6/30 タイの徴兵

件のタイ人と話していた際に出てきたタイの徴兵制度に関する話題。

毎年毎年、4月になると不合格になるガトゥーイ(おかま)で話題になる徴兵検査だが、そう言えば周りのタイ人の間では話題になったことがなくてなんでだろうと思っていたところ、その回答を初めて知らされた。

Khaosod

どうも高校時代に兵役訓練の時間があってその時にみんなで軍に行って一定期間の訓練を行い試験に合格すると兵役義務から逃れられる、つまりくじの対象にもならないということなんだそうだ。
じゃなんで徴兵検査に行ってくじを引かなければならない人がいるのかということだが、試験に合格していないか高校に行っていないかということらしい。

なるほど、それで会社のエンジニアの間では話題にならなかったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/29 朝食

行きつけの飲み屋で「朝飯はヨーグルトとフルーツとコーヒー」と言ったら10回くらい「オシャレ」と言われた。

本人はそのつもりは全くなくてタイの生活をそのまま継続しているだけなんだけど。
まあ、マンゴー、パパイヤは食べられなくなったな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/28 カメラの設置

「バンコクにAIカメラが設置されて交通違反がどんどん捕まっているんです」とタイ人。

「でもそんなものまともに動くのがなん割になるんだよ。どうせ誰かの懐に入るんだろ。前もそうだったじゃん」
「それはそうなんですけど、今はテスト的に10台ですけど増えていって7割も稼働すれば、、」

「7割も稼働しないよ。そんなことに金使うより警官に指示して自分の取り分を上げてやれば取り締まり厳しくなるんじゃないの」
「でも取り締まりは3ヶ月でやめちゃうんですよ」

ほんとそれなんだよな。
ただそれも現場をローテーションさせればいい。
なんなら普段おこぼれにあずかれない連中を前線に出してやるとか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/27 インドでだまされるタイ人

騙されてインドにわたり売春を強要されたタイ人女性が助けを求めたという記事。

インドに限らず、日本、韓国行き辺りが多いけど、それが怪しいかどうかの見極めはどうなんだろ。

そう言えば、以前の会社で日本の大学院を卒業したタイ人エンジニアを2年間、日本に駐在させようとしたら父親からかなり疑われたということがあった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/26 交通事故死

タイで起きた死亡事故がニュースになっている。(Bangkokpost

交通事故者率が日本の10倍とも世界1とも言われ、過去に何度も死亡事故現場を見ている自分からするとなんら珍しいことでもないが、今回話題になっている犠牲者が博士課程卒業したての高学歴女性だったということ。
そして長時間勤務の後だったらしいこと。

以前、横断歩道を渡っていた女医が警官の乗った大型バイクにはねられて死ぬという事故があり話題になったが、たぶん田舎の兄ちゃんがバイクで幹線道路に飛び出てきて後ろから猛スピードで突っ込んできたピックアップに跳ね飛ばされて即死したとしてもニュースにはならない。それは日常だからだ。

今までかけてきたコストなのか、これから稼ごうとしていた収入なのか、あるいは親の社会的地域なのか。
タイではそれほど明らかさまに命の重みづけがなされている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/26 USBアダプターで感電

中国でiPhone13の充電中をしていた少女が感電して足が黒焦げになり切断する恐れがあるというニュース。(iPhone Mania
iPhoneではなく電源アダプターに問題のあったことは明白なようで、Appleも「治療費の補償はできない」とのこと。
そりゃそうだよな。

タイでも中国でも過去に何人も感電死している人がいるし、実際タイの地方で買った中国製パチモノが充電中にiPhoneを使ったらピリッと来て以来怖いのでそういうものは避けてる。

ほんと電源アダプターだけはケチらずにまともなものを使わないと。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/24 スパイスマジックカルカッタ

日本橋から乗った東西線が西葛西も葛西も止まらず浦安まで行ってしまったので、二駅戻って西葛西へ。
この駅はホームに出た途端にほのかにマサラの匂いが漂ってくる。
前回はアダムスラビにしたのだが今日はスパイスマジックカルカッタ。
客は日本人8割。おばさんたちに人気なようだ。

今回はマサラドーサ。
こちらはプレーンドーサとは異なりラッサムがついてくるので、180JPYの差ならこっちの方がお得。
パパッド、ヴァーダ、パコラ、チャッツネ、サラダ、ドリンク付き。

B ドーサセット 1,280JPY

マサラドーサなのでパリパリの大きなドーサの中にはジーラが香ばしいジャガイモが入っている。
お代わり可能なサンバルはさらさら気味で酸味がちょっと強い。
ラッサムは模範的な辛さと酸味。
ラッシーを持ってくるのを忘れたり、お代わりのサンバルを忘れて食器を片付けようとしたり釣りを間違えたりと太めのにいちゃんがちょっと抜けてるけど味は良い。
スパイスマジックは西葛西に二軒あり、本店の方でもドーサを出しているのか尋ねたら、たどたどしい日本語で「ココダケ」と答えた。

Bドーサセット 1,280JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/23 ラオス国内線新設

ラオス北部のフアパン県サムヌアに新空港でき、ビエンチャンから2社が就航するのだそう。

サムヌアってたしかベトナムに陸路で抜ける際に通った街のはずでベトナム戦争時に使われていた洞窟の多いエリアだったような気がする。
それ以外には世界遺産とかはなくあるのは豊かな自然ばかりなので、外国人が来るとすればベトナムに抜けようとする外国人パッカーぐらいで
間違ってもパッケージツアー客は来そうもないエリアなはず。
いったい誰をターゲット客にしているのだろうか。

当初は盛り上がってもすぐに運休になってしまうようなことになりはしないだろうか。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/23 タイ人との会話

タイ英語は子音で終わる音は発音しないので、noteと nodeの違いはどうするのか聞いてみた。
「ノー(ト)↑とノー(ト)」です。
「声調が違うんだ」
「そうです。หが付くか付かないかです」

「それってどうやって決めるの?」
「ガーランてわかりますか?」
「わかるよ」
「外国語はガーランが付いたりするんです」

こいついっつも話がずれていくんだよな。
「今回はガーランのことじゃなくてหのことだろ?それが付くかどうか誰が決めるの?」
「外国語だから付くんです」
日本語は自称一級レベルながらいつも論理がおかしい。

「いや、だから付く場合と付かない場合があるんだろ。誰が決めるの?」
「誰かが決めます」

今回はどうでもいい雑談なんだけど仕事でもいつもこんな調子で何度も何度も同じ質問をして3,4回でやっと結論に達する。
日本語に限らずタイ人と会話するには忍耐が必要。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/22 エアインディアも470機!

先日、Indigoがエアバス機を500機発注というニュースにも驚いたけど、AIもエアバス・ボーイング合わせて470機を発注!(Aviation Wire

インドのこの勢いすごいよなー。
前のめり過ぎてコケるなよ!

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/21 中国人誘致策

ラオスが主要産業である観光の復興を目指し中国人観光客の誘致に力を入れていくのだそうだ。(日経)

山の綺麗な雲南の人が「自然豊かで街並みもきれい」と言うのもなんかなと思うけど、列車の本数もさることながらラオスを舞台に映画でも作ってもらえば観光客が爆増するんじゃないか。

あ、頼むからムアンゴイはやめてねw
そろそろ旅行記しあげなきゃ。。

ムアンゴイ
にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/20 500機を確定発注

インドのIndiGoがエアバス社のA320neoファミリー500機を確定発注したのだそう。(Aviation Wire

IndiGoはなかなか体質改善できないAir Indiaや消失してしまったJet Airwaysに代わって台頭してきたLCC。
インド1の規模になったのは知っていたが500機まとめての発注というのは世界でも最大だそうだ。

世界一になる人口だけでなくインドの数のパワーには圧倒される。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/19 インドで死者100人

インド北部を熱波が襲い、ウッタールプラデッシュ州とビハール州で100人近い人が亡くなったのだそうだ。(newsweek

『気温が45度近くまで上昇し、深刻な電力危機も発生している』のだそう。
冬の寒さもだが、この時期の北インドは過酷で毎年何十人もの人が命を落としている。

絶対に行きたくない季節だ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 『またかよ!』

「選挙で新しい政府ができるんです!」と身近な若いタイ人は勝ち誇ったように喜んでいたけど、過去を知っている人たちは「またこの繰り返しかよ」と思ってる人も多いに違いない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 ベジキッチン

ベジキッチンの看板が綺麗になっていた。

新しくなった看板

いつもの南インドランチを日本語はあまり得意でなさそうなおじさんが注文を受けて「チャパティー」と伝えたにも関わらず「ラッシーね」と言っていたのでそうだろうなと思っていたらやはりプーリーが出て来た。
どちらでも良かったのでノープロブレム。

南インドランチ 1,650JPY

会計の際に「看板新しくなったね」と告げるとわざわざ店の外まで出て来て「これね」とニカっとした。
オシャレなエリッサウスと打って変わって客はインド臭いおっさんのみだがこの方が落ち着く。
南インドランチ 1,650JPY、飲み物、サラダ付き。

今日は全般的に辛め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村