現在空港省管轄下のクラビー、ウドンタニ、ブリラムの空港をタイ空港公社(AOT)に移管するとタイ政府が発表した。

民営化されればいろいろと細かいところにも目が届くようになるだろうからいいことだと思う。
ただ、現在のローカル空港から将来的にはエリアの空港(?)としてその先には第2ハブとなることを目指すということだが、ウドンはラオスへの玄関口となりうるのでわからないでもないけどクラビー、ブリラムはどうなんだろ。
そんなに利用者が増えるとは思わないんだが。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
『ロシア軍将官「5分の1死亡」 弱点は電話?』というTV朝日の記事。
自分らで電波塔を破壊したおかげで軍用無線が使えなくなったというのは間抜けで笑えるが、ウクライナ領内で携帯を使うってことはもしかしてローミングしてる?
だったらもろバレじゃんw
頭大丈夫かロシア軍。
よくまとめられているパタヤ千夜一夜さんの情報。
自分の認識と違っていたのは、
シンガポール : 日本からの観光入国は不可。タイからは可能
ラオス : 観光目的はグループツアーのみ(以前そういう発表のあったことを思い出した)
インドネシア : バリ島のみ入国可
周辺国だとベトナム、マレーシアは行きやすくなった。
【追加情報】
インドネシアは全面開放(Bangkokpost)
中国東方航空の737が広西チワン族自治区で真っ逆さまに墜落。(黒色中国)
これはエンジンが壊れたとか機体の一部が損傷したとかいうレベルじゃないな。
爆発物で両主翼がもげたか?
テロか?だとしたら誰が?
相手によっては中国の出方が気になる。
「早くラオスに行きたい」とFBに書き込んだら知り合いのラオス人がラオスの最新入国情報を教えてくれた。
それによると、
1 Laos Greenpassなる事前申請が必要
2 入国時のPCRを検査を受けタイ同様1泊は指定ホテルに宿泊。陰性であればその後は自由
3 グリーンエリアとして認められた県に関しては移動は自由
4 ノーンキアオ・ムアンゴイ(共にルアンパバン県)はたぶんグリーンエリアに含まれる
ということであった。
そのLao Greenpassに関しては実際の入国日を指定しないとログインすらできないようなのでどういう書類が必要なのか制限事項は何なのかは不明。
やはり教えてもらったラオス政府観光省のほうは観光案内だけで入国に関する情報はとりあえず見つからない。
4月のソンクランは北タイに行くことを決定したのでラオスに行けるとすればおそらく5月になるのでそれまでにもう少し調べてみようと思う。
へー、タイ人がモト2で優勝か。(The Nation Thailand)
レーサータイプのマシンでレースが行われるようになってまだ15年くらいじゃないかな。
その前は市中で売られているのがほとんどカブタイプしかないせいかそれでレースをやってて妙な感じがしてたけど、そんなタイ人がGPで優勝する時代になったのか。
これはさらにレーサーレプリカ系が人気出るかもね。
ベトナムに引き続きカンボジアも入国制限緩和。(VietjetThailand)
搭乗前、到着後のPCR不要、アライバルVISA再開。
シンガポール、マレーシア、フィリッピンも緩和されたけど、東南アジア諸国が緩和競争になってるな。
いいことだ。
あとラオスも頑張ってくれ!