5/2 生肉を食べて死亡

イサーンのムクダハンで生の牛肉を食べて炭そ菌に感染し男性が死亡したという記事。

イサーンには生肉のラープとかもあるけど、生肉はやばいよ。

一時期、日本で禁止になったユッケが食べられると話題になってたけど日本でも禁止になるようなものをよくタイで食べれると思ってた。
下手したら死ぬからね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/1 ベルギー人のVISA取り消し

パタヤで短期間のうちに2度も店で暴れたベルギー人のVISAが取り消されるだろうという記事。

一度目は4/26の明け方の4時半にTOPS Daily(スーパーのTOPSではなくコンビニかな?)で店内で暴れ、その4日後の4/30の深夜に7-11で暴れたのだそう。

たぶんアルコールか薬で錯乱状態になっていたのだろう。
パタヤらしい事件ではある。

通報を受け逮捕したツーリストポリスがイミグレにVISA取り消しを求めているそうだ。

本当にそれができるならタイ警察素晴らしい!
こういう不良外人の滞在許可取り消し=国外退去処分は日本もどんどん見習ってほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/30 バンコクが6位

外国人にとって暮らしやすい都市としてバンコクが世界で6位に選ばれたのだそう。

『外国人が現地でどれだけ“歓迎されている”と感じるか』『文化に馴染みやすいか』『友人を作りやすいか』などの観点からEase of Settling In Index 2024というもので選ばれたらしい。

東京は視線が突き刺さるけど、バンコクは他人が何をしようがあまり気にしないから楽だよな。
外国人が受け入れられやすいというのはある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/29 大戸屋が閉店

大戸屋パラゴン店が閉店というXに投稿が流れていた。

他に店舗はまだ残ってるのだろうか。
進出当初はちゃんとした日本の味で嬉しかったんだけど、値段が高め(ホッケ定食で400THBしてたような記憶)と経営が変わってから味が普通になった。

バンコクではタイ人の間でも日本食がポピュラーになって相対的な価値が下がってのが今の状態になっているのではないだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/28 ピピ島の国立公園で外国人が飲酒

タイ南部のピピ島で外国人が海につかりながらビールを飲みタバコを吸っている画像がアップされツアー会社が罰金を払わされることになったのだそう。

タバコはともかく、国立公園内でアルコールを飲むのって禁止なんだっけ?

そう言えばチャーン島沖だったかサメット島沖だったかの島で以前は缶ビールが売られてたけどある時から販売しなくなったな。
大抵のことはユルユルなんだけどアルコールに関しては日本より厳しい面のあるタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/27 向島百花園

向島百花園。もう何回目かわからないくらいここはよく来てる。

小さいながらも季節季節の花が見られるのが良い。

藤はちょうど季節
シラン
コデマリ
ハナミズキ
ムラサキツユクサ
アヤメ
ツツジ
ハナミズキ
にほんブログ村 旅行ブログへ

4/26 初外遊

タイ国王がブータンに外遊というニュース。

どうやら「彼らにとっては」初外遊らしいが、国王になってからも滞在していたはずのドイツ滞在はプライベートだから外遊ではない?
それともあの時は喜び組だけで王妃は滞在してなかったんだっけ?

タンクトップ姿で側室と空港で出迎えを受けた姿もあったよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/25 印パ衝突

パキスタン国境付近のインド・カシミール地方でパキスタン人がテロを起こしたという記事。
パキスタン軍が絡んでいるかは不明だが、インドってこういうことには絶対屈しないから国境紛争にとどまらず、少なくともカシミール全域で砲弾が飛び交う事態になりそうな気がする。

そして下手するとムンバイでのテロのようなことがインドの他の地域で起こるかも。
しばらく注視する必要がある。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/24 Food Pandaが撤退

タイでデリバリーのFood Pandaが撤退するそうだ。

数年前にUberが撤退しこれで残るのはGrabのみ。(小規模だけどLine Manもある)
Grab以外は使ったことないけど安いしちゃんとしてたからな。

とうとう競合がなくなって値上げとかなければいいけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/23 Palak Paneer

今日はMTR社のPalak Paneer = ほうれん草とチーズのカレー。
MTR社の製品としては前回のPaneer Tikka Masalaに続いて二品目。

dts社に比べるとこちらも若干油多め、香り少なめでPaneer Tikka Masalaと同じ傾向。
パッケージ裏面には調理方法が日本語で書かれているということは日本で箱詰めしているんだろうか。

チャパティはある程度フライパンで温めてから直火で焼いたら厚みのあるパラータと違い燃え上がったので焦った。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/21 いよいよ夏本番

タイ気象庁が熱波警報を出したようだ。
地域によっては気温が41度に達するよう。

4月5月は太陽がタイの真上に来る時期で最高に暑い季節なんだけど、いよいよ本気を出してきたようだ。

在住者は知ってるだろうけど、この時期は昼間は外に出ないのが無難。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/20 大量押収

バンコクで無許可輸入の中華食材を大量押収したという記事。

有害物質が含まれていたかどうかは不明だけど、まあ、中華あるあるだろうな。

何度か行ったことのある火鍋店にも入っているかも。
それほど気にはしないけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/19 バイダム

神田のタップロポン(スリランカ)か東日本橋のDAKSHIN(南インド)かで迷って湯島のバイダム(ネパール)へ。

12時半といういつもよりだいぶ早めの時刻だったので8割くらい席が埋まっていた。
日本人高齢者多し。

いつものベジダルバート 990JPY
今日は五穀米が残ってた。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/17 ファランがボコられる

パタヤで腐れファランがタイ人を罵った結果、囲まれてボコボコにされたという投稿。

タイ、あるある。

銃がすぐ出てくるし、そうじゃなくてもムエタイ経験者も多いからタイ人をなめちゃいかんよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/16 デリー銀座店

今日は外出だったので以前から来てみたかったデリー銀座店にやって来た。

開店間もない11:30過ぎに到着しエレベーターで3階へ。
すぐに席に案内されたがすでに客席の8割は埋まっている。
日替わりメニューもあったが「よくばりカレーランチ 」1,300JPYを注文。
カレーを2種類選べるようだったので、聞いたことのあるカシミールカレーと酸味があると書かれていたベンガルカレーにする。

料理を待つ10分ほどの間にもう満席。
店員はインド系の人だが客は日本人100%、さすが有名店。

よくばりカレーランチ 1,300JPY

料理が運ばれて来た。
まずはベンガルカレー
ベンガル料理というとマスタードシードを用いたちょっと変わった風味があり、ちょっと苦手な方だが、こちらはメニューに書かれていた通り酸味のある、ちょっと辛めのシャバシャバした赤い色のカレー。
オクラが2本入っている。
ラッサムに似てる部分はあるが香辛料が違う。
カルカッタに代表されるベンガル地方にこのようなものがあるかは不明だが美味い。

次はカシミールカレー
メニューに極激辛と書かれていたように結構辛い。
こちらはブラックペッパー系で濃い茶色。
松屋のごろチキのようにチキンがゴロンと入っている。
こちらもカシミール(ラダック)ではこのようなものを口にしたことはないがもっとパキンスタンよりの方ならあるのだろうか。
インドぽいけどインドとは微妙に違う。
ベンガルカレー同様、この店オリジナルなのかも知れない。
ただ美味いことは確か。

テーブルには玉ねぎと大根のアチャールと胡瓜のピクルスが置かれていた。

左が玉ねぎのアチャール。これも好き。

また来てもいいけどやはり開店時刻に合わせてこないとダメだろうな。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/14 関西万博

関西万博のインドやネパールなどのパビリオンがまだまだ完成してないと言うのが報道されているけど、カンボジア、ベトナムも含めてアジアあるあるだなーと思う。
はなから間に合わせようとか思ってないだろうしなw

そういえば同じような文化圏のタイは間に合ったんかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/13 タイ飯

タイから日本に戻って2年8ヶ月。
その間、インド料理は200回じゃきかないくらい食べているけどタイ料理は5回食べてるかどうか。

別に嫌いなわけじゃないし在タイ時は昼は間違いなくタイ飯だった。
ではなんで日本で食べないのか、ちょっと考えてみた。

まずタイでどんなものを食べてたか。
出勤日の昼はオフィスビルのフードコートなので、

1 三種乗せぶっかけ飯
2 クアイジャップユアン(ベトナム麺)
3 クイティアオヌァトゥン(八角の効いた茶色いスープのクイティアオ)
4 イェンターフー(ピンクのスープの麺)
5 ゲンソムパック(オレンジ色の酸っぱいスープ)+カイチアオ(玉子焼き)セット
6 クイティアオガイ+サイマラ

イェンターフー

だいたいこのローテーション。

クイティアオヌァトゥン

週末もラングナムにいた頃は毎日ぶっかけ飯。
ぶっかけ飯は日本のタイ飯屋にもでもあるだろうけど、それ以外はほとんどないんじゃないだろうか。
これが一つ目の理由。

それにこの辺りは庶民飯なのでだいたい50THB(今のレートで230JPY)前後。
日本だとガパオ(日本人はガパオライスと言うがタイでそんな言い方はしない)でも800〜1,000JPYくらいするのではないか。
ゲンソムなんてあったとしても1,000JPYを超えるはず。
これがわざわざ食べる気にならない二つ目の理由。
安くて美味い”庶民飯”がタイ料理の特徴。

夜のメニューはまた別だけど昼飯に関してはだいたいこんなところかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/12 ソンクラン始まる

タイ正月のソンクラン休みが始まりアユタヤ近くの幹線道路は大渋滞といういつもの記事。

地方出身のタイ人は大挙して帰省するんだけど、休みが近づくと「ソンクランはどうする?」とタイ人、日本人共に浮かれまくってたな。

帰省ラッシュの一方、バンコク市内では水掛けが始まった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/11 国内旅行

いつもの中華屋。
今日は客が少なくて暇。

「ミャンマーでの誘拐事件と地震があってタイへの中国人旅行者が激減してるんだってさ」
「タイは危ないよね。中国国内が安心ね」とおばちゃん。
「中国は見どころ多いからねー」
「成都に行ってみたい」
「成都か、四川ね。2回行ったね、景色が良かった。あと雲南も良かったね」
「行ったことないよ」
「上海は?あそこは古い街並みが良かった。空気悪いけど」
「行ったことない」

そんなもんなんだろうな。タイ人も昔はそうで国内をほとんど知らなかった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/10 20THB運賃

バンコク首都圏を走る都市鉄道全8路線(たぶんBTS/MRT/ARL)の運賃が一律20THBになるという記事。
相変わらずのバラマキなんだけど外国人は適用外。

電車運賃も二重価格のタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/9 今年の桜

いつもの中華屋。

先週の定休日(火曜日)は雨だったので「桜は見に行った?」と聞いてみた。

「今週の月曜日に錦糸町公園行ったら咲いてました。でももう葉っぱね。子供とお弁当食べたいね」
「葉っぱが出てくると毛虫が落ちてくるからもう無理だね」

流石に今週末はもう散ってるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/8 タイの肥満児

タイでは子供の肥満が問題になっている。
そしてなんと15歳以上の42.4%が肥満 だそう。

肥満児は20年前から見かけるようになり、10年くらい前からはそのまま大人になったような100kgを超えてそうな超デブを目にするようになった。
特に女性が多いかな。

タイ人は甘いもの大好きだからな。そりゃ太るよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/7 マラバリパラータ

昨日AMBIKAにアルーパラータ(じゃがいも入りパラータ)を買いに行ったら品切れで代わりに買ってきたのがマラバリパラータと言うもの。

買い置きでホームスタイルパラータがあったので食べ比べてみると、ホームパラータの方は生地を薄く伸ばして重ね合わせたようなもの、マラバリの方はそれを円周上に巻いていった違いがあり、よりフワフワサクサク感がある。
これも結構美味い。
ただちょい甘め。

カレーはいつものdits社ではなくMTR社のものを買ってみた。
チーズ入りのPanner Tikka Masalaは油多め、辛いものが苦手な人には食べられないくらいの辛口、そしてこちらも甘めで香りも薄め。
悪くはないけどditsの方が好み。

クレープ、クミン、カルダモンをぶちこんで食べる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/6 南インドキッチン虎ノ門店

今日のランチは南インドキッチン虎ノ門店(ニラー南インドキッチン)。

前回は月島店より安いと思ったけど、ミールスが以前の1,300JPYから一気に2,500JPYにもなっていたのでオニオンウッタパム 1,150JPYを注文。

ウッタパムはチャパティやパラータのような乾いたものではなくしっとり感がありお好み焼きの様なもの。オニオンウッタパムはそれに玉ねぎが練りこんである。

値段が上がったのは残念だけど、ここはウッタパムもサンバルも美味いね。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/5 観光バスが横転

外国人観光客を乗せたクラビー発の観光バスが横転し乗客と乗務員合わせて43人のうち10人が負傷したのだそう。

タイはバスの事故がいつになっても無くならない。

運転手の居眠りなんてこともよくあるけど、あの車高の高さが走行不安定に関係しているんじゃないのか。
それを見直そうという話にはならないのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/5 安普請

たぶん先日の地震の影響を調べている映像なのだろう、窓ふきのように壁にぶら下がった作業員がひび割れた壁を軽く引っ張っただけでもろくも階下に崩れ落ちていった。

壁の厚さは15㎝程度で東南アジアでよく使われているブロックやレンガではなく石膏ボードのよう。
酷い安普請だ。
どこの会社かはわからないがこのコンストラクターはもう信用されなくなるだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/4 徴兵検査

例年通り今年もタイの徴兵検査が始まった。
知ってる人は知ってると思うが、多くのガトゥーイ(オカマ)が検査を受けて「精神障害」として不合格になり、その不合格者の美しさが毎年話題になる。

今年はSNSでそうした人たちがあまり取り扱われてないのでよくわからないけど、人気ナンバー1のペチャブン県の子は見た目は完全に女だね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/3 ARLが値下げ

スワンナプーム空港から出ているエアポートレイルリンク(ARL)が9月から値下げされるのだそう。

確かパヤタイまで45THBとかしてたから20 THBになるなら大歓迎。
ただ通勤時間帯は人が乗り切れないくらい混んでいたんだけどそれは解消されたのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/2 中国人を逮捕

ミャンマー大地震で崩壊したバンコクのビルに侵入し資料を運び出そうとした中国人を逮捕。

普通に考えれば現場とは違うオフィスに置いておくと思うんだけど単発案件だから現場に置いておいたのかな。
不正記録はこんなところには残ってないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/1 高層コンドーでクラック

ミャンマー大地震後、バンコクでは多数の高層コンドーでクラックなどが見つかったそう。
今後、こういう情報がどんどん出てくるだろうな。

そして高層ビルの需要がなくなりコンドーは低層へ、あるいは郊外のムーバーンが人気になるに違いない。
高層ビルばかりのバンコクのオフィスはどうなるんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ