6/17 もう夏?

今日の東京の最高気温は34度でバンコクと同じ。

もう真夏?

影の短さがタイ並み

ちなみにバンコクはこの時期は雨季なので若干涼しめ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ


6/13 米不足の影響

普段の中華屋のご飯は全然気にならないんだけど、昼に食べた定食屋の米がなんかぼそぼそして劣化しているのに気がついた。
そうか古古米とか使っているのか。

もともとここは焼き魚も味噌汁も漬物もそしてご飯も美味い店だったから尚更。

日本人が言ってる米の味ってこういうことだったんだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/10 幸楽苑

幸楽苑のアッサリ味が好きで在タイ中はエカマイ店によく通っていたんだけど東京に戻ってきたら日高屋はあるのに幸楽苑は生活圏内に皆無。

なんでだろうと思っていたらそういうことだったのか。
近くにあれば行くんだがなぁ。

6/2 新聞

パシャパシャ、カサカサという音がしたので電車の中で閉じていた目を開くと向かいの座席に新聞を折りたたみながら読んでいる人がいた。
おじいさん。

文庫本とかは電車の中でたまに読んでいる人がいるけどそう言えば漫画とか新聞は読んでいる人がいなくなったな。

印刷所は仕事がなくなるわけだ。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/1 タップロボーン門前仲町店

スリランカ料理のタップロボーン門前仲町店

神保町同様、清潔でオシャレ。
客は家族連れを含めて日本人4組。

お得そうなワンプレート1,300JPYを辛めで頼んだらピッタリな味だった。
チキンカレーにポリサンボル、青物野菜、ダールとあり変化があって美味かった。
Lion beer stoutと共に。

神保町もこちらも同じくらいの距離なのでスリランカ料理が食べたくなったらこちらでもいいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/30 アロイちゃん

東銀座のアロイちゃんという店。

ソムタムパラーが食べたくなり自分の意思で日本で初めて入った東銀座のタイ飯屋。

ソムタムはメニューになく、ネームは売り切れだいうことでお勧めのサイクロークイサーンと、ラープムーを注文。
どちらもなんか味が違う。
追加のガーラムプリーも妙に甘い。

またタイ料理から足が遠のくなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/25 スペシャルダルバート@バイダム

いつもはベジダルバートなんだけどスタンプが溜まったので無料のスペシャルダルバート。

ベジとの違いはマトン、チキン、ポークから選べる肉があること、ラッシーが付くこと、大根・人参のスライスが付くこと。
マトンはちょい辛で美味かった。
バスマティか雑穀米から選べるライスとダールはお代わり可。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/14 タイかよ!

クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!

そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。

その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。

それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。

翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw

にほんブログ村 旅行ブログへ

5/3 京成バラ園

京成バラ園

京成と名が付いているのでてっきり京成線で行けるのかと思っていたら京成は全然通ってなかった。

バラ園は多分神代植物公園の2,3倍の広さだがまだ3分咲き程度。

都立公園とは違い入場料金は1,500JPYと高額だった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/27 向島百花園

向島百花園。もう何回目かわからないくらいここはよく来てる。

小さいながらも季節季節の花が見られるのが良い。

藤はちょうど季節
シラン
コデマリ
ハナミズキ
ムラサキツユクサ
アヤメ
ツツジ
ハナミズキ
にほんブログ村 旅行ブログへ

4/23 Palak Paneer

今日はMTR社のPalak Paneer = ほうれん草とチーズのカレー。
MTR社の製品としては前回のPaneer Tikka Masalaに続いて二品目。

dts社に比べるとこちらも若干油多め、香り少なめでPaneer Tikka Masalaと同じ傾向。
パッケージ裏面には調理方法が日本語で書かれているということは日本で箱詰めしているんだろうか。

チャパティはある程度フライパンで温めてから直火で焼いたら厚みのあるパラータと違い燃え上がったので焦った。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/19 バイダム

神田のタップロポン(スリランカ)か東日本橋のDAKSHIN(南インド)かで迷って湯島のバイダム(ネパール)へ。

12時半といういつもよりだいぶ早めの時刻だったので8割くらい席が埋まっていた。
日本人高齢者多し。

いつものベジダルバート 990JPY
今日は五穀米が残ってた。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/16 デリー銀座店

今日は外出だったので以前から来てみたかったデリー銀座店にやって来た。

開店間もない11:30過ぎに到着しエレベーターで3階へ。
すぐに席に案内されたがすでに客席の8割は埋まっている。
日替わりメニューもあったが「よくばりカレーランチ 」1,300JPYを注文。
カレーを2種類選べるようだったので、聞いたことのあるカシミールカレーと酸味があると書かれていたベンガルカレーにする。

料理を待つ10分ほどの間にもう満席。
店員はインド系の人だが客は日本人100%、さすが有名店。

よくばりカレーランチ 1,300JPY

料理が運ばれて来た。
まずはベンガルカレー
ベンガル料理というとマスタードシードを用いたちょっと変わった風味があり、ちょっと苦手な方だが、こちらはメニューに書かれていた通り酸味のある、ちょっと辛めのシャバシャバした赤い色のカレー。
オクラが2本入っている。
ラッサムに似てる部分はあるが香辛料が違う。
カルカッタに代表されるベンガル地方にこのようなものがあるかは不明だが美味い。

次はカシミールカレー
メニューに極激辛と書かれていたように結構辛い。
こちらはブラックペッパー系で濃い茶色。
松屋のごろチキのようにチキンがゴロンと入っている。
こちらもカシミール(ラダック)ではこのようなものを口にしたことはないがもっとパキンスタンよりの方ならあるのだろうか。
インドぽいけどインドとは微妙に違う。
ベンガルカレー同様、この店オリジナルなのかも知れない。
ただ美味いことは確か。

テーブルには玉ねぎと大根のアチャールと胡瓜のピクルスが置かれていた。

左が玉ねぎのアチャール。これも好き。

また来てもいいけどやはり開店時刻に合わせてこないとダメだろうな。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/9 今年の桜

いつもの中華屋。

先週の定休日(火曜日)は雨だったので「桜は見に行った?」と聞いてみた。

「今週の月曜日に錦糸町公園行ったら咲いてました。でももう葉っぱね。子供とお弁当食べたいね」
「葉っぱが出てくると毛虫が落ちてくるからもう無理だね」

流石に今週末はもう散ってるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ