2/25 アルーパラータ

今日はアルーパラータをフライパンで焼く。
直接見えるし裏返すのもオープントースターよりは楽だけど膨らまない。
アチャール2種とミントチャッツネを添えて。

これだけでも食事になるけど今回はALOO RASWALAというこちらもALOO(じゃがいも)のカレー。
ジーラが効いていて美味い。また買ってこよう。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/24 王将

割とすんなり入れたにも関わらず、料理が出てくるのがすごく遅く、これとレバニラを食べ終えるのに1時間半もかかった。

おかげで生中三杯も飲んでしまったよw
やはり王将は平日の月曜〜水曜限定だな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/20 インド人がボコられる

タイ南部ソンクラー県ハジャイのホテルでインド人男性が暴行を受けるという事件が発生した。

どうもこの男が出会い系アプリで知り合ったガトゥーイをホテルに呼びよせたところ外見が違うとして金を払わなかったところ、仲間を呼び寄せたそのガトゥーイにボコられて金のネックレスを奪われたのだそうだ。

さらに警察が家宅捜査したところ盗まれた金のネックレスと共に自宅に覚せい剤も見つかったとのこと。
これらのことにより問われる罪と罪状としては
・傷害罪:最長2年の懲役または最大4万バーツの罰金
・窃盗罪:最長3年の懲役または最大6万バーツの罰金
・麻薬使用:最長1年の懲役または最大2万バーツの罰金

インド人、LB、金のネックレス、麻薬という定番キーワードも受けるが、麻薬使用が一番刑が軽いのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/19 日本人高校生が拉致被害

愛知県に住む男子高校生が闇バイトの勧誘に応じてミャンマーに渡航、中国人犯罪集団に拉致監禁されていたところ無事保護されたという記事。

タイとの国境付近、特にミャンマー側にはこういう連中がごまんと言うというのはタイ在住者にはよく知れ渡っているのだが、日本ではまだそれほど知られていないのか?

まあ、闇バイトと分かっていたのにわざわざミャンマーまで出かけていくくらいだから知能のレベルもたかが知れてるだろうけど、こういうのに乗ったら男は特殊詐欺、女は売春宿だからそのつもりで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/18 バイダム

今日は近くで仕事なのでまた湯島のバイダムでベジダルバート。990JPY

さすがにこれから相手先なので今日はロキシー(ネパール焼酎)は抜き。

ポイントが貯まったのでラッシーをタダでもらった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/17 アンドラダバ

外出ついでに神田のアンドラダバ

アーンドラミールズで野菜、マトン、チキンの中から野菜カレーとマトンを選択。
ポリヤルはオクラ。

1,350JPYと休日の500JPY引き、それでも結構いい値段だけど。
もちろんサンバルとラッサムはお代わり可。
味も満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ

2/16 乞食を摘発

スクンビット通りソイ3からアソーク通りにかけて乞食の一斉摘発が行われ、タイ人1人、カンボジア人10人、ラオス人2人の計13人のホームレスの女が拘束されそのうち3人は外国人の少女だったとのこと。

今後実の親子かを調べるため大人と子供のDNA鑑定をおこなうのだそうだ。

乞食はタイにおいては組織だったビジネスで、子供や犬はレンタルオプションだと聞いたことがある。

タイ人がタンブンしなければ徐々に乞食はなくなっていくはずなんだけど、そうではなくいい稼ぎになるので全然なくならない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/15 休業

火曜しか休まないいつもの四川料理屋が月曜から木曜まで休んでいた。
「どうしたの、換気扇壊れた?それとも鍋の振りすぎで怪我した?」
「ミズブンパイのコウシュウしたね」
「講習?」
「コシュウ?」
「ああ、故障ね、給排水管が故障したのか」

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/14 日産が工場閉鎖

ホンダとの合併が破産になった日産がタイの工場を閉鎖すると発表した。
2025年度の第一4半期に閉鎖されるそうだ。

存続するためにはそうなるだろうね。再建は難しいだろうけど。

確かスズキは撤退を発表済みだったけど日産影響下の三菱も撤退したんだったけか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/13 禁酒解除?

タイのペートンター首相がアルコール販売禁止時間の制限を解除するよう指示したのだそう。

タイに行ったことのある人なら知っているだろうが、タイでは午後2時から5時まで、夜中12時から昼の11時まではアルコールの販売が禁止されている。
これを解除しようとする動きは過去何回もあったがそのたびに宗教団体が反対してつぶされてきた。
今回もほんとにやる気あるんかね。

何事もそうだが実際に解除されるまでタイ人もそして多くの在住外国人も信じていないはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/12 緊急着陸の理由

プーケット発モスクワ行きのエアロフロート機が上空で時間を費やしてスワンナプームに着陸したということだったが、ランディングギアに問題が発生していたのか。
無事でよかった。

チェジュ航空もせめて燃料を十分に消費していれば救われた命も多かったろうに。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/11 BAIDAM

今日は多少暖かいのでジムの後でたぶん今年初めてのネパール料理のBAIDAMにていつものベジダルバート。
1時半くらいに来たら結構客が入っていた。

駅前というわけでもないのにどうやってこの店を知るんだろう。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/10 ホットスポット

Netflixで配信しているホットスポットというドラマが全体にとぼけた自然な感じが面白い。

TVは腹の立ってくる偏向報道や全然笑えないバラエティーが嫌いで長いこと見てないのだけど、ドラマは面白いのもあるね。

で、主人公の高橋さん役はてっきり布袋寅泰かと思っていたら全然違うお笑いの人だった。
ちなみに寅泰はトラヤスかと思っていたw

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/8 DAL MAKHANI

今日の昼は昨日買ってきたパラータとGitsのDAL MAKHANI
パンジャブ地方のレンズ豆料理だそう。

両面を水で濡らしてからパラータをオーブントースターで焼いたらまあまあ上手く焼けた。

アチャールはパキスタン製とAMBIKA製の二種。
同じマンゴーアチャールなんだけど見た目もこれだけ違う。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/7 パラータ

チャパティを買いにAMBIKAに立ち寄ったらパラータもあったので購入。

パラータとはチャパティーに似てるんだけどちょっと高級感があるもの。
インドではじゃが芋を挟んだアルーパラータがよく出てくる。
子供のお弁当の定番らしいというのを見たことがある。

さてフライパンでなくオーブントースターで上手く焼けるのか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/6 インド式昼飯

今日はGitsのPunjabi Khadhiと先日いただいたパキスタンアチャール。

Phunjabi Khadhiは”Deep fried chickpea flour dumplings in gravy of yoghurt and chickpea flour”とある。
chickpeaというのはひよこ豆のことだそう。
Gitsらしい相変わらず優しい味。

パキスタンアチャールはマスタードシードの効いた独特の香りがする。
mixed pickleとなっていたけどほぼマンゴーの芯。

お茶はマサラティー。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/4 インフルエンザ

日本ではインフルエンザが流行っているから気を付けるようにとタイの病院の医師が警告を発している。

日本人は年がら年中マスクをしているから気にならないけど日本でインフルエンザってそんなに流行ってるの??
もしかしてインフルエンザで台湾の女優が亡くなったことが関係しているのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/4 インドの警察

女性専用車両に乗り込んでいた男たちをひっぱたいて降ろすインドの警察官の映像。

インドの警察は引っ叩くよなー。
手ならまだマシでカーストの低いコジキ相手だと棍棒で引っ叩いてる。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/3 フルトンVSフィゲロア

対フィゲロア戦はフルトンの判定勝ちか。
お互いの手数はどれくらいだったのだろう、凄い殴り合いだった。
井上尚弥に一方的に責められほとんど手出しできなかった印象だったけど、フルトンてスーパーバンタムで二団体統一王者だったんだよな。

ただ、今までの戦歴を見てみるとほとんどが判定勝ち。
またやったとしてもあれじゃやはり井上尚弥には勝てないだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

1/31 ナン&カレー

このごろちょくちょくヨーカドーでナンを買っている。

AMBIKAの冷凍チャパティに比べればだいぶ簡単だけど、オーブントースターで焙ったらちょっと焦げ気味になってしまった。
1分半くらいから見てないとダメだな。

カレーはレトルトのS&B Afterglow 香味スパイスカレー。
こちらは香りが良くてよろしい。

寒いのでインド料理屋&ネパール料理屋からは足が遠のいているけど家でこのレベルが食べれるならまあまあ満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/30 匂い

いつもの四川料理屋。

後から入って来た客の匂いがキツすぎて席を移動。
会計時にその話をすると「私もすごく苦手」とおばちゃん。

「あれ何の匂い?」
「香水だよ。多分中南米系。高級寿司屋なら入店を拒否されるね」

ブログランキング・にほんブログ村へ

1/29 パタヤでアルコール販売禁止

2/1に行われるパタヤ市長及び市議会議員選挙のためパタヤでは1/31の18時から翌日の18時までアルコール販売禁止になるようだ。

パタヤに限った話ではないがタイでは選挙関連、宗教関連、王室関連の日はアルコールの販売が禁止になる。
中でも選挙の時が一番厳しい。
スーパー、コンビニなどレシートが出る店は売ってくれずパタヤでは歓楽街のウォーキングストリートも真っ暗になる。
それでもホテルのプールサイドなら飲めたりするのだけど、パタヤらしさを楽しみたいなら避けた方がいいだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/26 アメリカ海軍がパタヤで休暇

1/27から31の日程でアメリカ海軍の5,400人がパタヤで休暇を取ることになるそうだ。

こういう時ってタイ国中から彼ら好みの黒いおばちゃんが集まってくるんだよなw
MPが見張っているとはいえ酔っ払って暴れるヤツが増えるので近づかないのが無難。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/25 冷凍チャパティ

冷凍チャパティの再トライ。

オープントースターの下面ヒートのみで加減を見ながら温め、膨らんできたところで濡らしたキッチンペーパーで湿り気を与えひっくり返しさらに反対側を熱する。
まだ煎餅ぽいけど前回より良くなった。
霧吹きを用意した方がいいかもね。

カレーなしでアチャールで食べる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/24 らあめん一番

バンコク・プロンポンの人気老舗店のらあめん一番がとうとう歪んだ床の修正工事のために休業になったようだ。

行き慣れた人にはご存知の床の膨らみ。
さすがのタイでもこんな床の店は他で見たことがない。
通い始めたのは2000年代後半だったけどその頃からすでにもっこり膨らんでた記憶がある。

どうせならコロナで閉店している間にやっておけば良かったろうになぜその時にしなかったんだろうか。
慣れてればなにも気にならないけどなんか支障が出てきたのかね。
お手頃価格の料理の単価に反映されなければいいんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/23 トラック走行禁止

大気汚染軽減のため1/23、24の二日間、バンコクでのトラックの走行を禁止するとバンコク都庁が発表した。

黒々とした煙をこれ見よがしに撒き散らしているトラックがいるからそれを禁止したい気持ちはわかるけど、早急的で物流は混乱するだろうな。

計画的に排ガス規制しろよ。
石原慎太郎都知事がディーゼルトラック乗り入れ禁止にしたの25年前。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/22 ベジビリヤニ

今日は外出なので途中でインド料理を食べていこうかとも思っていたのだが、ストックしてあったGitsのVEG Biryaniを。
もちろん先日蔵前のAMBIKAで購入したもの。

もともとこのGitsシリーズは家庭の味をうたっているベジ専門の優しい味なのでクミンやクローブ、カルダモンで味を調えると好みの味になった。
もちろんバスマティライス入りなのでこれだけで昼飯になる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ