4/30 タイガージェットシンが勲章受章

アントニオ猪木が全盛のころにヒール役としてサーベルを加えながら登場する姿が印象的だったタイガージェットシンが日本の勲章である旭日双光章を受けたのだそうだ。

タイガージェットシンと言えばインドのどこかの街でリキシャーでシーク教徒の宝石屋に連れて行かれラム酒をご馳走になりながら「お前はタイガージェットシンを知ってるか?彼はオレのアニキなんだ」とそいつが上田馬之助と映っている写真を見せられたことがあった。

「ジュエリーフェアが成田であるんだが宝石を持っていってもらえないか?」と言われたので断ったら次の日の朝食も用意されたw

たぶんそんなやつはいっぱいいたんだろうけど。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/30 バンコクで52度!

気温が52度になり危険だから注意しなさいとバンコク都庁がアナウンスしたのだそうだ。

実際の気温じゃなくて体感気温だろうけど実際今年はものすごく暑いらしい。
どうやら実際の気温でもバンコクで40度を超えたようだ。

こうなると北インド並みにほんとうに命の危険がある。
昼間は外に出ないなどタイ人ならこういう時の過ごし方がわかってるけど、日本から旅行するなら気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/29 亀戸

GWの前半3日目は亀戸方面で藤棚が立派と聞いて亀戸天神に出かけた。

亀戸駅からバスで一駅、亀戸天神の近くで降りるとたくさんの客でにぎわっていた。
昨日の神代植物公園と違って通路が狭いのでひしめき合っている。

流れに任せて進んでいったがこちらは藤はほぼ終わりかけ、先週あたりがよかったのかもしれない。

不忍池並みに露店が並んでいてその中にインド人だか、スリランカ人だか、バングラ人だかは定かでないけど南アジア系の人たちもいくつかの露店を出店していた。
この江東区は外国人比率が高いのだそうだがそれを反映している気がした。

駅に戻りかけで商店街の切れ目の辺りに梅屋敷というものを見つけてこちらには藤の花が咲いていそうかと使づいて行ってみると、塀に咲いていたのは造花だった。

ちなみにこの施設は寄席だったようだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/28 神代植物公園

つつじと藤の花が見ごろかなと調布にある神代植物公園に足を運んだ。
GWということもあり人は多い。深大寺蕎麦も食べたかったけど事前に済ませてきて正解。

つつじは花盛り。

藤の花は若干遅すぎたか。

薔薇はそろそろ季節なんだろうか。

その他、しゃくなげとかいろいろ、よく知らんけど。

バラアイス 450JPY

この季節は新緑もきれい。

園内は広いのでこのアプリが役に立った。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/28 タップロボーン

神保町のタップロボーンという日本でも珍しいスリランカ料理の店。
木製テーブルにフローリング、ベージュ色の壁がおしゃれな感じ。
日曜の昼で客は日本人のみ数組。

ワンプレート1,300JPYを注文。

チキンカレーはカルダモンが効いているのか香り高くピリッと辛くて好みの味。
ダールはココナッツミルクの効いたいかにもスリランカ。
ビールのつまみによく食べてたポリサンボルも乗っている。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/27 Baidam

Baidamで「ネパールのお正月の料理です」とスペシャルをリコメンドされたけど、相変わらずいつものベジダルバート、ロキシー付き。

ベジダルバート 990JPY

先日の新橋のインネパ店とは全く違ってここは美味しい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 チャンドラマ

Geminiで「新橋駅周辺で南インド料理」で聞くと最初に出てきたチャンドラマという店。
Googlemapのランチの写真に嫌な予感はしていたがやはりインネパ店だった。

990JPYのダブルカレーセットでキーマエッグとマトンを辛さ5で注文。
サラダはよくあるオレンジ色のフレンチドレッシング。
タンドリーチキンのカケラ一つ、カトリに盛ってひっくり返したのかと思われるくらい小さなライスとナンがセット。

まずナン。
やっぱり甘い。

カレーは5辛なのでピリッとするけど香りはほとんどない。
しかもキーマもマトンもやはりベースが甘い。

「カレー移民の謎」に書かれてあったようにネパール人はなんか勘違いしてるんだよな。
この店は全く口に合わなかった。
虎ノ門まで歩けばよかったと後悔した。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/24 黒島

石垣最終日。
フライトは夜の7時過ぎなのでとりあえず黒島へ向かい自転車で周遊。

この島も建物や人が少ないけど鳩間島とちがい細い道ながら舗装されていて自転車で廻るのは正解だった。

この島は牛の数が人の10倍以上いるらしく風景が北海道ポイ。
ただ海は透明度は石垣や他の離島と同じながら海藻が打ち上げられていてあまりきれいには見えない。

ここはビーチと言うよりこの光景を楽しむんだろうな。

朝8時の便で渡って13時過ぎの便で石垣に戻ってきた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/23 鳩間島

石垣4日目は瑠璃の島を見て以来一度来てみたかった鳩間島
石垣島からは高速船で西表島経由で75分。

事前情報通り食堂もないような島で集落を外れると家屋すらなく、ビーチはタイのようなビーチチェアとパラソルや更衣室、シャワーなどもなく、ほんと「手つかずの自然」
あのドラマで有名になったのだから多少は開発されていたのかと思っていたらそんなこともなく。

たまに旅行者がやってくる程度なので着替えも岩陰に隠れて行えばよく、もしかすると一週間後のGWには人がやってくるのかもしれないけど
こんなビーチが日本にあったのかと言うのが実感。

岩が天然の椅子とテーブルになっていたりして日焼けさえ気にしなければこれで十分。
ここもお勧め。

ヤシガニ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 スクガラス

カウンターだけの居酒屋で泡盛をロックでちびちび飲みながらメニューにあったスクガラス豆腐というものを試してみた。

注文する前にネットで調べてみたら癖のある塩辛というのでタイのパラーを想像していたら小さい塩辛い小魚だった。

これは泡盛に合うと思う。お勧め。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 川平湾

今日はレンタカーで石垣島を一周。
その中でもメインだったのが川平湾でのグラスボート。

石垣の海はタイと同じようなエメラルドグリーンの海で、サンゴも魚もたくさん。

ボートドライバーは生息場所をよく知っているらしくカクレクマノミもウミガメも見ることができた。

1,500JPYだったけどこれは正解。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 竹富島

石垣島2日目は午前中はシュノーケリング、午後は石垣島からすぐ近くの竹富島に出かけた。

ほとんど何も知らなかったけれど船着き場から連れて行かれ、似たようなのはタイやラオス、インドで経験しているので別にいいかなと思いつつ水牛車に乗ってみると、ガイドの説明やら歌などのエンターテイメントが楽しかった。

これは3,000JPYの価値あり。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/20 JGC

沖縄行きで朝飯を食べようと10年以上ぶりに国内線サクララウンジにやってきたら食べ物が見つからなかった。
係員に尋ねるとここにはオカキしかないとのこと。

人手が足りなくて預け入れ手荷物の手続きも(JGCカウンターにも関わらず)時間がかかったし、国内線利用だけならJGCである必要はないな。
これじゃカードラウンジのほうが上なのでは。

最初から予想されていたことだけど、JGCは入会のハードルは高いものの、永年だからそもそも会員が増えすぎた。
まともなサービスを期待するなら毎年JGPにならないといけないということか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/19 給水タンクから死体

アパートの給水タンクから死体が発見され話題になっている。

なんで水道水用のタンクで水浴びしようとしたんだろ。
そんなんだから死んじゃったんだろうけど。

以前もタンクに人が死んでいたという事件があったけど、住民はトラウマだな。

https://twitter.com/xavikota/status/1781214045619794390
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村