このごろちょくちょくヨーカドーでナンを買っている。
AMBIKAの冷凍チャパティに比べればだいぶ簡単だけど、オーブントースターで焙ったらちょっと焦げ気味になってしまった。
1分半くらいから見てないとダメだな。

カレーはレトルトのS&B Afterglow 香味スパイスカレー。
こちらは香りが良くてよろしい。
寒いのでインド料理屋&ネパール料理屋からは足が遠のいているけど家でこのレベルが食べれるならまあまあ満足。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
レトルトカレーを買うために立ち寄った蔵前のAMBIKAで冷凍のロティー(チャパティ)を発見し購入してみた。

8枚入りの冷凍なので剥がれなかったら厄介だなと思いつつ開封すると一枚づつ紙でセパレートされておりひとまず安心。

インストラクションには冷凍のままフライパンで温めろと書かれていたけどフライパンなんて持っていない。
冷凍ピザの時と同じようにいったんレンジで解凍したのちにオーブントースターで温めたら見事に失敗。
焦げた煎餅のようになってしまった。

2枚目はトースターの時間を短め、それでも煎餅は変わらず。
3枚目はレンジは使わずいきなりトースターを使ってみたら多少マシに。
4枚目はフライパンと同じように下からの熱だけにしたら若干膨らみが出た。
うまく焼けるようになるにはまだまだ修行が必要なようだ。
カレーはGitsのALOO RASWALA。
こちらはほのぼのとした落ち着く味だった。

Gitsシリーズ第4弾のPAU BHAJI。

パッケージには『Mixed Vegitables cooked in a blend of spices』と書かれている。
全然知らなかったけどムンバイのファーストフードだそう。
他の商品同様、インドの田舎食堂を思わせるほっこりした味。
しかし300gもあるので腹にはずっしり来る。
日本ではAMBIKAと言う会社が扱っている。
これ、たぶんインド人は懐かしがって食べるんだろうな。
新橋に用事があったので昼はナンディーニ虎ノ門店へ二度目の訪問。
清澄白河店同様、インド料理屋らしからぬおしゃれな感じで女性客も多い。
日本人は6割ほど。

ミールスはベジ、ノンベジ同額の1,400JPY。
定番のラッサム、サンバル、ダールにインゲンの入ったグリーンのカレーがついていた。
サラダ、ドリンクはなし。
その代わり茄子の炒めものとアチャール、ダヒ、パパッド、プーリーが付く。
ベジにサラダというのも変だからこれでいい。
むしろアチャールの付いているのが嬉しい。

ラッサムはにんにくが比較的強め、サンバルは変な甘みはなくちょうどいい。
ダールは茶色い豆を使っていた。
香りは弱めながら甘くないのでOK。

ミールス、ドーサだけでなくイドゥリーやワダもある本格的南インド料理店。
平日で1,400JPYはちょい高めだけどオススメ。


お勧め度: ☆☆☆☆☆