Youtubeでよく見るよ」
「ワタシ、四川じゃなくて山東省ね」

なるほど。
ダンナの調理人もうなずいているから夫婦ともども四川じゃないのかもしれない。
そう言えばバンコクでは老山東という店によく行ってたな。コロナで潰れちゃったけど。

好物の水煮牛肉
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/23 ニラー南インド料理

免許の住所変更終了後、この辺りの会社に働いているインド人が多いと聞いたことがあるのでインド料理屋もありそうだなとググってみると何軒かヒットした。
その中の一つニラー南インド料理という店に足を運ぶ。
東陽町の駅からは10分もかからない、住宅街にその店はあった。

こちらもメニューはブッフェのみでカレー類は7種類と激甘スウィーツやラッシー、ヨーグルト、ビリヤニも並んでいた。
トムヤムのような見た目の、茄子入りラッサム 
同じく茄子入りのサンバルはちょっと酸味が効いている。
チキンはクローブが効いている。
豆カレーは日本のカレーのような味付け。
パンはナンとパラータから選べる。
全て取り放題。
回転がいいのかブッフェを提供している他の店に比べて料理は温かく、パラータもナンも熱々。

ブッフェ 1,300JPY

客は日本人と、インド人家族連れ半々。
インド人はそういうコミュニティがあるだろうからわかるんだけど、日本人はどうやっこんなところに辿り着くのだろうか。
少なくともFBの店名検索では出てこなかった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 アムダスラビー西葛西店

スパイスマジックカルカッタに来ようと思っていたのだけど西葛西に近づいてから気が変わりダスラビーの西葛西店にやって来た。

アムダスラビーは東日本橋店には一度行ったことがあったがここは初めて。
テーブルが2人席4人席合わせて6つと中規模店。
事前にGooglemapで知っていたがメニューはなくブッフェ。

ブッフェ 1,300JPY

カレー類はラッサムを含めて5種類、ナンの代わりにクルチャ(ナンに野菜を練り入れたもの)が1/4にカットされ置かれている。
手に取らなかったがプラーオ(ビリヤニの簡易版)も用意されていた。
飲み物はラッシーの代わりになぜかぶどうジュース。
ラッサムは酸味が強め。
チキンはカルダモンの香りが良かった。
インドではこれとカレーソース一品で食事になるクルチャはちょい甘めながらバターはしつこくなく、食べやすかった。
デザートのプティング(左上)はかなり甘い。

客はインド人、日本人半々。
ブッフェで1,300JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 Visit Japan Web

5/8の入国から不要になるVisit Japan Webへの入力。
今回はギリギリその前なのでそろそろ入力しておこうかとサイトへアクセス。

前回入手した個人情報はそのまま残っており、ワクチン接種情報の入力とその画面キャプチャをアップすると3時間程度で青になった。
そんなに面倒ではないけど、これに入力しても入国時にほとんど見られないんだよな。
やっと終わるけどほんと無駄。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 ソムタムが6位

TasteAtlasというサイトの『世界のサラダトップ10』でタイのソムタムが6位になったのだそう。

毎度のことながら食べ物のトップ10というものはアンケートを取った対象の好みに大きく左右されるだろうから、違和感を非常に感じるものだけど、7位のゴマワカメサラダ(日本)てなに?
どこで食べてるもの?

グリークサラダとソムタムは納得。
チュニジアのMechouia Saladがチュニジアン(モロッコだとモロッカン)サラダならこれも同感。
それ以外はタイのプラーグンも含めて知らない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 夢屋

浅草の夢屋
ここもGooglemapで評判のいい店。

伝法院通り入り口にある、日本人のご夫婦でやられているカウンター3席、テーブル2つの小さな店だった。
メニューは大きくカレーとマサラに分かれていて、両者の違いを調べた時にここの店名が出て来たことを思い出した。
さらりと辛いのか、野菜とスパイの旨味なのかの違いと書かれている。
現地でも明確な違いはなかったような気がするんだけどね。

チキンマサラ(辛口)のナンセットとラッシーを注文。
先に福神漬け、ピンク色の大根、普通の大根の漬物セットが出て来た。
食べたことはあるんだけど、大根てどういうところで出てくるんだっけ?
インド料理店じゃなかった気がする。

チキンマサラはまずカルダモンの香りがふわっと口の中に広がった。
チキンは解されていて食べやすい。
ソースは刻んだ玉ねぎとトマトが効いていて王道的な味。
ちなみに辛口でもココイチの5辛くらいなのでほとんど辛くない。

チキンマサラ ナンセット 1,230JPY

ナンはバターが塗ってあったり甘かったりすることなくあっさりしているのでジジイには食べやすい。

食べ進んでいくとなんか足りない気がして来た。
もしかするとあと少しだけ塩を入れると良くなるかもしれない。
ここはインド料理屋というよりインドカレー屋と思えばありだと思う。

キチンマサラ・ナンセット 1,230JPY ラッシー 150JPY

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/20 酸辣麺

今日は在宅なのでよく行くラーメン屋に向かったら「店主入院のため休業中」との張り紙があった。
この辺りではその店ばかり来ていたので他に知らず、近くに店はないかと見まわすと通りの向こうに中華屋を発見。
近所のサラリーマンが入って行ったので入ってみた。

メニューは定食、炒飯、麺類と至って普通の街中華。
酸辣麺があったので注文し、酸辣麺て久しぶりだなと口にした途端「酢!」。
味わいのある酸味じゃなく普通の麺に酢をかけすぎた時の生の酢の味。
酸辣麺て確かに酢と辣なんだけど、普通はそこまで酢の味はストレートじゃない。

この店は来ない店リストに入れておこうと思ったけどGoogle mapには載ってなかった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/19 夏休み

夏休みの予定をまだ全然決めてなくてskyscanerで見ていたら、道東と台北、マニラが同じくらいの料金。
だったら台北にしようかと思ったが調べてみたら台北もマニラも台風シーズン真っ盛りだった。

帰国以来日本国内は全く旅行してないから東北にでも行こうかな。
あ、札幌に飛んで列車で道東という手もあるか。

この写真は1990年だったようだ。当時乗っていたFZR1000
PVアクセスランキング にほんブログ村