ムアンゴイでいつものビレッジトレッキング。
上陸して最初の坂道のフカフカの砂。
雨季じゃないだけマシ。

これが村のバス。

カイペン(=川海苔)製造現場。

ガイドが「大きな爆弾があるから気をつけろ!」と言っていたのでそちらを見ると。。

ウー川は中国のダムのお陰で水位が下がってボートの運行が難しくなるとのことだった。
朝は普通に浮いていた浮き船着場がこんな状態。
ただ海面が下がって漁師にとってはいい状況らしかった。

そしてムアンゴイに戻ってきた。



アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
タイ北部チェンマイ県にあるタイ最高峰のドイインタノンで気温が6度、地表近くではほぼ零度まで下がり霜が見られたという記事。
The temperature atop Doi Inthanon in Chiang Mai dropped to 6 degrees Celsius on Monday morning, allowing tourists to marvel at hoarfrost covering grass and leaves. #General https://t.co/2Ib5fOXNbe
— Thenationthailand (@Thenationth) December 23, 2024
毎年この時期になるとUNIQLOで買ったらしきダウンを着こんだタイ人が「なーお」と寒がりにやってくる。
昨日の昼にカード会社からメールがあり「不正請求があったのでカードを停止した」との連絡。
怪しいなと思いつつメールではなく電話したらヘルプデスクに繋がった。
「xxxxxxというところから請求がきましたが使用されましたか?」
「いえ、使ってません。直前にNetflixからカードの引き落としができなかったというメールは来ましたが」
「承知しました。Netflixの方は当社のセキュリティを高めたので引っかかったのだと思いますのでその旨そちらにお伝えください。不正請求に関してはカード利用を停止しますので新規カードを郵送します」
「年末に海外行くのでそれは困る」
「緊急対応で対応いたしますが何日までに到着ということは確約できません。必要であれば別なカードをご利用ください」
「カード番号は変わる?」
「はい、変更となります」
ということで朝から各支払いのカード登録をセカンドカードに変更。
気がついたものだけで11種。
やっと9こ終わった。
いちばん面倒くさかったのはソフトバンクの光回線。
パスワードを忘れたの(というか自分で設定した記憶も記録もない)で携帯の電話番号を入力、するとそれに対するパスコードを入力しろと言われる。
それも覚えてないのでコールセンターにチャット。
どうやらYmobileとセットで契約しそちらだけ解約していたのでその処理が必要だったらしい。
40分くらいやり取りしたのちにやっと変更できた。
Netflixはワンタイムパスワード認証でパスコードを送ってくる携帯が最初に登録してその後変更したタイから変更できず、一旦アカウント削除、PCで新規作成。
あと東電だったかガス会社だったかはページに辿り着くまで10ページくらいかかった。
新しいカードが来たらまたメインに戻すの手間だな。
『Worst Asian Airlines in 2024』というものがFBに流れていた。
それによるとインドのIndigoが103位、Air Asia(マレーシア)が94位、アシアナやKE、CXが続いて61位にAir india、Bangkok Airwaysが60位となっていた。
CXはベストエアラインにもちょくちょく顔を出すくらいなのでこの順位はそもそも眉唾物だが、なんでAir IndiaよりIndigoのほうが悪い?
それともワーストの順位だから数字の大きい方がいいということか?たぶん違うと思うけど。
もしIndigoの方が悪いということなら期待値が高いからそれだけクレームも多いということかな?
個人的にはインドのキャリアではLCCではありながらIndigoがベストだと思っている。
Gitsシリーズ第4弾のPAU BHAJI。
パッケージには『Mixed Vegitables cooked in a blend of spices』と書かれている。
全然知らなかったけどムンバイのファーストフードだそう。
他の商品同様、インドの田舎食堂を思わせるほっこりした味。
しかし300gもあるので腹にはずっしり来る。
日本ではAMBIKAと言う会社が扱っている。
これ、たぶんインド人は懐かしがって食べるんだろうな。