2/7 アッタプー空港

2016年10月にラオス航空がヴィエンチャン – アッタプー線を運休したのち2017年から公式に閉鎖されていたラオス南部のアッタプー国際空港がラオス空軍に引き渡されたという記事。

アッタプー県の主産業は電力と採掘とプランテーションで観光客はほとんどいなかった模様。
それで人口が14万にしかいなかったらそりゃ利用者数は限られるよね。

でもあそこは行きづらいから飛んでいるうちに行っておきたかったな。

https://laotiantimes.com/2022/02/07/attapeu-international-airport-handed-over-to-air-force
にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ

2/6 事故映像

ずっと話題が続いている例の眼科医死亡事故の監視カメラ映像。>> Thai PBS World

これを見る限りではかなりスピードを出していたので左側のワンボックスの影になってお互い気づくのが遅れたんだろうな。
スピードさえ控えめだったらあんな事故は起きなかったはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/6 PayPalがタイでの取り扱い終了

3/7をもってPayPalがタイでの取り扱いを終了するそうだ。>> Bangkokpost

たしかPayPalを使ったのはインド国鉄サイトで列車チケットを買った時に使っただけだったような気がするけど、居住地の登録ってあったっけ?
ネットでの出し入れだから関係なさそうだけど、タイの銀行口座やクレジットカードとの関連付けができなくなるということなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 Hoorayプロテイン入り牛乳

明治、Dutch Millに次いでHoorayというメーカーのプロテイン入り牛乳を7-11で見かけるようになったので試してみた。

ひとくち口にした瞬間感じたタイの砂糖入りカフェラテの甘さ。
成分を見てみると糖質は明治の5g、Dutchの10gに対して砂糖添加無しのはずなのに14g。
やはり明治かDutchのレギュラー味がいいかな。

プロモーション中らしく明治の49THBと比べるとだいぶ安い35THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 iPadのバッテリー交換@MBK

このブログによると2017/11に購入したiPad mini 4の液晶が浮き上がってきた。
バッテリーの劣化である。

そのバッテリー交換のためMBKに出かけて行ったが、フロアーの再配置が行われたのかあるいは潰れたのか何回か移用したショップが見つからず(もともとごちゃごちゃしているのだけど)別な店で依頼。

所要1時間、交換費用を含めて1,500THB

東急のあったフロアーはドンキ以外はがらんとしていたけどMBKの携帯ショップエリアはほとんどの店が再開、外国人はいないものの客もぼちぼち戻ってきていた。

東急のあった3階
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/4 列車事故

踏切でトレーラーが列車に衝突し列車の運転士と機関士が亡くなるという列車事故が2/1にウドンタニで発生した。

信号・遮断機のないいつもの踏切での事故かと思ったら設置されていた遮断機が故障していて列車に気づかずにトレーラーが突っ込んでしまったらしい。
道路の信号機もよく壊れていたりするけど遮断機まで壊れているなんてほんとタイはいい加減で信用できないよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/3 歩行者用信号の設置

例の事件に関連しバンコク市内の約100か所の横断歩道に歩行者用信号をひと月以内に設置するのだそう。>> Thai PBS World
さらにAI監視カメラも導入。

歩行者の安全性を高めてくれるのはありがたいことだが、たぶんしばらくすると信号なんて守らなくなるし、どうせ一年もすれば信号機自体動かなくなっているに10,000ドン。
スパーひとし君も付けちゃうぞ!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/2 サメット島は安全

ラヨーン県・メーランプーの海岸に押し寄せ総がかりの除去作業の行われていた流出オイルはサメット島には届かなかったと天然資源環境省が宣言した。>> National News Bureau of Thailand

きれいな海が守られてとりあえず安心。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/2 ナムプリックガピ

出先で久しぶりにナムプリックガピ(小エビを塩漬けにして発酵させたエビ味噌・野菜のてんぷらと一緒に食べる)。

「ナムプリック食べられるんだ!」とタイ人が驚いていたけど、そりゃ食べられるわい。

辛かったけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/1 プロテイン入り牛乳

筋肉痛予防効果があると聞いたのでフィットネスジムで筋トレした後はプロテイン入りの牛乳を飲んでいる。

今日も7-11に立ち寄ったらいつもの明治のレギュラー味が売り切れでアーモンド味もなく、あるのはチョコレート味とストロベリー味にWHITE MALT入り。
前2種は飲んだことがあるけど甘さが好みに合わないのでWHITE MALT味を試してみた。

別メーカーのDUTCHの方もチョコレート味しか残ってなかったので選択肢がなかったがストロベリー味の方がましに思えるほど激ますだった。
ラベルはアーモンド味と似ているけど気を付けよう。
49THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 皿うどん@リンガーハット

確か日曜はちゃんぽんが半額なんだよなとやってきたリンガーハット

しかし半額なのはちゃんぽんではなく皿うどんだった。
どっちかというとちゃんぽんが食べたかったな。

大盛りで85THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 放ったらかし

フィットネスクラブのロッカールームで使用済みウェアの脱ぎ捨てと並んでよくあるのがロッカー備え付けのハンガーの放ったらかし。

次の人がロッカーを使う際にハンガーがなかったら不便だろうなんてことが考えもしない。
そもそもどうしてハンガーをロッカーから出しちゃう?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 COVID VISA

タイ入国管理局はコロナで帰国できなくなっている外国人のためのCOVID VISAの延長申請期限を、2022年3月26日までとすると発表した。

観光VISAあるいはノーVISAで入国した人は(いつ打ち切られるかわからないけど)COVID VISAに切り替えて滞在できるようだ。

B VISAはこれに切り替えられないということはWPを持たずに不法労働しているなら出て行けということなんだろうか。
OやEDで条件を満たしていればわざわざ変更する必要もないはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 国立公園で男性限定パーティー

カオヤイ国立公園長が公園内で禁止されているパーティーを「男性限定」で行ない左遷されたそう。

職員の慰労会のようなものだったようだが突っ込みどころ満載でどこから突っ込んでいいのやら、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 スペシャルミールス@Saravanaa Bhavan

量が多いのでこのところ控えていたスペシャルミールス@Saravanaa Bhavan。

今日の日替わりは右端に見えるインゲンと人参の生姜炒め
単品では頼むことのないこういう料理を食べられるのがミールスの良いところ。

美味いなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 Thailand Passの登録メールアドレスがハッキング

タイ入国のための手続きであるタイランドパスに登録したメールアドレスがハッキングされた模様。

メール内のダウンロードをクリックするとマルウェアサイトに誘導されるようなのでご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/28 コンドームと避妊薬の無料配布

タイ政府が15歳以上のタイ人にコンドームと避妊薬を無料配布するのだそうだ。

今この時期にこの政策を行う意図てなんだろう。

コロナのお陰で性産業が壊滅的な打撃を受けているからそこに対する支援なのか。
でもそうすると性感染症は防止できてもコロナ感染は増える方向に働くよな。
さてはコンドームメーカーから金が回ったか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/28 オイル流出事故

ラヨーン・マプタプットの海底パイプラインから流出したオイルが行ったことのあるメーラムプーンビーチに到達しそうというニュース。

と書いて思い出したけど、以前もサメットに流れ着いたことがあったな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/27 インド軍の曲芸パレード

インド軍のバイクの曲芸パレードがタイのニュースでも話題になっている。

「何の意味があるの?」なんて野暮なことは言うまい。
ワガ国境でのフラグセレモニーと並んでこれは実物を見てみたい。

https://twitter.com/Thairath_News/status/1486557128013717505
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/27 運転免許のスマホアプリ

タイの運転免許のスマホアプリが紹介されていたのでインストールしてみた。
手順は、

1 AppStoreからDLT QR LICENCEというアプリをダウンロードして起動

2 2番目のQRコードを選択


3 パスポート番号とeメールアドレス(確認用に2回)を入力

4 eメールでOTPが送られてくるので次の画面で入力しアプリのパスコードを2度設定する

5 免許証の裏側のQRコードをスキャン

6 アプリのメイン画面に到達。

はたしてこれでホテル・飛行機のチェックインも使えるようになるのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/26 2/1以降のタイ入国手続き

TAT(タイ政府観光庁)が2/1からのタイ入国に関する手続きを発表した。

【事前要件】

https://tp.consular.go.th/ によるタイランドパスの申請。
・72時間以内のPCR陰性証明
・5万USDの保険(タイのソーシャルセキュリティ加入のタイ人及び外国人は免除)
・1日目と5日目のSHAExtra Plus(SHA ++)、AQ、OQ、AHQなどの政府承認のホテルでの2泊分の宿泊費
・ホテルへの送迎の予約
・1日目と5日目のPCRテスト費用の支払い などの支払い証明
・PCRテスト当日の1日目と5日目は結果を受け取るためにホテル宿泊が必要だが同じホテルでなくてもよい。

【到着時】

・体温チェック
・事前に手配された移動手段による病院/宿泊施設への移動
・到着時のPCRが陰性なら翌日から国内移動自由
・5日目に事前予約のホテルにてPCRテスト
・上記2回目のテストがもし陽性なら10日間ホテルでの隔離

https://www.tatnews.org/2022/01/thailand-reopening-exemption-from-quarantine-test-go/
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/26 交通事故死

この事故がずいぶん騒がれている。

死亡事故なんて全然珍しくないタイでこれだけ大騒ぎになっているのは亡くなったのが医師で、加害者が警官だからか?
どちらも庶民だったら一度だけ流れて終了かあるいはニュースにもならなかったかも知れない。

なおこの警官はその後、罪から逃れるためにさくっと出家した模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/25 Wine Connection

相次ぐ値上げで全然お得感の無くなってしまったランチに付いてくるものと同じサラダが単品だと150THB。
メニューが変わって60THBのサイドサラダが無くなったのは痛いな。

それを食べるためにやって来たラムチョップもメニューから消えていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/25 フードコートの状況

ちょっと用事があって久しぶりに出勤。

平時は5,000人以上勤務しているであろうビルも未だ人影まばら。

一時期よりはマシになったとはいえフードコートは半分ほどしか営業していない。
クイティアオトムヤムスコータイも鷄入りクイティアオの店もベジ系ぶっかけ飯屋も無くなった。

写真は安定のゴイシーミー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/24 2重請求

クレジットカードの請求書を見ていたらある日の項目が2つダブっているのを発見した。
スタバで一杯のコーヒーを買ったにもかかわらず2杯分チャージされていたのだ。

このごろタイのスタバでは現金を受け付けない店舗が増えており、その店もカードオンリー。
ところが決済処理をする際に処理が正常に終了しなかったようでもう一度カードを差し込むように言われた。

それでコーヒーは買えたもののなぜかカードスリップはくれなかった。
金額は125THBと大したことなかったのでスリップは省略かと気にもしていなかったのだが、請求書にはその時の処理がしっかり2つ記載されていたのであった。

金額が金額なのでどうでもよかったのだが店舗のミスを知らしめるためにカード会社に連絡して修正してもらうことにした。

ATMカードが飲み込まれた際の再発行手続きやこういう手続きが簡単にできるのは便利なのだが、できればこんな店ではクレジットカードは使いたくない。
ましてやデビットカードなんて恐ろしくて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/23 宇宙兄弟

FBで日経なんとかが宇宙兄弟を取り上げていて、だいぶ前にDLしていたものを読み返し始めたら止まらなくなり追加分も購入し始めてしまった。

まだあと10巻以上あるよ。一巻660円。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ