12/16 祭り会場に手榴弾

お祭り会場に手榴弾が投げ込まれて少なくとも3人死亡する事件が北部ターク県で起きたそう。

ターク県はミャンマーと接しているので独立派のテロリストの仕業かと思ったら16歳と17歳の少年が逮捕されたようだ。

詳細は分からないが多分、少年同士の喧嘩だろうがこういう時に銃や兵器の出てくるのがタイ。
日本では今どきヤクザすら使わないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/15 落下物

バンコク市内の大通りであるラマ4通りで解体中のビルからコンクリートの大きな破片は道路に落下するという事故が起きたようだ。
幸いけが人は出なかったようだがタイで工事現場の近くを通るのは危険。

落下物で死者が出ることはよくある。
安全管理にい加減=命が軽いタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/14 日比谷公園

今日は昼飯後に日比谷公園に足を運んでみた。

場所的には皇居外苑のすぐ南側だが芝公園よりはちょい北でここも比較的大きめな公園。無料。
樹々は色づいているものもあるしそれほどでもないものとかすでに川落ちているものとか様々。
きっと木々の種類が多いのであろう、黄色と赤と緑が入り混じっていた。
京都や鎌倉のものとは雲泥の差があるが気軽に季節を楽しみに来るにはいいかと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/11 Worst Asian Airlines in 2024

『Worst Asian Airlines in 2024』というものがFBに流れていた。

それによるとインドのIndigoが103位、Air Asia(マレーシア)が94位、アシアナやKE、CXが続いて61位にAir india、Bangkok Airwaysが60位となっていた。

CXはベストエアラインにもちょくちょく顔を出すくらいなのでこの順位はそもそも眉唾物だが、なんでAir IndiaよりIndigoのほうが悪い?

それともワーストの順位だから数字の大きい方がいいということか?たぶん違うと思うけど。

もしIndigoの方が悪いということなら期待値が高いからそれだけクレームも多いということかな?
個人的にはインドのキャリアではLCCではありながらIndigoがベストだと思っている。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/10 マッサージは無関係?

マッサージが原因で死亡したとされる女性の死因は脊髄炎で、レントゲンやMRIの結果頸椎の骨折や脱臼は否定されたとのこと。

しかもマッサージを受けたのが10月で無くなったのは12/8。
当初頸椎部のレントゲン写真が流れていたけど無関係だったということ?

タイマッサージが否定されることになりかねないから保健省も必死。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/9 マッサージで死亡

イサーンのウドンタニでマッサージを受けたルークトゥン/モーラム歌手の女性が死亡したということで話題になっている。

たしかに首を強く押されたら下手したら頸椎にダメージを受けることになりそうだけど、それにしてもマッサージで死ぬなんてことがあるんだ。

怖すぎ!
これでマッサージ界になんらかの規制が入るのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/8 ムーピン女性

ムーピン(豚の串焼き)を紹介している女性。(The Nation

ムーピン美味いんだけどさ、だいたいカオニャオ(もち米)もセットだし朝からそんな物を食べるような生活してたらそりゃ太るよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/7 PAU BHAJI

Gitsシリーズ第4弾のPAU BHAJI

パッケージには『Mixed Vegitables cooked in a blend of spices』と書かれている。
全然知らなかったけどムンバイのファーストフードだそう。

他の商品同様、インドの田舎食堂を思わせるほっこりした味。
しかし300gもあるので腹にはずっしり来る。

日本ではAMBIKAと言う会社が扱っている。

これ、たぶんインド人は懐かしがって食べるんだろうな。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/4 トムヤムクンが世界遺産に

ユネスコがタイのトムヤムクンを無形文化遺産に登録したというニュース。

祭りとかはわかるけどなぜにトムヤムクン?
だったら寿司とかラーメンとかカレーとかでも申請できてしまうんじゃないか。

そもそも文化遺産て守らないと消えていきそうなものを保護する目的じゃなかったっけ?
需要があるんだから無くならんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/3 韓国で戒厳令

韓国で突然戒厳令が発令されたという記事。

事前にそれをうかがわせるようなニュースを目にしていなかったのでちょっと驚いた。

在住中にタイでは赤シャツ内戦と2回のクーデター&戒厳令を経験したけど、「この国ではクーデターは選挙みたいなことだから慌てるな」と4回目だかのクーデターでみんなを落ち着かせていた某社長。
確かベトナムは70回くらい起きてなかったかな。

ちなみにタイのクーデターは2回とも無血で危険はなかった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/1 小石川植物園

今日はスリランカ料理の昼飯後に小石川後楽園に向かった。

桜の時期とかに何度か来ているけどここは都立公園ではなく東大の大学院付属の植物園なので入場料は500円。
文京区と言う都心にありながらなかなか大きな公園で四季折々の草花を楽しめる。

今回もイチョウやモミジが見ごろとネットで知ってやってみてみた次第。
先週の代々木公園の紅葉は3割くらいだけど、こちらはイチョウは8割、モミジで5割くらいになっていた。

人の数は混んでいるほどでもないけどそれなりにやって来ていた。

都心でこういうふうに季節の花々を見れるのはいいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/1 タップロポーン

Tokyo BhavanかAjantaにでも行こうかと思ったが、神田神保町のスリランカ料理のタップロポーン
こ綺麗な店内には若い男や老若問わずカップルが多く、席はほとんど埋まっていた。
日本人に連れてこられた風なスリランカ人もいるが日本人率90%。

ベジでよかったんだけどチキンの方が安かったのでワンプレート 1,300JPYを注文する。

ちょっとだけチキンがピリ辛なくらいで味は全般的にマイルドでライオンビール共々懐かしさを感じる。

平均的日本人ならインド料理よりこちらの方が口に合うだろうけど自分にはちょっと物足りなかったかな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ

11/30 国内線が30%引きに

タイ政府の要請によりタイ国内航空会社が12/26から1/5の国内線料金を30%にすることにするようだ。

たぶん空席はあまり残っていないだろうけどいつものことながらもっと早く言えよだよな。

「前もって」という概念が薄いタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/29 深南部で洪水発生

マレーシアに接するタイの深南部で深刻な洪水が発生しているそうだ。

マレーシアからの観光客が増えてきつつあったソンクラー、パッタニー、ナラティワート、ヤラー各県への観光客のキャンセルが相次いでいるのだそう。

あの辺りはバンコクなどの中部と雨季の時期がずれてこの時期に大雨が降るんだよなー。

陸路での国境越えも無理そうなので南部に向かっている人はご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/28 カフェが営業停止

客席の足元に水を貼り錦鯉を泳がせ話題になったチョンブリー県のカフェが保健省から7日間の営業停止命令を受けたのだそうだ。

そのカフェはSweet Fishes Cafeと言う店で営業停止の理由は不衛生。

これが不衛生ならアムパワー水上マーケットで通路に座って足を運河にぶらぶらさせている客のいる店があったけどあれはいいのかね?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/26 人工降雨

PM2.5削減のため、人工降雨を行うことをタイ政府が発表した。

デリーはコスモクリーナーのなみの巨大な空気清浄機を設置したらしいけど、タイはこれをやるんだよな。
渇水季にも行うけど、PM2.5には街中にミスト発生器を置くより効果的。
一日の長あり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/25 タイランドプリビレッジ

タイランドプリビレッジ(旧タイランドエリートカード)のブロンズステイタスが12/15から2025年の6/30日まで通常100万THBのところ65万THBにディスカウントされるのだそうだ。

残念ながらリムジンでの空港送迎は付かないが5年VISAの他に空港でのVIP待遇サービス、タイの銀行の口座開設サービスは付随しているとのこと。

え、VISAは5年なの?
これで「お得!」てなる人どれくらいいるの?

不思議な世界だなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/24 代々木公園

今日はWeather Newsで紅葉が見ごろと言う記事を見て代々木公園に足を運んでみた。

その名の通りの千代田線代々木公園駅を出て人の流れに従って公園に入ると目の前に紅葉。

情報通り多くの木々が色づいておりたくさんの人が散策に訪れていた。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/23 上野公園

今日は比較的気候が穏やかだったのでジムでのワークアウト後に上野公園を散歩。

樹々が色づいてはいたけどピークはまだまだかもしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/21 Daksin東日本橋

今日は外出なので途中下車して東日本橋のDaksinへ。

いつものミールスで、カレーはコジヴァルタカレーというものとダールをチョイス。
今日のラッサムはおとなしめだったがこのチキンが独特の香りでよかった。
この香りはクローブかな。
アジャンタのキーマに似た感じ。

もちろんラッサム、サンバルはお代わり可能。
ミールス(Dセット) 1,350JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/20 マイクタイソンVSジェイクポール

Netflixで配信されたマイクタイソンVSジェイクポール戦。

前座のインド人選手のお笑いから始まり、初めて見る女子ボクシングの流血の死闘、そしてメインイベントのマイクタイソンVSジェイクポール戦。

タイソンが58歳で戦えるのかと思ったらやはり最初の2ラウンドでスタミナ切れで足が動かなくなっていた。
3ラウンドくらいにしていればよかったかもね。

ただし、YouTubeのBoxing&Boxingによるとファイトマネーはタイソンが2,000万USDで対戦相手のジェイクポールが4,000万USD、会場での観客数72,300人、配信の視聴世帯数は6,500万世帯、過去最高のPPV購入件数がメイウェザーVSパッキャオの440万だったそうなのでまさにけた違い。

興行としては大成功だったようだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/19 ナンディーニ虎ノ門店

新橋に用事があったので昼はナンディーニ虎ノ門店へ二度目の訪問。
清澄白河店同様、インド料理屋らしからぬおしゃれな感じで女性客も多い。
日本人は6割ほど。

ミールスはベジ、ノンベジ同額の1,400JPY。
定番のラッサム、サンバル、ダールにインゲンの入ったグリーンのカレーがついていた。
サラダ、ドリンクはなし。
その代わり茄子の炒めものとアチャール、ダヒ、パパッド、プーリーが付く。
ベジにサラダというのも変だからこれでいい。
むしろアチャールの付いているのが嬉しい。

ラッサムはにんにくが比較的強め、サンバルは変な甘みはなくちょうどいい。
ダールは茶色い豆を使っていた。
香りは弱めながら甘くないのでOK。

ミールス、ドーサだけでなくイドゥリーやワダもある本格的南インド料理店。
平日で1,400JPYはちょい高めだけどオススメ。

お勧め度: ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/17 インド人材確保?

『官民を挙げインド人材の確保に力を入れている』と言う記事。(時事

ITのみならず『技能実習生や在留資格「特定技能」の労働者』を求めているようだが、そこに『教育レベルが高く、日本語もすぐ覚える』レベルはいない。

そして『日本は給料が低過ぎて就労先の第1候補に選んでもらえない』
これはその通りなんだよな。

タイ現地の日系もタイ企業に競り負けてる。
優秀なやつを集めたければ金出さなきゃダメよ。

日本は今の世界的な立ち位置を理解できていない。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/16 年末の予約

昨晩、年末のタイ行きをskyscanerで調べてみたらAirAsiaでさえ24万、JALなんか50万超えでYなのにFクラスかよと驚く。

往路を一日二日前倒ししても大して変わらず絶望的な気持ちになりながら土曜帰りを一日二日とずらして月曜帰りにしてみたらCXで13万台になった。

ある意味、時は金なり。
有休フル消化で挑みます。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

11/15 タイAirAsiaがバンコク – デリー運行開始

タイAirAsiaが12/15よりバンコク – デリー線の運航を開始するそうだ。

1/15までは週2便と少ないので何かあった際に他社便への振り替えのできないことを考慮するとまだ使う気にはなれないが、ドンムアン発12:25でデリー着が15:55、デリー発は17:05発の22:50着と他の航空会社にないいい時間帯。

こっちに客が取られてTGの時間帯がよくなることを期待。
Indigoでもいいんだけどね。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/14 韓国人偽医師

韓国人偽医師が逮捕された件について多くの韓国人がタイにやって来て医療行為を行っていると批判を浴びている。
偽医師とされているけど、たぶんタイの医師免許を持っていない韓国人医師なのではないかと推測。

タイ人医師のコメントとして「韓国の整形手術は技術が低く、修正手術が非常に多い」とのこと。
韓国は美容整形が進んでいる印象だったけど、韓国でやっていけなくなったヤブ医者がタイで闇営業していると言うことだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/13 中国からベトナムへ?

トランプが大統領になると中国製品の関税を60%にすると公言しているため中国企業が大騒ぎになっているそうだ。(livedoor

前回関税を引き上げた際には第3国としてメキシコなどが注目されたと記憶しているが、今回注目を集めているのが特恵国扱いされているベトナム。
ただ中国と違いサプライチェーンが未発達で素材などを中国からの輸入に頼らざるを得ないほか、輸送インフラの未整備のためのコスト高も懸念されているのだそう。

20年近く前に現地調査に出かけた際にも中国から移転してきた日系企業から同様なことを聞いていた。
まだ状況はそれほど変わってないんだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/12 タイの制服が人気

中国人旅行者の間でタイの学校の制服が人気と言う記事

中学、高校の制服なら日本の方が絶対洗練されているとは思うけど、中国は全員ジャージだからそれに比べればどの国でもかわいく見えるんだろうな。

そう言えば一部の趣味の人たちの間で警官の制服が人気を集めた時期があったなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/10 Gond

神田小川町のGondという店。
再開発のために閉店となった八重洲のダバインディアのスタッフがTokyo bhavanと別れて開いた店のようだ。
日曜の午後二時過ぎに到着すると待つことなくすんなり入店。

ランチメニューはA,B,Cの3つ。
いずれもドリンク付きだが普段行く店に比べて料金は高め。
日本人の店員もいて丁寧な接客。
いつものようにベジを注文すると数分で出て来た。

定番のサンバル、ラッサム、ダールにサツマイモとブロッコリーのカレーとダヒがセット。

ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムもサンバルも酸味は強め。
特にラッサムは結構強いけどこれはこれで好み。
辛さはちょうど良いくらい。

ダールはマスタードシードが効いているのか香りが良い。
これも美味い。

サツマイモとブロッコリーのカレーは初めて食べた。
カレー自体は辛くはないのだけどサツマイモの甘さが不思議な感じ。

会計時に普段は行列ができるのか尋ねると週末はそれほどでもないそうだ。
South ParkやVenusに比べたら倍の料金だけど特別感があるのでまた来たい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ