7/31 連休渋滞

連休最終日、ゴ・チャーンには長い長いフェリー待ちの車の列ができていたという記事。

タイ東部トラート県にある島、ゴ・チャーンには10回以上行っているけど、あそこは連休最終日はいつもこうなるんだよ。
空港へのロットゥーならその列を無視して最前列まで行ってしまうんだけど。

本土の戻ってからも渋滞するから連休の時はトラートまで飛行機で飛んでロットゥーで移動するのがいい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/30 休日を追加して6連休に

タイは7/28が国王誕生日で3連休、さらに8/1、8/2が休みだったのだが、その1週間前になって7/31も休みにするとタイ政府が発表した。

連休にすることによって国内旅行を活性化することが目的のようだが、記事の中では『総選挙後に未だ首相の選出ができていないなど政局の見通しが立たないため国民は旅行に行く代わりに貯蓄に回してしまうだろう』と言う意見もあるようだ。

直前で連休の谷間を休みにすると言われても、前もって生産計画を立てている工場は予定を変更するのは難しいし、タイのオフィスワーカーは元々有休を取ってるだろうから観光需要がそれほど変わるとも思えない。
そして外国人はそもそもタイの休日なんて関係ないし。

毎度のことながらどうして前年にわからないのか。
ほんとタイ政府は学習しない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 カレーリーブス

先日閉まっていた錦糸町のカレーリーブスでベジミールス。

10人くらいの日本人グループが入っていた。
ここはポリヤル(トーラン)が美味い。
ラッサムも好み。
ライスとサンバルはお代わりできると書いてあったがラッサムももちろんOK。

ラッサム、サンバル、ダールの定番にトーラン2で1,400JPY。ラッシーは200JPY。
どちらも値上がりしているようだけど以前はいくらだったっけ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 ビールのラベル

群馬の地ビールのラベルが意味が解らんとSNSで話題になっているようだ。(ねとらぼ

今までも「お前は今幸せか?」「麦芽娘のヘブン状態な味わい」「お前の愛はハイオクか?」時をてらった商品を発売してきた醸造所が今回出したderacineというビールの説明文は

”白葡萄の復讐に加担した愚かな麦芽が抱く殺意の液体は、
日本刀を持ったライオンに追いかけ回される未踏な味わい。

デラシネな夜、ベンツに乗ったライオンにからまれた美容師が
たてがみをブローアンドブロー。

仕上がりに不満な百獣の王は頭痛を伴い百薬の長に頼る。
ライオンは「心配ないさ」なんて呑気なセリフ吐くわけないよ”

と日本語の文章になっていない。
きっとへたくそな英語かフランス語か中国語かをGoogle翻訳させたら面白かったからそのまま乗せてしまったのではないだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/27 茄子の甘酢和え

メニューには茄子の甘酢和えとあった。

あまり甘いのはちょっとと、食べたことなかったので初めて頼んでみたら油淋鶏風の揚げ茄子だった。
ああ、これなら美味い。

会計時に「茄子美味しかったねー、あれ油淋鶏の味でしょ。日本人は好きだよね」と言うと「そうなの?私食べたことない。かわいそー」と厨房を振り返りかえったおばちゃんw

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 ヴェヌスサウスインディアン錦糸町店

サウスパークに行こうとしていたのに電車の行き先を間違えて浅草に向かわず錦糸町にやって来てしまったのでカレーリーブスに向かうと定休日。
そういえば錦糸町にもあったなとやって来たのがヴェヌスサウスインディアン

客は付近で働いている感じの日本人、インド人。
ここもやはりメニューは無くブッフェ。

ランチブッフェ 1,200JPY

カレーはマトン、チキン、サンバル、ダール。
チキンはレトルトカレー的な美味さ。
マトンは内臓系を使っているのが珍しい。
サンバルは全く酸味なし。
ダールには茄子も入っていた。
次々と焼いている薄めのナンはチャパティーぽくて好みに近かった。

帰りがけに店の名刺をもらったら御徒町店と同じデザインだったので系列店なのだろうけど味はだいぶ違う。
ランチブッフェ 1,200JPY

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/24 オーダーミス

某チェーン店。

最初のにいちゃんの動きが怪しいなと思ったら、しばらくして別な女の子が「お待たせしました」とオレンジジュースとビールを持ってきた。
「違うよ」と断るとレジに戻ってレシートを手にしてきた。
「頼んでないよ、そもそも一人なのになんで二つ頼むの?」
「そうですよね」

その後追加の注文を頼もうとタブレットで履歴を確認すると頼んでないものが5,6個入っていた。
先ほどの女の子を呼び寄せる。
「注文してないものがたくさん入っているんだけど」と確認してもらうと「すいませんでした、他のテーブルのタブレットの設定が間違ってこちらになっていたようです」
やはり最初のアホそうなにいちゃんか。

こういうのはタイで慣れている。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/23 ニルワナム虎ノ門店

霞が関の駅を出て経済産業省を周り混んだ先の地下にあり、知らなきゃまず来れない場所。

先客はインド人2組と日本人一人。
メニューはドリンクのみで食事はブッフェ。
これは事前情報通り。

皿を手にして席に戻ると席にパニプリが置かれていた。
パニプリとは穴を開けた小さなプリーに酸っぱい液体を入れて食べるインドのスナック。
屋台で売られているもので、当たりやすいとのことで多分一度しか食べたことないはず。

カレーはマトン、チキン、チャナマサラ、サンバルの四種。
主食系はビリヤニ、サフランライス、プーリー、セットドーサ(とプレートに書かれていたけどドーサには見えない)
マトンが香り豊かだったのでおかわりを取りに行った際に料理名の書かれたプレートを確認するとマトンローガンジョッシュだった。なるほど。
チキン、サンバル(ザブジかと思ったほど酸味はなく甘みがある)、チャナマサラは合格点。

ただ南インドを謳うならラッサムは欲しかった。
食べログとかで賞を取っているようだ。
1,320JPY

定休日が日曜になっているんだが、、

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 南インド料理店7選

今週末はどのインド料理店に行こうかとググってたどり着いたのがこのサイト。

ハズレなし!美味しい南インド料理が食べられるお店7選

一位のダバインディア(再開発のため閉店)から四位のアーンドラキッチンまでは行ったことあるけど、それ以外は出かけたことのない店。

これは新たな楽しみが増えた、、と思ったけど「ケララの風」という店はむかーーしから有名だった店で一度は行ってみたかったものの縁がなく。
ググってみると曜日限定で昼のみの営業だそうでもしやと思ったら「店主高齢のため、お早めに」だそう。

早めに行かないと。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 パッキャオ

ムエタイ/K1のブアカオとのエキシビジョンマッチの契約のためにフィリッピンのパッキャオが来タイしたという記事。
ブアカオもタイではレジェンドではあるけど、パッキャオはボクシングで世界6階級制覇というとんでもない化け物でメイウェザーと戦った際にはファイトマネーは180億円以上になったとも言われ、そして引退後はフィリピンの上院議員というフィリッピンの英雄。

ムエタイがあるからタイも強いボクサーはいるけど世界トップクラスではなく、そういう意味ではフィリピンはこのパッキャオもそうだし、ドネア、カシメロと言ったらスーパーチャンピオンがゴロゴロいる。

パッキャオは引退してしまったけどドネアとの試合があったら面白かっただろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/19 議員資格停止

先日の選挙で第一党になった前進党のピタ氏がメディアの株を持っていたということで憲法裁判所が議員資格停止処分を行ったのだそう。

なんとか理由を見つけて政権につけさせないという、誰かの思惑が見え隠れしている。

そういえば数年前にもに若者の人気のあったタナトーンが静かに消えていったけどその後どうなっているのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/18 幽霊ホテルが話題

スクンビットにあるホテルに幽霊が出るとしてタイ人がFBに投稿し話題になっているようだ。

曰く、「ベランダに祠がある」タイなんだもんあってもおかしくないだろ。
曰く、「ベッドサイドにコイン」やらせっぽいし、チップのつもりかもしれない。
曰く、「死の文字」いたずら書きするやつはいそうだし。

タイ人はビビりだからなー。

そう言えばしばらく客先に常駐しなければならず客に一部屋ずつホテルを取ってもらったら30をとうに過ぎていたのに「怖いからあの子と一緒の部屋にしてもらえないか」と言ってきた従業員がいたなあ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/16 デモ開始

選挙で第一党になったにも関わらず首相指名で上院に否決された結果に対してバンコク市内で約700人が参加するデモが行われたのだそうだ。

選挙で選出される500名の下院と異なり、クーデター以降タイの上院は軍が指名した250名で成り立っているため、首相指名は軍のお墨付きを得ない限りどうしようもない状況。
なので状況を変えようとすればデモを行ってプレッシャーをかけるしかなさそうだが、軍に制圧されて繰り返す歴史しか見えない。
そして今回は不敬罪に手を加えようとしたので国王の支持が得られるとは到底思えず。

選挙で民主的な政党が選ばれてウキウキしていた隣席の若いタイ人もこれに関しては終始無言でどうやら現実を認識したらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村