6/24 ヒ〜ヒ〜

以前買っておいたペヤング・ヒ〜ヒ〜の方を食べてみた。

ソースを入れてかき混ぜた途端、辛子系の凄い刺激臭。
カップの上で目を開けていられないので目を瞑りつつ食べた。

鼻へ抜ける刺激も凄い。
か~か~と違ってこっちは明らかにキワモノ系。
やめておいた方が無難。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/21 マイナンバーカード

『携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ』というニュース

日本にいる分にはどっちでもいいんだけど、何でもかんでもマイナンバーカードが必要になるとしたら、住民票がなく取得できない海外在住邦人は色々と困るんだよな。

IDカード番号の入力でパスポート番号を受け付けない(入力に条件をつけている)タイのシステムもアホだなと思ったけど、これもそのレベルになりそうな予感。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/20 酒盗

Netflixで見た「のぶ」というドラマで見て酒盗が食べたくなりコンビニ、スーパーで探したものの見つからず、桃屋のイカの塩辛があったので買ってみた。

そもそも炊飯器を持っていないので家でコメを食べることはなく、チューハイのつまみに食べてみたらやたらとしょっぱい。
これは失敗。

酒盗って世の中から消えてしまったのだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/20 魯珈プレート

今年も始まった7-11の魯珈プレート、648JPY。
味は以前どおりだけど、肉魯が減った気がする。
そう言えば玉子て入ってたっけ?それにヨーカドーは一品だけど7-11は2種掛けだったような。

今回はカレーフェアではなかったようでいつものエリックサウスとかの商品は出ておらず、麻婆豆腐などがラインナップされていた。
Yahoo

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/19 ニルワナム東京ビックサイト店

今日はビックサイトに用事があったので事前に調べてニルワナム東京ビックサイト店へ。
ニルワナムは虎ノ門や銀座にも店のある有名店。

それらと同じく昼はブッフェで1,320JPY
中央奥のサンバルはちょっと甘い。

左奥のクリーム色のベジマパスとやらはインゲン、ニンジン入りスパイス弱めで優しい味。軽い塩気。

左のサグチキンはなんか独特な香り。

右のキーマエッグは見た目が油ぽいけどそれほどキツくなかった。

ジャガイモ入りのベジビリヤニは香りが良かった。

大根のアチャールがあるのが良い。
ヴァーダ、デザートも用意されていたが他支店にあるパニプリはなかった。
North & Southとあるようにどちらでもない味。
ビックサイトに来る時にはまた利用してもいいけどわざわざ来るような店でもない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 タイ製サラダチキン

今日は大雨なので昼は家にあるもので済まそうと、冷蔵庫にあったサラダチキンを取り出し温めるべくパッケージを開けようとすると切れ目がなくてなかなか開かない。

なんだこれ、と背面を見てみると販売者はプリマハムなのに見覚えのあるマークが。
CP」=タイの大手食品メーカー。

なるほどタイでパッケージングまでしてるからこうなったのか。
どおりでタイの7-11感。

ちなみに味は全く問題ない。

PS プレーン味はCP製だったけどケイジャン味はCPマークなしで開けやすかったw

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/17 デング熱

デング熱の感染源となるネッタイシマカの繁殖を抑えようとバンコクと保健省がキャンペーンを行っているそうだ。

マラリアを媒介するハマダラ蚊がきれいな水で無いと生息できないのと対照的に、デング熱を媒介するネッタイシマカは汚い水でも生きられるためバンコクでもデング熱が発生し毎年何人かは犠牲になっている。
実際、周りでも感染して苦しんだという人は多かった。

シンガポールではベランダの鉢植えとかも厳しく取り締まっているそうだが、異臭を放つ運河がいたるところにあるバンコクで効果的な政策が果たして打てるのだろうか。

刺されないようにすることが一番の予防策なので、夜間は足元を重点的に狙ってくるので半ズボンを避け、常に蚊よけスプレーを持ち歩くことをお勧めする。
あと黒い服も蚊に好かれるのでNG。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/16 バイダム

湯島のネパール料理店バイダムでいつものベジダルバート、990JPY。
さすがにもうバスマティライスか雑穀米か聞かれることはなくなってるw

この店では右上の壺に辛味噌が入っていてそれで辛さを調整するんだけど、こういうところも好き。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/14 イサーンの開発

タクシンの娘がイサーンにおけるソフトパワーの大切さを説いている。

確かにイサーン料理とモーラムはイサーン出身者を中心に人気はあるけどどうなんだろう。
以前に比べればバンコク人がイサーンを旅行するようにはなったものの、経済的には工業化を優先すべきじゃないだろうか。

一次産業→二次産業→三次産業の流れは重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/13 御徒町ヴェヌス

週末は1,200JPYのベジミールスが平日は900JPYで内容変わらずサラダ、デザート、ラッシー付きとお得。
ラッシー、ライスのお代わり可。

今日はヴァーダの代わりにパコラが付いていた。
ここはパンをナン、プーリー、チャパティ、ドーサから選べるがチャパティが焼き立てで香ばしかった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ