なんとも奇妙なニュース。
ガソリンスタンドのけつシャワーで裸になって水浴びをしていたタイ国軍兵士と小便中の同僚が隠し撮りをされその映像がネットに上がっていたという記事。
しかもそれを撮影していたのはガトゥーイのグループ。
なぜ兵士なのか?
なんでガソリンスタンドのけつシャワーでわざわざ水浴びをしなければならないのか?
ガトゥーイはこのためにわざわざ狙っていたのか?
その映像をわざわざ拡散する必要があったのか?
タイらしい突っ込みどころ満載なニュースであった。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
なんとも奇妙なニュース。
ガソリンスタンドのけつシャワーで裸になって水浴びをしていたタイ国軍兵士と小便中の同僚が隠し撮りをされその映像がネットに上がっていたという記事。
しかもそれを撮影していたのはガトゥーイのグループ。
なぜ兵士なのか?
なんでガソリンスタンドのけつシャワーでわざわざ水浴びをしなければならないのか?
ガトゥーイはこのためにわざわざ狙っていたのか?
その映像をわざわざ拡散する必要があったのか?
タイらしい突っ込みどころ満載なニュースであった。
代々木公園で5/27,28とおこなわれるラオフェスに出かけてきた。
先週がタイフェスで約30年ぶりに行こうかと思ったらすごく混んでいるのでラオフェスの方がお勧めという情報があり、まだ訪れたことのないラオスの地方の情報が入手できるかもしれないとこちらにした。
途中でお昼を食べ1時過ぎに到着。
人かそこそこいるがまだ混んでいるという感じではなかった。
出ているブースは飲食が多い。
ラープ、ガイヤーン、ソムタム、パッタイなどタイ料理と何らわからないものが並ぶ、
やって来ている人のうち、ラオスの位置がわかっている人はどれだけいるのか。
観光協会のブースもあったが目的としていた珍しい地域の情報などありそうにもない雰囲気で、日本人の説明員も客が来ても知らんふりでやる気なし。
NGOのブースもいくつかあったがこちらも客はおらず。
あとは移動遊園地があったり、主催者のチャリティーバザーのテントがあったり。
ステージではラオスの伝統芸らしいものが行われていたが背景が手書き。
なんとも高校の文化祭臭が漂ってくる。
ビールや食事を買って座れるテーブルが用意されていたのでそちらで休んでいると飲食店はどんどん列が長くなっていていた。
それが目当てで来るのかね。
インド料理を食べてきてよかったw
代々木公園に行くので近場で南インド料理はないかとググってみたらエリックサウスが渋谷にもあるようだった。
しかもそれほど混んでないらしい。
渋谷駅から数分程度の商業ビルの5階に入っていてパブのような洒落た店で結構広い。
ランチミールス1,210JPYを注文しラッサム121JPYを追加、182JPYでライスをチャパティーに変更。
こういうのでいいんだよ。
ラッサムは酸味がかなり強め。
ダールは青菜入りで独特。
選べるカレーはアレッピー風ラムカレー。
アレッピー風と言われてもよくわからないけど取り敢えず美味い。
チャパティーもちょうどいい薄さ。
さすが有名店だけあってとにかく全て美味かった。
いつも混んでいる八重洲のみでなく赤坂と虎ノ門にも店があるようだ。
次は虎ノ門に行ってみるかな。
お勧め度:☆☆☆☆☆
小雨のぱらつく中、今日は(御徒町のアンドラキッチンとよく混同する)神田のアンドラダバ。
ほぼ12時に入ったら先客は2組。
料理を頼んで待っている間に満席になった。
やはりここも人気店。
週末は1,790JPYもするダバミールスは1,350JPY。
ここのラッサムは具なしながら香りが良くて好き。
サンバルは野菜の甘味がよく出てる。
3つのうちから2つ選べるカレーはエッグとザブジにしたらエッグはピリ辛だった。
サンバル、ラッサムはお代わり可。
ラッシーは100JPYとお得。
「日本人の口に合う」と書かれているけどラッサムもかなり辛いのでわざわざ合わせてはいないと思う。