国境紛争ばかりに目が行ってしまうが、北部プレー、スコータイでは深刻な洪水が発生しているそうだ。
ラオスのルアンパバンでも川があふれそうになっていたので、たぶん先日の台風の影響だろう。
そう言えば、タイ国中を水浸しにした2011年の大洪水も台風が北部の洪水をおこしそれが徐々に南下しバンコクも水没か、となったんだよな。


6/12にインドのアーメダバード空港で墜落事故を起こしたエアインディが今度は香港からデリーに到着後にAPU(補助動力装置)から出火そうだ。(Yahooニュース)
前回のアーメダバードでの墜落はどうやら機長の精神障害ということになりそうだが、今度は整備不良が原因らしい。
やはりなるべく避けたい航空会社。
7/21にバングラデッシュ・ダッカ郊外で中国製F-7BⅡ戦闘機が学校に墜落し20人以上が死亡、170人以上が負傷したとのこと。
Dhaka, Bangladesh – A Bangladeshi fighter jet crashed into a school in the capital Dhaka on Monday, killing at least 20 people and injuring more than 170 in the country's deadliest aviation accident in decades.
— Thai PBS World (@ThaiPBSWorld) July 21, 2025
Many of the victims were young students who had just been let out of… pic.twitter.com/WDEMBw665A
F-7はソ連製Mig-21をベースに60年代に中国が開発したJ-7Ⅱを輸出仕様にした戦闘機で、バングラデッシュは1989年から2011年の間に57機を購入したそうだ。
基本設計は古く中国では2023年に運用を停止したが、戦闘機としての機齢自体はそれほど古いものではない。
メカニカルトラブルだったようだ。
最近、南アジア系はネパール料理のバイダムばかりだったので御徒町のヴェヌスは久しぶり。
二人がけテーブル5つだけの1階はひと席だけ空いていた。
客はどの席も日本人おっさんばかりでざっと見た感じミールスばかり食べている。
メニューを開いてベジミールスを注文しようとしたら1,200円から100円値上がりしていた。
ミールスを頼むとここはプーリー、チャパティ、ナン、ドーサと言ったパンの中からひとつ選べる。
久しぶりのラッサムは酸味とニンニク、ブラックペッパーが効いていた。
うん、やっぱりラッサムは好きだな。
チャパティの下にはミニサイズのウッタパムが隠れていた。
ライス、ラッサム、サンバルはお代わり可。
ラッシー付き。
今日の家系ラーメン屋。前回も使った割引券を出したら「こちら8月からです」
「違う。そこ読め」
ちゃんと『本日から8月末』と書かれている。
さらにビールを一杯余分に取られそうになる。
「Bセットだからビール二杯で990円でしょ」
「ではこれはキャンセルですね」
「違うよ、そもそも三杯目は頼んでない」
そしてそのBセット990円+モヤキャベ豚骨ラーメン1,110円-割引券100円で2,000円ちょうどのはずなのに、「こちらレシートでは2,000円ですが割引が入ってないから1,900円になります」とお釣りを100円くれた。
ビールのつまみのきゅうりが何度も催促して15分もかかったのでそのお詫び料として受け取っておこう。
ちなみに中国人店員が二人入れ替わっていた。
在タイ日本大使館からカンボジア国境付近における軍事衝突の注意喚起が送られてきた。
なんで今さらと思ったが読んでみたらつい最近もちいっさな事件が続いているようだ。
深南部と違い街中でテロが起こるようなことはないだろうけど国境付近には近づかない方がいい。
全文を以下に示す。
5月28日にカンボジア国境付近において、軍事衝突が発生して以降、両国間では現在も緊張状態が続いていますので、不測の事態を避けるため慎重な行動を心掛けてください。
1 5月28日にカンボジア国境付近において、タイ軍とカンボジア軍による軍事衝突が発生しカンボジア軍側に死者が出て以降、両国国境地帯では、現在も緊張状態が続いています。
2 報道によれば、7月13日にタ・ムアントム寺院において、タイ人観光客がカンボジア軍兵士を殴打する事案が発生し、7月15日にも同寺院において、カンボジア人観光客とタイ軍兵士が口論となり両軍が集結するなど混乱が生じました。また、7月16日にはウボンラチャタニ県ナムユーン郡国境付近においてタイ軍兵士が地雷を踏んだことで重傷を負う事案も発生しています。
3 つきましては、不測の事態を避けるため、当局の発表や報道などから最新の情報の入手に努めるとともに、危険が予測される場合は、観光地であっても国境付近には不用意に近づかないようにするなど、慎重な行動を心掛けてください。
4 なお、SNS上には真偽不明の情報もあることから、情報源を確認するなど冷静に判断するよう心掛けください。【問い合わせ先】
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
所在地:177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)
NEWS ポストセブンが、6/12に起きたエアインディアの墜落事故の原因についてインド航空機事故調査局(AAIB)によるレポートを報じている。
それによるとやはり離陸中に燃料ポンプのスイッチがオフになったということ。
これは今までにも報じられていたことなのだが、イギリスのタブロイド紙The Sunによるとそれを引き起こした原因と予想される理由の一つとして機長が「母親が亡くなったことがキッカケで、精神衛生上の問題を抱えていた」とのこと。
これに関してAAIBは特定を避けているが、記事には付随する情報として「(座席のリモコンが)ボタンを押しても反応しない」「(タッチパネルの)客室乗務員の呼び出しボタンが反応しない」と書いているのが気になった。
たとえ今回の事故機のような787型機だとしても座席のボタンを押しても反応しないなんていうのはエアインディアなら別に珍しいことではない。
座席のアームレストがガムテープで固定されていたり、シートのリクライニングが壊れていたりもあるし。
エアインディアはそういうものなので機内の設備が壊れていたとしても驚くには値しない。
そういうことを気にするならLCCのIndiGoのほうが快適だ。
川口界隈を支配していたクルド人の親玉であるマヒルというのがトルコに強制送還され、航空会社のブラックリストに入り、これで日本入国できないという投稿がSNSで目立ったが、他人名義であるいは他国でパスポート取られたらどうしようもないぞ。
【速報】強制送還のクルド人マヒル氏、二度と入国できないことが判明「第三国経由でも全世界で航空チケット却下」「航空会社でブラックリスト」※ソース新藤代議士https://t.co/cdFpGTl28K
— おーるじゃんる🎌 (@crx7601) July 14, 2025
日本人はそういうことを全く念頭にないだろうが世界にはそういうやついくらでもいるよ。
たしかタイの元首相のタクシンもいくつかの国のパスポートを持っていたはず。
いつもの湯島・バイダム。
料理の来るまでの間、スマホでXを見ていたら「ボートはどこで乗れますか?」と店主に突然言われた。
??
スマホを見るとちょうどそこにアメリカのズムウォルト級駆逐艦が横須賀に寄港しているという記事が表示されていた。
いやいや、これは軍艦だから乗れないよ。
「スカイツリーの近くで乗れますか?」
以前「お住まいはどちらですか?」と尋ねられ「スカイツリーの近く」と応えたのを覚えていたらしい。
「スカイツリーの近くには乗り場は無いね。浅草からなら出てるけど」
「海には行きますか?」
「あれは川を行ったり来たりだね。海に行きたいなら日の出桟橋、浜松町の近くから出てるよ」
「スカイツリーの近くからは海には行かない?」
「行かないね。ボートはあまり大きく無いから」
今日はよほど暇だったらしい。
この時期7-11で時期限定の蒙古タンメン中本北極ラーメン。
去年も食べた気がするんだけどおとといの普通の蒙古タンメンと比べるべく試してみた。
まずはご対面。
スープは袋入りではなく直接麺にかかっているタイプで見るからに凶暴な色をしていた。
ノーマルと比べて具材は少ない。
お湯を入れた状態。いかにも辛そうな匂いがしてくる。
5分後、激辛オイルを入れる前に2,3口食べてみる。
あれ、ノーマルよりも全然辛くない。
そして激辛オイル投入。
よく混ぜるとこんな感じ。咽せる。
恐る恐る一口食べてみた。
あれっ、辛いことは辛いけど大騒ぎするほどではないかな。
ただ麺を啜るとやはり咽せるのでゆっくり箸を進める。
やはりそれほどではない。
ソムタムで表すとプリック5くらい。
中本は辛いだけじゃなく旨みがあるからいいんだよな。
麺の食感もいいし。
完食。
感想としては辛いことは辛いけどイサーン人なら平気で食べられる辛さ。
でもまた買うかというとまた来年ね、といったところ。
だから季節限定なんだろうな。
ちなみにこちらがノーマルの蒙古タンメン。
こちらは普通に食べられる。プリック2くらい。
そういえば店舗でも一度北極を食べたことがあることを思い出した。
辛いけど旨みがあると同じ印象だった。
警察庁は設問を10から50へ、合格点数を70点から90点と外国の運転免許から日本の免許への切り替えを厳格化することに決めたのだそう。(Response)
「10月からはインバウンドなどで来日した観光客はレンタカーによる行楽地へのドライブも楽しめなくなるようだ」
と言うことだけど国際免許証を持ってれば運転できるんじゃないの。
つまりこれだけだと写真のマリオカートは無くならない。
日本では運転免許証がIDカードとして扱われているのでそっち系なら抑止力として働くだろうけどね。
在タイ有名ブロガーのRichard BarrowさんがCentara Grand Beach Resort & Villas Hua HinのレポートをFBに上げていた。
ここ行ったことはあって一般人も普通に建物内に入れるんだけど宿泊するとなると結構な高級ホテルんなんだよな。
リチャバロさん、泊ったんだろうか。
それとも観光協会からのご招待か。
タイが自国で自爆ドローンを開発したという記事。
The Royal Thai Air Force (RTAF) today unveiled its locally developed "Kamikaze UAV", a cutting-edge loitering munitions system designed for precision strikes.
— Thai PBS World (@ThaiPBSWorld) July 5, 2025
In a significant boost to Thailand's defence capabilities, the sacrificial drone, entirely designed and tested by Thai… pic.twitter.com/VfDKEC3ioM
名称が「カミカゼ」というのがなんだかななんだけど、Google翻訳によると” loitering munitions system”というのは徘徊兵器システムということらしく敵の周辺上空を巡回して見つけると敵に突っ込んでいって自爆するというもののようだ。
ということはリモートコントロールではなく自立型ということなんだろうか。
いま起きているカンボジアでの紛争とかに使うつもりなのか。
自軍と他国軍、そして将兵と民間人の識別はちゃんとできるんだろうか。
人を認識したらだれかれ構わず噛みつく狂犬のようになっていそうな予感。
タイとの国境紛争が続いているカンボジアが国際司法裁判所に続き国連総会にも提訴しているという記事。
Cambodia Proceeds with UN Request to Bring Dispute with Thailand to General Assembly, Citing Thai Firing First and Fear of Escalating Conflict
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) July 5, 2025
The United Nations (UN) database published a letter from Cambodia sent by the Permanent Representative of Cambodia to the… pic.twitter.com/CAHpCIjRzt
今回は5/28のカオプラビハーン周辺での衝突が始まりのようだが、今までにも何度か紛争が起きている地域。
国境も封鎖され貿易もストップしてしまっているようだ。
誰も特にならないので早く解決してほしい。
タイのニュースによると場所はこの辺り。
暴風で木が倒れATMブースを直撃したにも関わらず斜めになったATMを使い続けるおばさんがタイで話題になっていた。
It was windy in Bangkok today — didn’t stop her though.#Thailand #Bangkok pic.twitter.com/eFI692E1YV
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) June 29, 2025
途中でやめたらカードを吸い込まれたり現金が出たままになって誰かに取られたりするから気持ちはわかるよ。
カンボジアのフンセン首相との会話の流出が発端となってタイのペートンター首相が憲法裁判所によって業務停止命令??
BREAKING: Deputy PM and Minister of Transport Suriya Jungrungreangkit (Pheu Thai) will serve as acting Prime Minister now that Paetongtarn Shinawatra hss been suspended from her duties as PM today by the Constitutional Court due to the leaked audio clip with Cambodian Senate… pic.twitter.com/ocxFUvCFkp
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) July 1, 2025
デジャブ、、
ここまで来ると反タクシンの怨念を感じるね。
前回は叔母のインラックの時だっけ?
やはりタイは混乱の時代に再突入か。
カンボジアとの国境紛争に関するカンボジアのフンセン首相とペートンタン首相の会話の流出がもとになり反政府運動が激しさを増しているようだ。(Reuters)
理由は何でもいいから反タクシン派がそれにかこつけて盛り上がっているという印象。
タイはまた混乱の時代に突入するのだろうか。
こうなると落ち込んでいる経済がさらに悪くなるんだけどそれでいいのかタイ人。
今回、中国から輸出されたフェンタニルが日本の名古屋経由でアメリカに密輸出されていたという記事で思い出したのが、なにかというとタイ人がよく飲んでいるパラセタモール。(パラセタモン)
合成麻薬フェンタニル、日本経由でアメリカに密輸か 中国組織が名古屋に拠点https://t.co/h788aidQzp
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 25, 2025
アメリカではフェンタニルの乱用で年間数万人が死亡。貿易戦争など世界的な摩擦を生んでいる問題が日本に波及する可能性があります。
【米中「新アヘン戦争」の裏側】 pic.twitter.com/sWT0Rp6YbP
成分的にはアセトアミノフェンなんだけど、うっかりすると(覚せい剤の)アンフェタミンと言いそうになる。
似てるよね?
熱がある際にクリニックで「じゃ、アンフェタミン飲んでればいいですね」とか言ったら大ごとになりそう。
プーケット空港や繁華街のあるパトンビーチでバイクに爆弾を仕掛ける計画を立てていた深南部パタニー県の男が逮捕されたそうだ。
BREAKONG: Pattani Man ‘Confesses’ to Planting 4 Bombs, Causing Disturbances in Phuket: Airport, Promthep Cape, Patong
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) June 26, 2025
The Special Investigation Unit of the Pattani Provincial Police had received the suspect from Mueang Phang Nga Police Station at Hat Yai Police Station, Songkhla… pic.twitter.com/tVq09a9Vfe
深南部では相変わらずテロは続いているようだが、プーケットがターゲットとされることはまれ。
空港やパトンに仕掛けたということは外国人観光客目的だったのだろう。
タイでは人の集まりそうな場所・時期は常にテロの危険がある。