いつもはベジダルバートなんだけどスタンプが溜まったので無料のスペシャルダルバート。


ベジとの違いはマトン、チキン、ポークから選べる肉があること、ラッシーが付くこと、大根・人参のスライスが付くこと。
マトンはちょい辛で美味かった。
バスマティか雑穀米から選べるライスとダールはお代わり可。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
東南アジアで売られているアースの蚊取り線香がトゥクトゥクで上陸してきた。
ガチで効く! 噂の虫よけ線香が今年も日本上陸🌀
— アース製薬🌏 (@EarthOfficialJP) March 31, 2025
100巻入りだから、ガンガン焚ける!!
おもいっきり快適で最っ高にアツいシーズンを過ごそうぜ!
●アース虫よけ線香 モンスーン
➡️https://t.co/BYfG59pjF6#アース製薬 #Web専売品 #キャンプ #アウトドア #ガーデニング #庭仕事 pic.twitter.com/FbkCxrPRO7
蚊取り線香と言えば金鳥の緑色のあの独特な除虫菊の臭いが思い浮かぶが、このアースのものは紫色で匂いも独特である。
タイではもっと効きそうな黒なんてものもある。
日本だと今時屋内で使用するようなことはないだろうから、農作業やキャンプなどで使われるのだろうか。
日本の7-11に犬を連れてきたと問題にされている投稿。
コンビニに犬を連れてはいるのは
— ぴろん🇯🇵 (@pirooooon3) May 21, 2025
①あり
②なし
補助犬は除く
可愛いんだけどねー🐶 pic.twitter.com/sod6ndLx9O
タイだと入り口ドアの前で寝ているだけでなく犬が勝手に店内に入っていって涼んでいたりするけど、店員は追い出したりしないんだよな。
優しいと言ったらいいのか、衛生的に気にしてないというべきなのか。
チョンブリ県のアマタシティ工業団地で工場建屋の一部が崩れ落ち、車の被害や怪我人が出たそうだ。(Bangkokpost)

また地震?と思ったら2年前に増築した部分が崩れたらしく警察が調査中。
どうやら先日崩壊したバンコクの高層ビルと同じ鉄筋が使われていたらしい。
made in China恐るべし。
クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!
そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。
その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。
それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。
翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw