1/5 The Deck

カジュアルイタリアンかと思って入ったスクンビットソイ20にあるThe Deckという店。
(もしかして川沿いにある有名店の系列?)
おしゃれな店内はほとんどがファラン客。

パタヤの剥き身のものが美味くなかったので期待していたオイスターは売り切れと言われ、最初のケールサラダが出てくるのに30分かかった。
そのサラダもペペロンチーノも味付けは良かったけど麺は茹で過ぎだったので次回来るとすればパッキーマオがベターだろう。

ワイン2杯とで1,480THB
JPYに換算したくない金額。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/5 BTSとMRTのカード

出かけに棚の上にわざわざ出しておいたBTSとMRTのカードを家に忘れて来た。

それほど乗るわけでもなく、数日なのでRabitカードを買うまでもないかと毎回券売機で乗車券を買っているのだが、これがタイの7-11なみに一人一人の時間がかかる。

まず目的地は画面に表示されている路線図を拡大するのだが、ここでどうしたらいいのか多分つまづく。

次にその中から目的の駅を選ぶのだが、表記はタイ語か英語。
中国人が固まる。

ここまで来て支払いに行けるのだが、まだ全ての発券機が紙幣に対応しておらずここでまた弾かれる。

紙幣対応の機械に移り最初から同じことを繰り返し、いざ紙幣を差し込むと押し返されてしまう。
どうやら紙幣の向きに融通性が無いようだ。

自分は20年以上チャージ型のカードを使っていたので分からなかったが旅行者はこれだけ面倒なのだよ。
MRTの方はクレジットカードのタッチ決済に対応しているそうだが、BTSは非対応。
モバイルsuicaみたいなのはまだまだ無理なんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/29 ガーラムプリー

タイ・サメット島のレストランでガーラムプリーパットナンプラーを頼んだら「少々お待ち下さい」と厨房に引っ込んだウェイトレスが「今日はガーラムプリーはありません」と言って来た。

それでも野菜は欲しかったのでキャベツ無しのバットバックルアミツト(ミックス野菜炒め)てどんなものだろうと思いながら頼んでみたらそちらにはちゃんとキャベツが入っていた。
ガーラムプリーてキャベツじゃなくてレタスだっけかと確認してみたがやはりキャベツ。

客も少ないんだけど材料も少なかったということか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/27 入国審査混雑の理由

多くの到着便が遅延したからスワンナプーム空港の入国審査が混雑したというBangkokpostの記事

いやそうじゃなくそもそものキャパが足りてないんだろ、タイらしく論理がいい加減と思ったが、夜中なので定刻通りの係官を配置しておいたら足りなかったってことか?
それならそう書けばいいのに。

タイ人の論理はあいかわらずなんかおかしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/21 入国税は棚上げ

導入を何度も延期されていたタイの入国税が棚上げになるという記事。

入国税なんかどこに消えるか分かりきってるだろうし、タイの観光協会も否定的な立場をとっていたからどうなるんだろうと思っていたけどやはりこうなったか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/5 インドVISA

インドのオンアライバルVISAに関するシゲタトラベルのTweet。

自分の場合は入管係官が「これ時間かかるんだよな」と文句を言いながら途中で配られたチャイを飲みつつ対応してくれた。
その時は「なにやってんだよ、お茶なんて飲んでんじゃねーよ」と思ったものの今にして思えばインドらしく微笑ましかった。

それでもオンアライバルは事前VISAの内容を係官がその場で代わりに入力することになり一人30分くらいかかるからe-VISAをお勧め。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/1 タイスマイルが吸収へ

タイ航空(TG)の子会社であるタイスマイルが年内で業務を終了しTGに吸収されるという記事。

タイスマイルはTGの子会社として2013年10月に設立、国内線と短距離路線を担ってきたそう。
機材が320なこと、機内エンターテイメントがないこと、ユニフォームがカジュアルなオレンジのワンピースなことくらいでLCCにありがちなサービスの悪さを感じずタイのLCCであればこれかノックと決めていた。

記事によるとTGの持ち株比率は99.99%だとのことで、同じく親会社に吸収される新京成の様なものか。

オレンジのユニフォームもやめるのだろうか。
あれはあれでよかったんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 中国人観光客

観光客の減少により中国からタイへの航空便にキャンセルが多数発生しているという記事。

中国人観光客が減っているというのは中国の経済悪化もあるけどパラゴンで中国人が殺されたのも効いているんじゃないの。

プーケットで中国人団体客がボート事故で多数亡くなった時もそうだったけど、中国人が海外でどういう目にあったかというのを彼らは結構気にしているような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/19 JAL life statusプログラム

YouTubeやSNSでJALのlife statusプログラムが話題になっている。

「JGC会員になるためにはJALカードで6,000万円使わないとならない」ということが言われているけど、以前はそもそもフライトマイル(FLY ON POINT)でなければステータスの獲得のためには使えなかったはずなのでそれを取り上げるのは無理があると思う。
(それともいつの間にかもしかしてクレジットカード利用でもカウントされるように変更されてた?)

ただ1年間で50回の搭乗や50,000マイル乗ることにより取得できたJGC入会条件が、国内線だけであれば1,500/5=300回搭乗、国際線であれば1,500/5*1,000=300,000マイルが必要になるようで、積算で良くはなったものの、どちらも6倍、思い立って修行して一年でなれるようなものではなくなったようだ。
またJGCの中でもさらに上位になるためには入会時の倍の3,000ポイントや6,000ポイントが必要になるようなのでそこに行こうとすればそれも単年ではかなり難しそう。
この変更の結果コツコツと出張や旅行で貯める人ばかりになって、血眼になって修行をやる人たちはかなり減るんだろうな。
JGC新規加入は急ブレーキがかかりそうだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/27 ラオス鉄道が延伸

中国からでなくタイのノーンカイから接続しているタイ・ラオスの鉄道が延伸し、ビエンチャン駅(カムサワート駅)が開業するのだそう。
中国からの高速鉄道の駅とは違うんだろうな、と調べてみたら全く別な場所。

軌道幅が違うのでそもそも乗り入れはできないんだけど、まだ高速鉄道駅には繋がらないのか。
もっとも繋がったら繋がったでますます旅行者にビエンチャンを素通りされてしまいそうだけど

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 川越

ネパール料理を食べに来たついでに小江戸川越を見学。

日本にいた当時、川越に自社工場があった(今もあるのか?)のでよくやって来たが、そのころ以来なので約35年ぶり。

当時は道が狭くて古い街という印象でしかなかったが、JR・東武川越駅と西武本川越駅の間に広がる商店街はきれいに整備されて活気があるし、古い町並みのエリアが拡大し多くの人で賑わっていた。
行列のできる店も多く街おこしがある程度うまくいっているようだ。

中心は一番街商店街。

観光客は7割が日本人、2~3割が中越タイなどのアジア人、ファランは5%程度。
ここら辺は京都や銀座とは違うところ。

菓子屋横丁
弁天横丁

鰻屋の看板が目立つ。
どうやら名産だったらしい。知らなかった。

昔ながらの狭い道に両側が行列ができているにもかかわらず自家用車やバスがやってくるのですごく歩きずらい。
せめて土日は車両乗り入れ禁止にしてしまうえばいいのに、そうはなり切れないのがまだまだ他の観光地に及んでいない。

川越には寺が多く、七五三の幟もあちこちで見かけた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/20 ペチャブン

ペチャブンのシーテープにある遺跡がユネスコの世界遺産に登録されたのだそう。

ペチャブンには行ったことあるはずだけどここは記憶にない。

ペチャブンとチャイヤプームがどっちがどっちかいつもわからないけど、そもそもタイ人もペチャブンがどこにあるかわかる人は少ないような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 バンコクエアウェイズが体重測定

9/15よりバンコクエアウエイズが搭乗前の体重測定を行うという記事。

最大重量というより小型機にとっては機内の重量バランス的な意味合いが強いと思う。

40kg程度の痩せたタイ人女性とプラス100kgもあるデブファランでバランスの取れるはずがない。
超過料金を取られないだけマシかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 ブータンがVISA代を半額に

観光産業の回復に手こずっているブータンがテコ入れのために一日当たり200USDのVISA代を半額にすることを検討しているのだそうだ。
ブータンは未だにこの高額VISA制度を実施していたんだ。

いい加減この制限をなくして欲しいんだけどそういうわけにはいかないのか?

PVアクセスランキング にほんブログ村