2/25 モバイルバッテリー発火

AirAsiaの機内でヘッドビンに収められたモバイルバッテリーが発火したという記事。

まさか持ち込み禁止メーカーリストなんて作れないだろうし、セキュリティチェックで持ち込み手荷物のバッテリー容量はチェックされてるはずだからこれは防ぎようがないだろ。

どうなるんだ、これ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/24 開花

そろそろ河津桜が咲いたかなと隅田川を浅草側から歩いて向島百花園まで。

浅草側はソメイヨシノがきれいだったはずだが全く咲く気配がなく花が咲いていたのは一本だけ。
大寒桜という品種だった。

すみだリバーウォークを渡った向島側の土手にも全く咲いておらず。
通りの向こうの隅田公園に花が見えたのでそちらに向かってみると桜ではなく梅が見ごろになっていた。

そこから向島方面に進んでいくと公園をぬけたところ、首都高の向島入り口付近にソメイヨシノに比べて色の濃い河津桜が一本だけ咲き誇っていた。

Googlemapによると桜の時期に去年も歩いた向島百花園までは約20分。
そちらは梅が見ごろなはずだったので向かうと、案の定ほぼ満開で多くの人がやって来ていた。
ただ浅草と違ってこちらは日本人100%。
ここは外国人にはまだ知られてないんだな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/23 暑季入り

2/23からタイは暑季入りで去年より1-2度高くなるらしい。

暑い暑いと言われていたが今年はバンコクに冬があったんだろうか。

去年は3/3だったようだからだいぶ早い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/22 Air Japanが欠航

Air Japanの運航初日のソウル便、およびバンコク便が軒並み欠航したというXの投稿。

ANA子会社(サブブランド?)のはずなので全く実績のないLCCでもあるまいに。
どうやら1機で運行していた模様だが、新規路線はこういうリスクはあるよな。

2/21 担々麺480THB

他の人のTwitter(X)でも見かけたがバンコク・プルンチットに神戸の担々麺専門店がオープンするのだそう。

バンコクに日系ラーメン店は星の数ほどあるので珍しくもないし300THB位するのかな、と思っていたらシグネチャー担々麺はなんと480THB(2,000JPY)!!
これでも客が入るから不思議なんだよな。

日本の店がいくらするかわからないけどタイ人も豊かになったよね。

あ、でもミールスに1,600JPYとか2,000JPY とか払っているのもインド人からしたら驚きか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/20 インドのオンアライバルVISA

インドのオンアライバルVISAでの入国は3時間ほどかかるというデリーの旅行会社のシゲタトラベルの投稿。

3時間はどうかわからないけど、日本(と韓国だったかな)に適用されたオンアライバルVISAが導入されたばかりのころ試したことがあるけが申請窓口に並んだ最初の一人だったのに30分以上かかったということがあった。

「これ、時間かかるんだよな」と文句言いながら途中でティーブレイクを挟みながらe-VISAと同じ情報を入国管理官がそのままキー入力していたので、そりゃ時間かかるだろとそれ以降e-VISA(5年マルチ)を利用することにしたが、知らずにオンアライバルを使ったらそうなるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/19 黄色いシャツ

7/28の現国王誕生日に向けて国王誕生曜日の色である黄色いシャツを着用するようセター首相が国民に促したそうだ。

前国王の時は王様に何かあると黄色いポロシャツを着てる人が多かったけどどうかねー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/18 カップ麺

7-11にプライベートブランドのカップ麺が増えていたので何回か買ってみたら、製造者は日清やサンヨー食品と言った名の通ったカップ麺のメーカー。
なんでだろと改めて棚を見てみるとそれらのメーカーの商品は軒並み200JPY越えで300JPY近いものもある。
一方、7-11ブランドは150JPY以下。
なるほど、品質を極めようとしたそれらのメーカーのサブブランド的な扱いなのか。

というかなんでカップ麺が300JPY近くなってんだよ、昔は100JPYちょいくらいだったろ。
ネットで騒がれたりしなかったの?

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/16 カオヤイで象に追われる

カオヤイでバイクが象に追われるという事件が起きたそうだ。

そう言えばカオヤイって車が象に襲われるのがたまにあるな。
改造して爆音を上げてると興奮するからバイクは気をつけてなんてお達しもあった。

象は地上動物で最強でライオンやトラも逃げるらしいが、実際ネパールでは象に乗っていたらサイが逃げていったというのがあった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/15 国内旅行

日本国内旅行に全然興味が湧かないのはTVは見ないので紹介番組を目にする機会がないし、本屋にも行かなくなって平積みしている旅行ガイドブックとかをめくらなくなったからだな、と7-11で見かけて思い出した。

と言いつつ、JALで今度は国内線のマイルディスカウントキャンペーンをやっていたので沖縄行きをポチってしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/14 大気汚染

デリー同様、毎年恒例のバンコクの大気汚染でバンコク市が在宅勤務を推奨。

この時期にバンコクに行く人はマスク持参がお勧め。
昔、日本にも光化学スモッグというものがあったなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/13 砂糖消費量

タイの砂糖消費量はWHO推奨値の4倍という記事。
砂糖税導入で消費量が減ったとはいえ、それでも推奨値の4倍というのはすごいなー。

インドと同様に実際タイは糖尿病の人が多いし、味覚を変えるのは時間がかかる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/12 兵どもが夢のあと

春節後の中国のゴミの様子がSNSで流れていた。

すげーなー、中国人が本気になったらこうなるんだ。インド人も負けそう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/10 ルカマリ

日中の気温が10度を超えやっと外に出る気になったので足を伸ばしてGooglemapでダルバトを見かけた平井のルカマリというネパール料理店へ。
平井の駅からすぐ近くの吉野家のビルだが看板には何階か書かれておらず階段を上がっていくと4階だった。

インネパ店でナンとのセットがメイン、ダルバトは一つだけ。
何も聞かれたなったが注文後に辛さが指定できることに気づいて激辛をリクエスト。
なのでカレーは辛いことは辛いけど特徴がない。
野菜炒め物系も味が薄い。
1,050JPYと安いけどイマイチ。
ダルバトはやはり御徒町のバイダムかな。
明日か明後日にでもまた行こう。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/15 国内旅行

国内旅行に全然興味が湧かないのはTVは見ないので紹介番組を目にする機会がないし、本屋にも行かなくなって平積みしている旅行ガイドブックとかをめくらなくなったからだな、と7-11で見かけて思い出した。

と言いつつ、JALで今度は国内線のマイルディスカウントキャンペーンをやっていたので沖縄行きをポチってしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/8 マイレージディスカウントキャンペーン

JALのディスカウントマイルキャンペーンが出たので、この際だから行ったことのないフィリピンにでも行ってみようかと思い調べてみた。

フライトスケジュールを調べたらマニラに朝の5時代につくか深夜10時過ぎに着くかのどちらかしかない。
知らない街で治安もあまり良くなさそうなマニラにこの時間帯は控えたい。
かと言ってこの日程でバンコクに行ってもやることないし、ラオスに行くには短すぎるし、ベトナムは興味ないし。。
中韓を対象から外すと日本からは行ける国が極端に減る。残るのは台湾くらいか。

その点、タイはどこにでも気軽に行けたから良かったなー。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/7 タイパンツを輸入規制

外国人に人気があることに気づいて象柄のタイパンツ(カオサンパンツ)を大々的に売り出そうとしたら早々に中国人にコピーされ国内産のシェアが低下、著作権保護という名目で輸入規制をすることになるようだけど、著作権なんて主張できるのか??

なんかタイの農家を助けるとして合法化したら外国産が大量になだれ込んだ大麻と同じ流れぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/5 東京で雪

寒すぎるので部屋にも凝っていて昼をだいぶ過ぎたころにふと窓から外を見たら白っぽかった。
天気予報では昼間は雨のはずだったので油断してたら雪が降り始めていたようだ。

歩けるうちにと慌ててコンビニに晩飯を買い出しに行ったらもうすでにうっすらと積もっていた。

昼間は雨の予報だったが今日は大雪注意報も出ていたらしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/4 インド・スリナガルでマイナス15度!

デリーの旅行代理店の人が気温マイナス15度の今のスリナガルの状況をTwitterに上げていた。
同じジャンムーカシミール州のレーやヌブラバレーなどに8月に行ったが、この時期はここまで下がるらしい。

さすが4,000m越え、まるでヒマラヤ登山。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/3 『世界ふしぎ発見』終了

世界ふしぎ発見が終了するという話題がSNSに流れていた。

TVは全く見ないので最近どうだったのかさっぱりわからないけど、円安で製作費が出せなくなったという理由に加えて視聴者も海外の話題に興味が無くなって来たのかね。

だったら航空券も安くなってほしいんだけど。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 ダクシン東日本橋

今日は寒さが緩んだので浅草のSouth Parkと迷いながら東日本橋のダクシンへ。
昼ちょっと前に入ったらすぐに満席になった。

Dセットを注文するとカレーを2種選択するのでチキンとプローンを注文。
この店は辛さ指定はないはずなのに周りの人はみんな「中辛」「甘口」とか頼んでいる。
ダール=甘口、プローン=辛口ということになっているようだ。
日本人は素材より辛さの方が関心高いらしい。

ここのラッサムはブラックペッパーの香りが豊かでピリッとした辛さも効いている。
好みなんだけど、甘口とか言ってる人はこれは無理かもね。

このDセットはいつの間にやら1,260JPYから1,350JPYに値上げされていた。
ラッサム、サンバル、ライスのお代わりできるのは変わらず。

あ、でも昨晩チャパティが食べたくなってインド料理屋に来ようと思ってたんだ。
チャパティないじゃん。
御徒町のベジキッチンか虎ノ門のエリックサウスに行くべきだったか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/31 観光象

20年くらい前はバンコクにも観光象がたくさんいたんだけど、バナナを買ってあげてペロリとなめなれるとTシャツが汚れるし臭いだよなー。

ほとんどの人は知らんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 カオピヤックセン専門店

ラオスの麺であるカオピヤックセンの専門店が目黒にオープンするそうだ。

カオピヤックセンは美味いけど、日本でどれだけの知名度&需要があるんだ?

タイ大使館があるから目黒なのかもしれないけど、類似のクアイジャップユアンを合わせても、VISAを取りに来る日本人ですらどれだけの人が知っているか?

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/28 地震

駅に行ったら「地震のため遅延」となっていてX(Twitter)で検索してみたら9時に東京で地震があったようだ。

その時間はまだ夢の中だったので「なんか揺れてるのか?」と二度寝したけど、Xでは「地震大丈夫?」とか騒がれていた。
日本じゃ震度4は大したことないよ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/26 今年の夏

タイ気象庁が今年の3月半ば以降は最高気温が43度から44.5度になるだろうと発表した。

タイで40度を超えることはあまりないんだけど、今年は特に暑いのか?

日本の冬と同じでこの時期は外に出たくない、と言うか出なかったなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/25 『外に逃げます』

「昨日ウィグルで大きな地震があったね」
「どうして日本では地震の時に建物の外に逃げないですか?中国は地震があると建物が倒れるのでみんな逃げます」
「阪神大震災以降、建築基準法が見直されて建物の耐震基準が厳しくなったから外より安全なんだよ。地震が起きて火災が発生してなければしばらく様子を見ておいた方がいいよ」
「中国は壁がレンガだから揺れるとすぐ潰れます」
「タイも同じ。大きな建物じゃなければ鉄筋も入ってない。揺れると外に逃げるのも一緒」
「同じなんですねー」

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/24 無罪判決

2023年度の総選挙で若者からの圧倒的支持により第1党になった、前進党前党首のピタ氏の選挙時のメディアの株式所有に関する罪で、憲法裁判所から一時的に資格停止処分となっていたが、この度無罪の判決を出したためピタ氏は議会に復活するようだ。

さてタイ政局はどう動くか。
今の政権は非軍政なのですぐに首相交代というようなことはないだろうが、既得権益層からの妨害は再発するのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/24 新疆ウイグル地区で大きな地震

中国の新疆ウィグル地区でマグニチュード7.1の大きな地震が発生したそうだ。

四川といい、ウィグルといいあんな内陸部で大地震が起きるのはどういうメカニズムなのだろう。

微妙な地域なのできっと中国政府は他国からの人的支援は拒絶するだろうけど、なるべく多くの人が助かりますように。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/23 被災地にタイ米の支援

タイ大使館が日本にあるタイの民間企業からのタイ米20トンの提供を受け、が石川県能登半島地震の被災地に対して支援物資として送ったという記事。

うーん、どうかなー。
30年前の米不足の際に輸入された時も日本人からは拒否反応が強かったし、東京などの都市部ならまだしも地方だと食べられない人が多いんじゃなかろうか。

こういうところ、世界有数の米の生産国のタイは勘違いしてるよな。
米と言っても日本の米とは別物と思った方がいいんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村