12/4 中国とは

いつもの中華料理店。
今日はなぜか自分以外誰も客が来ず、店の人と話しながら2時間以上いてしまった。

「なぜ日本はアメリカにものを言えないんですか」と言われたので、

 1 本気で戦って戦争に負けてしばらくの間アメリカに占領されていた。
 2 長い間最大の貿易相手国だった。

と伝えたらアメリカ軍(GHQ)に占領されていたことを知らなかったようだ。
また「なぜアメリカは中国と仲悪いですか」と問われ、

 1 領土を拡張しようとして周辺国に進出しているのでアメリカはそれら地域の中国の属国化を恐れている。
 2 中国は世界二位の経済大国になってアメリカの地位を脅かそうとしているから。日本はそれでやられた。今の中国も同じ。

と答えておいた。

先日の人間ドックで注意されたばかりなのにチューハイもいつもより一杯多く飲んでしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/3 バルピパル

西小山のネパール料理店バルピパル
同じ沿線に12年ほど住んでいたけど西小山に来たのは数回くらいなはず。
今日はこっち方面に来ようと思い昨晩Googlemapを見ていたら同名店が目黒にあるらしかったが、日曜は休業日のようだったのでこちらに来ることにした。
ネパール料理店としては結構有名な店らしい。

店に入るドアの手前に小上がりがあって変わった作りだなと思ったらどうやらここでシーシャを提供しているらしかった。

店内はカウンター5席と座敷に4テーブル。
店員は愛想のいいネパール人3人。
客は全員日本人で、奥には地元らしい家族連れも来ていた。

カレー2種のダルバートを激辛で注文。
チキンはトマトベース、激辛でも予想通りココイチ5辛レベルでそれほど辛くない。
野菜は茄子、ブロッコリー、ジャガイモ入りで味は薄め。
ダールは2種類の豆入り。
漬け物は酸味がやや強かった。

ラッシー付きで1,020JPY。
有名店の割りに普通かな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/2 フランスの禁煙法

東南アジアを旅行しててもフランス人は喫煙者(マリファナも?)が多いし、確かシャルル・ド・ゴール空港建物内でも喫煙可能だったりして喫煙人口が多いんだろうなと思ってだけど規制する方向になったんだ。

現地に行くことは無いのでそっちはどうでもいいけどタイのビーチで吸うやつが減ってくれれば嬉しい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/2 バイダム

御徒町のネパール料理店、バイダムに再訪。

今回もスペシャルダルバートを注文。
ここのダールはギーが入っていて独特、ネパールを感じる。

肉はチキン、ポーク、マトンから選べてマトンをチョイス。
塩味強めだけどまあ美味い。

ダルバートは漬け物のような野菜を色々食べられるのがいい。

どうやって知るのか、客は全員日本人。
物腰柔らかいネパール人男性が接客している。
スペシャルダルバート 1,390JPY
ラッシー 200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/1 タイスマイルが吸収へ

タイ航空(TG)の子会社であるタイスマイルが年内で業務を終了しTGに吸収されるという記事。

タイスマイルはTGの子会社として2013年10月に設立、国内線と短距離路線を担ってきたそう。
機材が320なこと、機内エンターテイメントがないこと、ユニフォームがカジュアルなオレンジのワンピースなことくらいでLCCにありがちなサービスの悪さを感じずタイのLCCであればこれかノックと決めていた。

記事によるとTGの持ち株比率は99.99%だとのことで、同じく親会社に吸収される新京成の様なものか。

オレンジのユニフォームもやめるのだろうか。
あれはあれでよかったんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/30 バンゲラズキッチントラディショナル

近くに用事があったので昼はCOREDO日本橋内にあるバンゲラズキッチントラディショナルに再訪。

カウンター席にメニューは置かれていたものの「注文はQR」となっておりスキャンするとLINEに繋がった。
なんかやだなと思いつつ進んで行くとランチドリンクが選べない。
店員を呼ぶと「こちらで伺います」
だったらQRでの注文なんてやらせないで欲しい。

それでも味の方はさすがバンゲラズキッチンで南インドターリは安定の美味さ。
特にラッサムは酸味、辛さ、クミンシードの香りのバランスが絶妙。
日替わりカレーのチキンマサラも良かった。
ソルトラッシーも本格的。
平日ランチで1,500JPYと普段使いには高いけどここはお勧め。

南インドターリ 1,500JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 ロイカトーン

今日はロイカトーンの日。

チャオプラヤー川沿いに住んでいた時はぶらぶらとサパーンタクシンまで見に行ったものだったが、今日SNSで流れていたものはスクンビットのベンジャシリ公園やアソークのベンジャキティ公園、それにMRTサムヨート駅近くのクローンオーンアン

クローンオーンアンというのはそれまで異臭を放つどぶ川だったものが周辺を含めて整備が行われ、立ち乗りサーフボードのSUPも行われるようになった運河。(バンコク散歩 2021/6
いくらマシになったとは言えよくこんなところでウォータスポーツなんかと思うのだが、このあいだ横浜の大岡川というところでもやっていたのでSUPとはそういうところでやるものらしい。

昨今では流されるカトーンが大量のゴミになり環境破壊になるとして材料が自然由来のものになったり、いや回収が楽なように発砲スチールがいいだと言われていたが、そのクローンオーンアンでのロイカトーンではデジタルで行われ写真を見ると川面にカトーンの模様が灯りで描き出されていた。
風情のかけらもないww

もっともこの辺りは意識高い人たちが集まるエリアのようなのでこれであっているのかもしれないが。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 サガルマタ

ガラスに貼られた写真にダルバートがあったので前を通りかかるたびにいつも気になっていたサガルマタという店。
昼時に近くに買い物に来たので入ってみた。
お客さんは地元と思われる人たちばかり。
従業員はネパール人3人で回しているようだ。

ネパールセット 1,100JPY

ダルバートは本当にダールとバートだけのようなのでカレー二種のネパールセットを激辛指定で注文。
(辛さが指定できる時点でもはや期待していない)
客の入りは7割程度で夜に比べて人が入っている。
周りの人のナンのお代わりは割と早いようだったが、ネパールセットは20分くらい待たされた。
激辛でもココイチの5倍程度。普通の人なら食べられない辛さではないだろう。
ライスとナンはおかわり可能のようだった。
味はいわゆるインネパ系で特徴もなく。
ご飯はサフランライス。
小松菜炒めと大根のアチャールは良かったかな。
近所でのランチなら来るかもだけどわざわざ来る価値はなし。
ネパールセット 1,100JPY ドリンク付き

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 中国人観光客

観光客の減少により中国からタイへの航空便にキャンセルが多数発生しているという記事。

中国人観光客が減っているというのは中国の経済悪化もあるけどパラゴンで中国人が殺されたのも効いているんじゃないの。

プーケットで中国人団体客がボート事故で多数亡くなった時もそうだったけど、中国人が海外でどういう目にあったかというのを彼らは結構気にしているような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/25 マーダル

目黒のマーダルという店。

ヘルスとかの入っているビルの5階で下に看板はなかったのでわかりづらかった。
どうやってここを知ったのだろうか、客は自分以外に二組。
靴を脱いで入店。

ダルバートを期待してネパールというキーワードで検索して来たもののダルバートではなく1〜3カレーセットのみ。

2カレーセット 1,200JPY

ダールとトマトベースのチキンカレーとやらを注文。

チキンカレーはネパールではなくインド的な香辛料も感じられないが、いい意味でレトルトのインドカレー風で美味かった。
辛さはテーブルの調味料で自分で調整するタイプ。
多分昼時にパラータを出している店は初めてかも。

ビールはデリーで定番となっているお猿さんマークのBIRA
これも輸入されるようになったんだ。

2カレーで1,200JPY
インド料理にこだわらなければ普通に美味いと思う。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/24 物乞い逮捕

顔を酸で溶かされ、指を詰められた女子大生の格好をしている物乞いが逮捕されたのをきっかけに芋づる式に中国人が捕まり結構騒がれているようだけど、タイは何十年も前から職業的な物乞いが周辺国からやって来ていた。

より儲かるように、さらってきた子供の腕や足を切り落としたり、子供や子犬を抱かせるのもその手口。

タイ人は優しいから、怪しいと思いつつも不具者にはお金あげてしまうのでさらにどんどん集まってくるという構図は全く変わっていない。

物乞いはタイ人は違法でないはずなので取り締まるとしても外国人かどうかの確認くらいだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/23 ニルワナム銀座店

Loftのある建物の7階にあるニルワナム銀座店

ランチブッフェ 1,320JPY

昼は南インドブッフェだったが、サンバルはあるもののラッサムはなし。
そしてそのサンバルはちょっと甘め。
大根と人参のアチャールは好きな味。
チキンは若干パサつき気味だが味は合格レベル。
カルダモンがホールで入っているエッグペッパーマサラは香りが良かった。
チキンビリヤニは色だけ。
ナンに似たクルチャには野菜が練りこんであった。

ドリンクは有料である一方、パニプリが付いてくるのがニルワナムの特徴で虎ノ門や神谷町にも支店がある。
皿は一枚のみというのはわからんでもないが、カトリーが二つしか使えないというのは使いづらかった。

パニプリ

この辺りで休日でも1,320JPYでブッフェが食べられるならお得かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/21 ミャンマーで戒厳令

どうやらミャンマーで反政府組織が攻勢を強めているらしく、戒厳令が出ているのだそうだ。

現地SIM以外は使えず、マンダレー近くのメッティーラでは0:00~4:00の間夜間外出禁止。
ヤンゴンとネピドーの間に位置するタウングーでも20時以降外出が禁止されそうだとのこと。

もともと少数民族の軍隊の強かった中国国境付近とかではなく中部で起きているんだ。
なんか変化が出るだろうか。

ちなみにタイでは戒厳令は何度も経験した。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/20 おでん

寒い日が続きおでんが食べたくなったので7-11で買ってきた。

そういえばなんでおでんってコン味付けなんだろうとググってみると、もともとは田楽、それが関西に伝わったものの醤油味が好まれず関西風の味付けがなされ関東煮として定着、関東大震災で炊き出しで逆輸入され今のおでんになったということだそう。
なるほど、だからこの味付けっだったのか。

PVアクセスランキング にほんブログ村