1/31 観光象

20年くらい前はバンコクにも観光象がたくさんいたんだけど、バナナを買ってあげてペロリとなめなれるとTシャツが汚れるし臭いだよなー。

ほとんどの人は知らんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 カオピヤックセン専門店

ラオスの麺であるカオピヤックセンの専門店が目黒にオープンするそうだ。

カオピヤックセンは美味いけど、日本でどれだけの知名度&需要があるんだ?

タイ大使館があるから目黒なのかもしれないけど、類似のクアイジャップユアンを合わせても、VISAを取りに来る日本人ですらどれだけの人が知っているか?

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/28 地震

駅に行ったら「地震のため遅延」となっていてX(Twitter)で検索してみたら9時に東京で地震があったようだ。

その時間はまだ夢の中だったので「なんか揺れてるのか?」と二度寝したけど、Xでは「地震大丈夫?」とか騒がれていた。
日本じゃ震度4は大したことないよ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/25 『外に逃げます』

「昨日ウィグルで大きな地震があったね」
「どうして日本では地震の時に建物の外に逃げないですか?中国は地震があると建物が倒れるのでみんな逃げます」
「阪神大震災以降、建築基準法が見直されて建物の耐震基準が厳しくなったから外より安全なんだよ。地震が起きて火災が発生してなければしばらく様子を見ておいた方がいいよ」
「中国は壁がレンガだから揺れるとすぐ潰れます」
「タイも同じ。大きな建物じゃなければ鉄筋も入ってない。揺れると外に逃げるのも一緒」
「同じなんですねー」

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/24 無罪判決

2023年度の総選挙で若者からの圧倒的支持により第1党になった、前進党前党首のピタ氏の選挙時のメディアの株式所有に関する罪で、憲法裁判所から一時的に資格停止処分となっていたが、この度無罪の判決を出したためピタ氏は議会に復活するようだ。

さてタイ政局はどう動くか。
今の政権は非軍政なのですぐに首相交代というようなことはないだろうが、既得権益層からの妨害は再発するのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/24 新疆ウイグル地区で大きな地震

中国の新疆ウィグル地区でマグニチュード7.1の大きな地震が発生したそうだ。

四川といい、ウィグルといいあんな内陸部で大地震が起きるのはどういうメカニズムなのだろう。

微妙な地域なのできっと中国政府は他国からの人的支援は拒絶するだろうけど、なるべく多くの人が助かりますように。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/23 被災地にタイ米の支援

タイ大使館が日本にあるタイの民間企業からのタイ米20トンの提供を受け、が石川県能登半島地震の被災地に対して支援物資として送ったという記事。

うーん、どうかなー。
30年前の米不足の際に輸入された時も日本人からは拒否反応が強かったし、東京などの都市部ならまだしも地方だと食べられない人が多いんじゃなかろうか。

こういうところ、世界有数の米の生産国のタイは勘違いしてるよな。
米と言っても日本の米とは別物と思った方がいいんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/22 誤報

先日、パンガー県で大規模なリチウム鉱床が発見されたという政府の報道に対して、世界第3位のリチウム生産量になるというのは誤報だとタイ工業省鉱山局が否定したようだ。

どうしてそのような誤報が生じたかというと、発見されたのはリチウムを約0.45%含むレピドライトというものだそうで、それを含むペグマタイトとというものの推定埋蔵量が約1,480万トン。
それをそのままリチウムの産出量として記者が誤解した可能性があるとのこと。
記者が誤解したのか、あるいは政府副報道官が理解できていなかったのか。。

惜しいなー、せっかく世界3位と喜んだのに。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/20 リチウム鉱床が発見される

南部パンガー県で世界第3位規模となるリチウム鉱床が発見されたそうだ。

タイ政府副報道官によると
パンガー県の2か所で鉱床が発見されこれはボリビア、アルゼンチンに次ぐ世界第3位の規模になる見込みだそう。

これがもし事実なら世界的なEV化が広がる中、タイは資源大国になる可能性が大きい。
一部の有力者がさらに裕福になるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/19 花火工場で爆発

バンコク近郊のスパンブリー県の花火工場で発生した火災のビフォー&アフター写真がXに上がっていた。

爆撃でも受けたかのように跡形もなく粉々になっている。

最低でも21人が亡くなったそうだが、この様子じゃその場にいたらまず助からんだろう。
すごい破壊力だ。

タイではたまに花火工場が爆発する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 バイダム

今日は冷え込みがさほどではなさそうだったので、胃に優しいネパール料理でもと亀戸方面と迷った結果、湯島(御徒町)のバイダムへ。
たまには別な店に行ってもいいんだけどなぜかここに来てしまう。
ここは平日の方が客は少なめで他に2組のみ。

ベジダルバート 990JPY
ラッシー 200JPY
平日なので今日はロキシーはやめておいた。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 井上尚弥 – タパレス戦

年末の井上尚弥-タパレス戦の解説動画がぼちぼち出て来た。

ライブ映像でのタパレスは打たれ強くて負けずに前に出てくる果敢なファイターという印象くらいしかなかったけど、アフマダリエフを倒して二団体統一チャンピオンになっただけあって流石にうまかった。
そしてそれをKOした井上はやはりモンスターだった。

カシメロといった問題児もいるけどパッキャオ、ドネア、タパレスを擁するフィリピンはつくづくボクシング強国だなと思う。
しかもカシメロ以外は礼儀が正しいから人気が高いんだよな。
次はルイスネリか。
度重なる不祥事でJBCから日本での試合を拒否されているけど本当に日本に来るんだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/17 プーケットでバス横転

プーケットでバスの横転事故があり中国人旅行者17人が負傷したそうだ。

プーケットでは以前ボート事故で中国人が40人くらい亡くなり中国人旅行者が激減したことがあるけど、また旅行者が減るかな。

安全対策だけはしっかりしてほしいけどタイではこういう事故は多い。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/16 RRR

もうそろそろ有効期限が切れるよというメールがAmazonから届いてインド映画のRRRをレンタルしていたことを思い出した。
見始めたら48時間以内に見終えないとならないので2晩に渡って見ることになった。

時代はイギリス支配時代、支配層のイギリス人によって村から連れ去られた妹を連れ戻そうとする男と、革命のため警察に侵入していた親友とのバトルシーンなどてんこ盛りの長編映画。
主人公の名前はラーマーヤナから、敵はにっくきイギリス。
国威発揚としてはこれ以上の設定はない。
多分インド人は鼻息を荒くして見たことだろう。

ただ日本でなぜあれほどまでに話題になったのかがわからない。
今までの多くのインド映画とそれほど違いはあるのか。
ダンスも歌もそれほど覚えやすいというわけではなかったけど。

3時間の及ぶ大作ではあるけど最優秀作品というわけでもない気がした。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村