インド出張から帰ってきた人の話によると、インドではコロナはすでに過去のこと扱いになっておりマスクをしているのは少数派らしい。
去年はそんなことを言っていた後に感染爆発が起きて1日あたり40万人もの感染者が出たんだよな。
『インド人は9割が抗体をすでに持っている』と言っていたとも。
インド人のことだから自信満々に楽天的に言っている様が瞼に浮かぶ。
またぶり返さなければいいけど。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
「ヤマダ電機で売られているドローンがウクライナで活躍しているという現代ビジネスの記事。
軍事用のTB-2ならともかく5kg程度のペイロードの小さな民間用での爆弾攻撃てどれだけの効果がえられるんだろうか。
せいぜい偵察くらいにしか使えないのでは。
この記事は民生用のおもちゃとミサイル攻撃もできるドローンを一括りにしてしまっているようだ。
原子力潜水艦保有論を唱えるコメンテーターが原子力潜水艦=核弾頭付きSLBM搭載と混同しているのと似たようなレベル。
新型コロナの感染が急拡大している上海での隔離の様子が流れていた。(黒色中国)
鉄格子をはめられた狭いコンテナ内に椅子だけが置かれ治療もなしで押し込められているそう。
さすが人権を無視できる中国らしい措置。
これでよく暴動が起きないもんだ。
ロシアのウクライナ侵攻に対する各国の制裁措置が水産物に与える影響に関する産経の記事。
カニはそうだろうなと思っていたけどウニもタラコも日本はロシア産のシェアが一位。
カニ、ウニはそれほど食べることもないだろうけど、タラコや明太子入りのお握りがコンビニから姿を消しそう。
そして当分続くんだろうな。
ソンクランに予定しているナーン県をちょうど在タイ有名ブロガーのリチャバロさんが紹介している。
ここはGooglemapだったかTATのサイトかで見て立ち寄るつもりだったけど、どうもナーンはこういう道があちこち見所になっている模様。
オミクロンと言うことはあるが韓国が知らぬ間に凄いことになっていた。(CNN)
1日の感染者数40万人というとはピーク時のインド並み。
人口は5,000万人程度なので5人に一人が感染したことになるようだ。
ということは逆の見方をすればすでに集団免疫は確保した?