3/31 マレーシアのスーパーで火炎瓶

マレーシア・クアンタン市のスーパーで火炎瓶が投げ込まれるという事件が起こった。
アッラーの文字の入った靴下を販売していたのが原因だった模様。

記事中に「聖なるラマダン中に」とあるけど、それが重要なポイントなら「日本外務省がラマダン期間中はテロに注意」と言うのもあながち間違ってはいない。
同調圧力的なものだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/30 アロマズオブインディア

秋葉原のアロマズオブインディアという店。
秋葉原から神田にかけてもインドやらバングラデシュやらスリランカの店が多い。

2カレーセットがノンベジで2,200JPY、ベジで2,000JPYと高めながらドリンクには生ビールが選べる。

カレーはドロっとして辛さ控えめで甘口。
ナンももっちり甘めの日本の正統派インド料理。
入れ替わり立ち替わり日本人客が入ってくる。

悪くはないけど好みではない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/29 ムートート

Rocket24で松のやのムートートが取り上げられていた。
ムートートは屋台でよく売られている豚の唐揚げ。
この記事にも書かれている通り日本のメディアやSNSで取り上げられることは多くないけど路上で油の匂いがしてきたらこれの可能性が高い。
タイを代表するジャンクフードの一つ。

ただムートートを再現するなら体に悪そうな黒ずんだ油を使わないと。
これじゃ上品な豚の唐揚げだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/28 Grabカウンターオープン

バンコクのスワンナプーム空港に正式にアプリタクシーのGrabのカウンターがオープンするそうだ。

旅行者にとっては空港から登ったくりタクシーが悩みの種だったろうがこれでだいぶ安心できるだろう。

インドは伝えたホテルに行ってくれないとか料金をごまかすとかさらにひどかったがだったが、数年前からデリーとカルカッタには導入されていて悪名高きタクシーを使わなくてするようになりずいぶん旅行しやすくなったけどこれでやっとタイも追いついたことになる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/27 PM2.5による寿命低下

PM2.5による大気汚染によりタイ人の寿命が1.78年短くなっているそうだ。世界でワースト29位。

そして『バングラデシュの6.76歳でインドの5.26歳、ネパールの4.58歳』なんだそうだけど、現地に旅行した感じだとまあ納得。
いずれも南アジア。
今までに最悪だったのは25年くらい前に行ったバングラデッシュのダッカだったけど今はどうなんだろう。

インド・デリーは未だに綺麗とは言えないながらリキシャーが2サイクルからCNGになってだいぶマシになった。
それでもワースト2位だけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/26 BLプロレス

ここ数年、いやもう10年くらいになるだろうか、タイでもプロレスがぼちぼち行われているらしい。

ただその内容が他国とは一線を画しているようでリング上でBL劇場が演じられているようだ。
そう言えばそっち系かどうかわからないけど天使の羽を付けたイケメンタイ人レスラーが人気を博し日本遠征も行っていたような気がする。

タイらしいといえばそうだが’タイのプロレスがそっちに進んでいくのかw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/25 パキスタン

パキスタンてどうなんだろうとkindleで歩き方を検索すると現れず、紙の方も調べてみると以前購入した2007年度版が最新だった。

旅行人ノートのアジア横断も何回か買ったその頃のものが最新。
バングラの方がまだ情報がある。

隣のアフガニスタンの退避勧告に比べればだいぶマシな感じなんだけど需要がないのかね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/23 草大盛りピザ

日本のピザハットが『パクチーすぎて草』というピザの販売を始めたのだそう。

記事の写真にタイ語が書かれていたのでまたタイのピザハットが大麻ピザでも売り出したか、今度の政権は規制をかけると言っているのによくやるよなー、と読んでみたら日本のピザハットだった。
日本なのでさすがに大麻大盛りではなくパクチーw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/22 深南部でテロ続発

深南部でテロが続発しているというニュースが入っていたがなんと39ヶ所!!
このエリアに対しては以前から日本外務省がレベル3となる渡航中止を勧告していたがさすがにこれはヤバイ。

タクシンが自由になったことに呼応したか?
またしばらく深南部には行けなくなりそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/22 夏休み

GWは航空運賃が高いので避けて、その前に石垣に行くのだけど、やはり夏休みにはどこか海外に行きたいとskyscanerで調べている。
それでもタイから気軽に出かけるのと同じようには行かず、どこに行くにしても高い。

その中で自分が本当に行きたいのはどこなのか。
タイ?ラオス?インド?ネパール?スリランカ?
8月はこれらたいていの地域が雨季で少なくともシュノーケリングやトレッキングには向かない。
だとするとどこがいいんだろう。

バリは南半球だから乾季か?滞在コストはどうなんだろう。
あれ、ラダックはまさかオンシーズン?
全行程バイクというのもありか?
でもいろいろと金がかかるんだよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 タイの悪口

『インドに不満があるけど、インドをよく知らない奴から言われて不愉快になる』という投稿。

これタイでも同じことが言えるんだよな。
普段は「タイあるある」とか笑ってる在住者も、あまりタイを知らない人にタイの悪口を言われると気分が悪い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/20 機内食

JALでも国内線はFクラス以外機内食はでないということをつい最近知った。(JAL
アワードで発券した来月の石垣行き、往路は昼時、帰りは晩飯時なんだけど弁当を買って持ち込めということ?

タイでもインド(結構まとも)でも機内食は出るのにね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/19 インド料理は辛い?

つい昨晩見た旅行系Youtuberも辛い辛いと言ってたけど、タイに慣れすぎたせいかここしばらくインド料理と韓国料理を辛く思ったことないんだよな。

四川、雲南は辛い。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/18 ヤードム

タイ人が鼻に充てて(たまに突っ込んで)スースーしているものをヤードムと言う。

先日、タイ人が出張土産にヤードムを持ってきたらこの時期は花粉症に効果的らしくドライフルーツやピスタチオなんかよりずっと人気があった。
これなら7-11で安いから次回からはドライフルーツはやめようか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村