12/21 入国税は棚上げ

導入を何度も延期されていたタイの入国税が棚上げになるという記事。

入国税なんかどこに消えるか分かりきってるだろうし、タイの観光協会も否定的な立場をとっていたからどうなるんだろうと思っていたけどやはりこうなったか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/20 ニトリが4号店

ニトリがタイ4号店をザ・モール バンカピにオープンするという記事。

1号店ってつい先日じゃなかったっけ?
もう4号店てすごいスピードだな。

IKEAを駆逐してしまいそうな予感。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/19 サウスパーク

先週ROXで買い物したら5,000JPYの商品券が当たったのでチノパンでも買おうかと浅草にやって来たついでのサウスパーク

今日はお代わり可能なスペシャルでない方のベジミールスを注文。

ケララミールス ベジカレーセット 950JPY

ここのラッサムは自分にとっての日本での基準。
胡椒がちょっと強め。
サンバルはナス、じゃがいも入りでクセのない味。
アチャールは壺で提供されていて食べ放題。

ベジミールス 950JPY、ラッシーは高めな330JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/18 タイの桜

チェンマイ県でが咲いたという記事。

例年だとたしかチェンマイ県の丘陵地帯であるドイアンカーンで11月くらいだった気がするから今年は遅いのかな。

ちなみに在タイ日本人がタイの桜と誤解するのがこちらで見た目はピンクで似ているけど全くの別物。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/17 ラリグラス

金町のラリグラスというインネパ店。
こっち方面に来ようかとGooglemapで昨晩調べた限りでは金町には3,4軒のインネパ店があるらしかったが、全て似たような感じでダルバートもミールスもなさそうだった。
なので期待せず入ってみたこの店。
日曜の1時でほぼ満席。客は日本人100%。

メニューを眺めると複数種類のカレーを楽しめるのはラリグラスセット1,350JPYだったのでそれをオーダー、カレーはエッグ、キーマ、野菜を選択。
辛さは激辛指定。
最初にサラダ。これは日本のインネパ料理店の共通スタイル。
メインが出てきて何を頼んだんだっけと思い返す必要があるほどカレーのソースが同じ色。
あーあと思いつつ食べ始める。

ラリグラスセット 1,350JPY

まずキーマ。肉はどこ?
野菜カレーはじゃがいも、にんじん、カリフラワーとマッシュルーム一切れづつ、グリーンピース少々。
エッグはゆで卵半分とみみっちい。
しかも味は全部一緒。
ケバブ、タンドーリチキン、ドリンク、サラダ付きで1,350JPY

「インド料理てなに?カレー?」なんていう人には初心者コースでアリかもしれないが、素直に駅前の大戸屋にでも入っておけばよかった。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/13 消し忘れ

部屋に帰って来てドアを開けたら暖かかった。

やっちまった。
エアコン着けぱなしだった。

パネルヒーターでなく温度制御が効いていたのはまだ幸い。
そう言えばタイでもエアコン付けっぱなし(もちろん冷房)で旅行から帰ってくると程よい室温とかたまにやってたな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/12 アンドラダバ

秋葉原に用事があったのでちょっと足を伸ばして神田のアンドラダバへ。
確かここは食べログ100選だかミシュランだったかの有名店。
(選ばれていようがいまいが全く気にしないけど、混むから神田カレーグランプリはやめてほしい)

ラッサム、サンバルを含むカレー5種のダバミールスを注文。
ラッサムは酸味強めでクミンシードの香りがいい。
選択式の野菜カレーはパニール(チーズ)マッシュルームとマトン。
パニールマッシュルームはクリーム色で辛さはなし、パニールの食感がいい。
マッシュルームはシメジ。
野菜炒めのポリヤルはあっさりしている。
他の店のようにサラダやヨーグルトは付いていないがこれでいい。

ここはどの料理も感心する美味さ。
週末は1,800JPYくらいするダバミールスが平日は1,350JPYでお得。
ラッシーは100JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/11 2階建てバスの禁止

プラチュアップキリカン県で14人の死者を出した事故を踏まえて4,5年以内に2階建てのバスを禁止することになるようだ。

路線バスはそういうことはないが、豪華さを演出するためかタイでは観光バスは2階建てを運行していることが多く旅行会社に社員旅行を依頼するとたいていこのタイプがやってくる。
そしてこのタイプは車高が高く見た目に不安定そうに見え、今回の事故のようにひっくり返っていることがある。

このごろでは路線バスにはGPSは搭載され運行を管理されているため無謀運転はへったものの、もともと重心の高いバスで速度を出し過ぎたら危ないであろうことは素人目にも明らか。

乗客の安全を考えたら禁止は妥当だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/11 ナムプリック

12/8から17まで港町メークロンで行われる鯖祭り。
どうやら鯖アイスクリームの人気が高いようだがこの記事ではナムプリックにも触れられている。

茹で野菜をタレ(ナムプリック)につけて食べる通称ナムプリック。
ナムプリックの種類によるけど自分はちょっと臭みのあるナムプリックガピが好きだったな。
外国人向けのおしゃれなタイ料理にではあまり見かけないけど、庶民的な食堂やフードコートではたまに見かける。
一緒に食べるプラトゥーという首の折れ曲がった魚が目印なのでそれを見つけたら「ナムプリック・ミーマイ?」と尋ねてみよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/10 カレーリーブス

今日は錦糸町のカレーリーブス
何度か来ているけど久しぶり。
喫茶店を思わせる小綺麗な店内は席は空いているが客は一人客ばかりが入れ替わり立ち替わりやってくる。

チャパティやナンはないけどここのベジミールスはカレー4種、デザート2種と豪華。
ラッサムは口にした瞬間「?」となったけど香辛料がよく効いている。
ラッサム、サンバル以外はゴビー(カリフラワー)とポリヤル。
ゴビーはあっさり、ココナッツミルク味のポリヤルはインゲンとニンジン入り。
チャットネ(辛味噌のようなもの)が付いているのはいい。

ベジミールス 1,400JPY
ラッシー 200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 パタヤでアメリカ人が殴られる

パタヤを訪れていたアメリカ人がタイ人に殴られ血まみれになっていたという記事。

初パタヤでタイ人に恨みを買うようなことはないと言っているようだが、事件の起きたのは午前4時。

先日パタヤなど特別エリアの飲み屋の営業が4時まで可能になったと思うがこの時間まで外を歩いているやつらはほとんどが間違いなく酔っ払い。
この被害者もきっと泥酔していてタイ人に絡んだんじゃなかろうか。
タイが初めてだろうが何だろうが、アメリカ人だろうがインド人だろうが酔っぱらって絡んだらこうなる。
命があってよかったね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 ベジキッチン

このところネパール料理ばかりだったので今週末は御徒町のベジキッチンで南インドランチセット。

サンバルは冬瓜とピーマン入り。
ラッサムはほぼ具なしながら辛さと酸味のバランスが良い。
日替わりのザブジは豆、ジャガイモ、ニンジン入りで味付けも日本のカレーに近い。
いずれも塩気強めながら好みの味。

南インドランチセット 1,650JPY

チャパティは以前は2枚だったが今日は大きめのを半分に切っていた。
薄くてパリパリしているのが好み。
ナンとライスがお替りできるのと二階にも客席のあることを今日初めて知った。

サラダ、ラッシー付きで1,650JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/8 タイ警察が動き始める

件の中国人Tiktokerに対してタイ警察が動き始めたらしい。

タイへの侮辱としてこの女及び中国人がタイ人に嫌われるというのはありだろうけど、タイ警察がどうこうするのはさすがに違うと思うぞ。
罪状はどうするんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/7 中国人Tiktokerが炎上

バンコク5大歓楽街のうちの一つナナプラザ前でTiktokを撮影中に声を掛けられたらしく「この辺りは女性には危険。99%は悪い人。女性はここに来ることはお勧めしない」とアップし炎上中だそうだ。

記事で見る限りではその辺りに立って客待ちをしている人たちと同じような格好しているようだが、そりゃそれを目的に来ている外国人観光客は声をかけるやつも多いだろうよ。
そもそもなんでそこに行った?わかってたんだろ?

そういう恥部をさらされたらタイ人も怒るよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/6 ミャンマー情勢が緊迫?

ベトナムがミャンマー在住の自国民を避難させているという記事。

タイも隣接地域に難民キャンプを設置するなんてニュースが流れてたけど紛争がかなり激しくなってるみたいだな。

もしかしてミャンマー国軍が逃げて来たりもするのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/5 インドVISA

インドのオンアライバルVISAに関するシゲタトラベルのTweet。

自分の場合は入管係官が「これ時間かかるんだよな」と文句を言いながら途中で配られたチャイを飲みつつ対応してくれた。
その時は「なにやってんだよ、お茶なんて飲んでんじゃねーよ」と思ったものの今にして思えばインドらしく微笑ましかった。

それでもオンアライバルは事前VISAの内容を係官がその場で代わりに入力することになり一人30分くらいかかるからe-VISAをお勧め。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/4 中国とは

いつもの中華料理店。
今日はなぜか自分以外誰も客が来ず、店の人と話しながら2時間以上いてしまった。

「なぜ日本はアメリカにものを言えないんですか」と言われたので、

 1 本気で戦って戦争に負けてしばらくの間アメリカに占領されていた。
 2 長い間最大の貿易相手国だった。

と伝えたらアメリカ軍(GHQ)に占領されていたことを知らなかったようだ。
また「なぜアメリカは中国と仲悪いですか」と問われ、

 1 領土を拡張しようとして周辺国に進出しているのでアメリカはそれら地域の中国の属国化を恐れている。
 2 中国は世界二位の経済大国になってアメリカの地位を脅かそうとしているから。日本はそれでやられた。今の中国も同じ。

と答えておいた。

先日の人間ドックで注意されたばかりなのにチューハイもいつもより一杯多く飲んでしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/3 バルピパル

西小山のネパール料理店バルピパル
同じ沿線に12年ほど住んでいたけど西小山に来たのは数回くらいなはず。
今日はこっち方面に来ようと思い昨晩Googlemapを見ていたら同名店が目黒にあるらしかったが、日曜は休業日のようだったのでこちらに来ることにした。
ネパール料理店としては結構有名な店らしい。

店に入るドアの手前に小上がりがあって変わった作りだなと思ったらどうやらここでシーシャを提供しているらしかった。

店内はカウンター5席と座敷に4テーブル。
店員は愛想のいいネパール人3人。
客は全員日本人で、奥には地元らしい家族連れも来ていた。

カレー2種のダルバートを激辛で注文。
チキンはトマトベース、激辛でも予想通りココイチ5辛レベルでそれほど辛くない。
野菜は茄子、ブロッコリー、ジャガイモ入りで味は薄め。
ダールは2種類の豆入り。
漬け物は酸味がやや強かった。

ラッシー付きで1,020JPY。
有名店の割りに普通かな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/2 フランスの禁煙法

東南アジアを旅行しててもフランス人は喫煙者(マリファナも?)が多いし、確かシャルル・ド・ゴール空港建物内でも喫煙可能だったりして喫煙人口が多いんだろうなと思ってだけど規制する方向になったんだ。

現地に行くことは無いのでそっちはどうでもいいけどタイのビーチで吸うやつが減ってくれれば嬉しい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/2 バイダム

御徒町のネパール料理店、バイダムに再訪。

今回もスペシャルダルバートを注文。
ここのダールはギーが入っていて独特、ネパールを感じる。

肉はチキン、ポーク、マトンから選べてマトンをチョイス。
塩味強めだけどまあ美味い。

ダルバートは漬け物のような野菜を色々食べられるのがいい。

どうやって知るのか、客は全員日本人。
物腰柔らかいネパール人男性が接客している。
スペシャルダルバート 1,390JPY
ラッシー 200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/1 タイスマイルが吸収へ

タイ航空(TG)の子会社であるタイスマイルが年内で業務を終了しTGに吸収されるという記事。

タイスマイルはTGの子会社として2013年10月に設立、国内線と短距離路線を担ってきたそう。
機材が320なこと、機内エンターテイメントがないこと、ユニフォームがカジュアルなオレンジのワンピースなことくらいでLCCにありがちなサービスの悪さを感じずタイのLCCであればこれかノックと決めていた。

記事によるとTGの持ち株比率は99.99%だとのことで、同じく親会社に吸収される新京成の様なものか。

オレンジのユニフォームもやめるのだろうか。
あれはあれでよかったんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/30 バンゲラズキッチントラディショナル

近くに用事があったので昼はCOREDO日本橋内にあるバンゲラズキッチントラディショナルに再訪。

カウンター席にメニューは置かれていたものの「注文はQR」となっておりスキャンするとLINEに繋がった。
なんかやだなと思いつつ進んで行くとランチドリンクが選べない。
店員を呼ぶと「こちらで伺います」
だったらQRでの注文なんてやらせないで欲しい。

それでも味の方はさすがバンゲラズキッチンで南インドターリは安定の美味さ。
特にラッサムは酸味、辛さ、クミンシードの香りのバランスが絶妙。
日替わりカレーのチキンマサラも良かった。
ソルトラッシーも本格的。
平日ランチで1,500JPYと普段使いには高いけどここはお勧め。

南インドターリ 1,500JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/29 カンゾウ

王将のカウンターの隣に座った、日本語が流暢なファランがレバニラを「カンゾウ」と注文するのを聞いて飲んでいた酎ハイを吹きそうになった。

レバーはカンゾウだけど、そうは言わないんだよなーww

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 ロイカトーン

今日はロイカトーンの日。

チャオプラヤー川沿いに住んでいた時はぶらぶらとサパーンタクシンまで見に行ったものだったが、今日SNSで流れていたものはスクンビットのベンジャシリ公園やアソークのベンジャキティ公園、それにMRTサムヨート駅近くのクローンオーンアン

クローンオーンアンというのはそれまで異臭を放つどぶ川だったものが周辺を含めて整備が行われ、立ち乗りサーフボードのSUPも行われるようになった運河。(バンコク散歩 2021/6
いくらマシになったとは言えよくこんなところでウォータスポーツなんかと思うのだが、このあいだ横浜の大岡川というところでもやっていたのでSUPとはそういうところでやるものらしい。

昨今では流されるカトーンが大量のゴミになり環境破壊になるとして材料が自然由来のものになったり、いや回収が楽なように発砲スチールがいいだと言われていたが、そのクローンオーンアンでのロイカトーンではデジタルで行われ写真を見ると川面にカトーンの模様が灯りで描き出されていた。
風情のかけらもないww

もっともこの辺りは意識高い人たちが集まるエリアのようなのでこれであっているのかもしれないが。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 サガルマタ

ガラスに貼られた写真にダルバートがあったので前を通りかかるたびにいつも気になっていたサガルマタという店。
昼時に近くに買い物に来たので入ってみた。
お客さんは地元と思われる人たちばかり。
従業員はネパール人3人で回しているようだ。

ネパールセット 1,100JPY

ダルバートは本当にダールとバートだけのようなのでカレー二種のネパールセットを激辛指定で注文。
(辛さが指定できる時点でもはや期待していない)
客の入りは7割程度で夜に比べて人が入っている。
周りの人のナンのお代わりは割と早いようだったが、ネパールセットは20分くらい待たされた。
激辛でもココイチの5倍程度。普通の人なら食べられない辛さではないだろう。
ライスとナンはおかわり可能のようだった。
味はいわゆるインネパ系で特徴もなく。
ご飯はサフランライス。
小松菜炒めと大根のアチャールは良かったかな。
近所でのランチなら来るかもだけどわざわざ来る価値はなし。
ネパールセット 1,100JPY ドリンク付き

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 中国人観光客

観光客の減少により中国からタイへの航空便にキャンセルが多数発生しているという記事。

中国人観光客が減っているというのは中国の経済悪化もあるけどパラゴンで中国人が殺されたのも効いているんじゃないの。

プーケットで中国人団体客がボート事故で多数亡くなった時もそうだったけど、中国人が海外でどういう目にあったかというのを彼らは結構気にしているような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/25 マーダル

目黒のマーダルという店。

ヘルスとかの入っているビルの5階で下に看板はなかったのでわかりづらかった。
どうやってここを知ったのだろうか、客は自分以外に二組。
靴を脱いで入店。

ダルバートを期待してネパールというキーワードで検索して来たもののダルバートではなく1〜3カレーセットのみ。

2カレーセット 1,200JPY

ダールとトマトベースのチキンカレーとやらを注文。

チキンカレーはネパールではなくインド的な香辛料も感じられないが、いい意味でレトルトのインドカレー風で美味かった。
辛さはテーブルの調味料で自分で調整するタイプ。
多分昼時にパラータを出している店は初めてかも。

ビールはデリーで定番となっているお猿さんマークのBIRA
これも輸入されるようになったんだ。

2カレーで1,200JPY
インド料理にこだわらなければ普通に美味いと思う。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/24 物乞い逮捕

顔を酸で溶かされ、指を詰められた女子大生の格好をしている物乞いが逮捕されたのをきっかけに芋づる式に中国人が捕まり結構騒がれているようだけど、タイは何十年も前から職業的な物乞いが周辺国からやって来ていた。

より儲かるように、さらってきた子供の腕や足を切り落としたり、子供や子犬を抱かせるのもその手口。

タイ人は優しいから、怪しいと思いつつも不具者にはお金あげてしまうのでさらにどんどん集まってくるという構図は全く変わっていない。

物乞いはタイ人は違法でないはずなので取り締まるとしても外国人かどうかの確認くらいだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村