10/30 ツキ

初めてやってきた京成船橋のツキというネパール料理店。

何種類かあるダルバート(結局メインをどれにするかとドリンクをつけるかどうかだったが)のうちドリンク付きのBセット 1,200JPYを注文。
メインはチキン、マトン、野菜、じゃがいものうちマトンをチョイス。
ドリンクはプレーンラッシー。
ナンは付かない正統派ダルバート。

昨晩寝る前にそう言えばネパールでナンは食べたことないのになんで日本のインネパ店ではナンが付いてくるんだろう、ネパールでも食べられてるんだろうかと調べてみたらやはりネパールではインド料理店くらいしか出てこないとのことだった。
もちろんサラダにオレンジ色のドレッシングなんてのもない。
日本ではネパール料理よりインド料理の方が名が通っているためバート(ご飯)よりナンになったようだ。
そもそもナンは南インドでもあまり見ないんだけど。

というわけでそのBセット。
ダールは豆の味をよく引き出した素朴な味。
これだよ。
ジーラも効いている。

マトンは肉は柔らかく、今まであまり記憶にないような独特な香りがしている。
脂もキツくなく食べやすい。
これもいいね。

これらに青菜炒めなどの野菜が付く。
ダールとご飯はおかわり可能だったのでダールをお代わりした。

ここはネパール料理としてはかなりレベルが高いと思う。
客はネパール人と思われる人たちが3人。
この辺に住んでいるのだろうか。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/29 ヤードム騒動

タイ人には欠かせないヤードム(嗅ぎ薬)から立て続けに細菌が発見され騒ぎになっている。

スティックタイプと違いボトルタイプは直接鼻に突っ込むわけじゃ無いから問題なさそうだけど、鼻の中に塗ったりもするのかね。
ちなみにスティックを突っ込む派。(時にダブルで)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/28 戦車を引き上げ

トランプ大統領が取り持ったタイとカンボジアの和平協定に伴いタイ陸軍が前線から戦車を撤収。

仕方ないけどM60A3をまだ使ってるのか。台湾もそうだったっけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/27 Hotel

手元にあったエリックサウスのレシート。
捨てようとしてふと見てみるとHotelとなっていた。

ほほー。
知らない人は宿泊できるホテルと勘違いするだろうが南インドはHotel=レストラン。
Googlemapで見つけて宿泊するつもりで向かっていったら縮瞳だったということは何回かある。

それに&Barというのもインドぽい。
インドはこのワードがないとアルコールの提供はない。

HotelとBarは南インドを旅行する上での重要なポイント。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/26 ロイカトーンは延期?

シリキット王太后の崩御に伴いTAT(タイ政府観光庁)はVijit Chao Phraya 2025を延期することにしたそうだ。

よく知らなかったけどVijit Chao Phrayaとは11/1から12/15の間チャオプラヤー川で繰り広げられる予定だった花火と光のショーだそうで、その中にロイカトーンも含まれていたようだ。
150万人以上の観光客が訪れ、5億バーツ以上の観光収入を見込んでいた模様。

延期といってもロイカトーンそのものは延期できるはずもないのでお祭り的な要素を排除し伝統的なものになりそうだ。

ハロウィンはどうなるんだろ。
黒い服着てやるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/25 王太后崩御

かねてより療養されておられたシリキット王太后が崩御された。享年93歳。

これに伴いタイ政府は以下の声明を発表した。

・政府機関、国営企業、政府機関、学校は30日間、半旗を掲揚
・公務員、国営企業職員、公務員は1年間の喪に服す(黒い服の着用、パーティーなどの自粛)
・娯楽活動は30日間停止または縮小することを要請

なお本日予定されていたBlack Pinkのライブは予定通り行われるが王太后陛下への敬意を表し黒服の着用を要請。

たぶん今日はアルコールの提供は自粛になるんだろうな。

そろそろなはずのロイカトーンも中止かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/25 中国人詐欺集団がタイに避難

ミャンマー政府による詐欺コールセンター取り締まり強化に伴い、カイン州ミャワディ近郊にある国際詐欺の中心地、KKパークから多くの中国人がモエイ川を泳いで渡り、タイのターク県メーソート郡へ向かったそうだ。

国際詐欺集団についてはつい最近カンボジアで韓国人が殺されたということで話題になっていたが、この手の事件についてはミャンマーも盛ん。
先日はベラルーシ人女性が詐欺コールセンターで働かされたのちに臓器売買の犠牲になったなんてこともニュースになっていた。

「儲かる仕事がある」なんて言葉に騙されてタイにやってくるといつの間にやらミャンマー、カンボジアに連れ去られて奴隷になった挙句殺されることになりかねない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/24 インド人が被害に

インド人がパタヤのビーチロードから連れ帰った女性に50,000THBを盗まれたという記事。

夜中の1時過ぎ、インド人の二人組が女性を連れ帰ったものの、口論となり帰ってしまいその後に50,000THBが無くなったことに気づき警察署に駆け込んだそうだ。
最近はこの手の被害者はたいていインド人。
そしてコストセーブなのか、複数で一人を連れ帰るのが彼らのやり方。
それでも睡眠薬で眠らされた後で物を盗まれたりオカマに凄まれたりで被害に遭うのが後を絶たず。

在タイ・インド大使館は注意を出したりしてないのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/23 Ageno

武蔵野線の東松戸から西船橋間でミールスダルバートの食べられる店はないかと調べGooglemapに上がっていたメニューにダルバートのあることを確認した上でやって来た東松戸のAgenoという店。

店内は小綺麗で客の9割は地元と思われる30前後の女性たち。
メニューからダルバートを注文すると「ダルバートはありません。週末だけです」
仕方ないなー、と改めてメニューを眺めるとカレーに生クリームがトグロを巻いていて、辛さの調整もできるインネパ系。
タイのガパオやカオパット、インドネシアのナシゴレンにベトナムのファオーまである。
これだけで外した感。

ダブルカレーセットをマトンとダールにして飲み物はラッシーを指定。辛さは最辛。
ナンは蜂蜜がかかってないだけマシだけど甘い。

マトンは香りがほとんどなく肉は硬め、ダールも味無しという典型的なインネパ店。
これならレトルトの方が美味いかもね。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/23 景気の悪化

タイが2022年以来の四半期でのマイナス成長を記録しそうだとBOT(Bank of Thailand)が発表した。

第3四半期の経済成長予測は第2四半期比でマイナス0.5%、2025年10月から12月までの経済成長率は0.5%となりそう。

タイは景気が悪いとだいぶ前から言われていたけどバーツ高に加えてトランプ関税で主要産業である製造業と観光業がダメージを受けとうとうこの成長率か。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/22 パタヤで物乞いを一斉摘発

パタヤのビーチロードやセカンドロード、ワットチャイモンコン前で物乞いをしていたタイ人男女12人を一斉摘発したという記事。

関連法に基づき罰金処分を科したということだが、たちんぼをキャッチ&リリースした時の罰金がひとり500THBだったから同じようなものかな。

きっとまたやるよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/21 SSL化

旅行記を置いているNiftyから「やっとhttps対応になったからリンクをhttpからhttpsに書き換えてね。移行期間はhttpでもいいけど2026/6/末以降は使えなくなるよ」と連絡がきた。
うわー、結構あっちこちでリンクを使っているよなー。
一つの旅行記で平均6~7ファイルくらいあるからトータルで1,500以上。

テキストエディタで見直し始めてから5日。
画像のディレクトリーを分けてなかったりOGPが設定されて無かったりするのも修正して、まだ50旅行記しか進んでいない。
あとこの4倍。いったい何日かかることやら。。

以前もこんなことやったな。サーバーを移動したときだったっけか。
いや、写真のサイズを変えたんだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/20 大穴ふさがる

9/24にドゥシット地区のサムセーン通りに突然開いた大穴がやっとふさがったようだ。

しかし基礎部分に損傷を負ったサムセーン警察署の解体工事が必要なためまだ通行はできないとのこと。

今後は警察署の解体、道路の舗装後に通行の再開、水道管の修復、そして原因となった地下鉄工事の再開となるようだ。

治ったとしても近づきたくないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/20 大麻規制

大麻を乱用して事件を起こす外国人が増えているため、地元プーケット観光協会が政府に規制を求めているという記事。

去年いっぱいで娯楽用大麻の使用を厳格に禁止、今年に入ってからも政府が取り締まりの強化を発表したが、プーケットはまだこんな状態か。

いちど広がったら利権も発生するだろうから無くすのはなかなか難しいだろうな。

そもそも現首相は大麻推進派だし。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/19 機内で火災

杭州からソウルに向かっていたエアーチャイナ(中国国際航空:台湾のチャイナエアーとは関係ない)CA139便のヘッドビンから火災が発生し上海へ緊急着陸したというニュース。

発火の原因は機内持ち込みのリチウムイオンバッテリーとのことでクルーが機内消火器を利用し炎を消し止め乗客乗員170人は無事だったそうだ。

中国の航空便て中国認定の規格品バッテリーのみ持ち込みを認められてるんじゃなかったっけ?
あれは国内線のみの話か?

これでまたさらに厳しくなりそうだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ