北九州市の河川敷に拳銃や手榴弾、ロケットランチャーの様なものが捨てられていたという記事。
さすが日本のゴッサムシティー北九州市、と思ったけど、クーデターが起きる前の赤や黄色のデモが繰り返されてたバンコクってこんな感じだったんだよな。
そういう意味では最近は安定している。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
いつもの中華屋で飯を食べていたらファラン二人組(会話からして非英語圏)が入ってきた。
「ワタシ、英語全然わからないよ」とこちらを向いて苦笑いするおばちゃん。
彼らが『カード使える?』と聞いてきたらおばちゃんが助けて欲しそうな視線を投げかけてきた。
「カードは使えるのかってさ」
「現金とPaypayだけね」
「現金はないの?」
英語でそう伝えるとこの辺りにATMはあるのかと聞いてきたので「駅とショッピングセンターにあるよ」と教えてあげる。
彼らがATMに出かけた後「英語できるのすごいね。ワタシ全然できないよ」
それだけ日本語できればすごいと思うけど中国人てこういう人多いんだよな。
「大丈夫だよ、この店のメニューは写真付いてるから注文できるでしょ。オレも言葉の通じない国ではそうしてるし。ただビーフとかポークとかはシールを貼っておいた方がいいね」
おばちゃんによると観光地ではないけどこの辺りも民泊利用の外国人が増えているらしい。
写真は四川風回鍋肉。もちろん辛い。
「必要事項を記入の上、ご返送下さい」と取引先(こちらが客)からテンプレートが送られてきた。
名前と部署名、日付を記入して送り返すと「押印がありませんので押印の上、再送ください。電子印でも結構です」
うちの社内はハンコは無くなっており各種書類はワークフローになっている。
「これどうすればいい?」と所属長に尋ねると「ハンコ持ってないですか?」
「ないよ。社内では使わないし、入社時にもらってないし、タイの時のは置いてきたし」
「三文判を買っといたらどうですか?」
「銀行でも使わないのに普段使わない判子買う必要ある?。面倒だからAさんにまわすわ」と課長に押し付けた。
今時、個人の押印が必要な会社て遅れてない?一応IT系なんだけど。
非常食として買っておいたS&B製「エリックサウス 南インド風チキンカレー」を食べてみた。
店の料理も好みだし、時期限定で7-11に並ぶカレーも美味いと思うので期待していたんだけど、これはダメ。
香りが弱くてエリックサウスらしさがなくってなっている上に妙に塩分高め。
これはエリックサウスはこんなものかと誤解されかねないので抗議した方がいいレベル。