7/10 家系

今日の昼は中本のカップ麺にしようかと思っていたのだが床屋に行かなきゃならないことを思い出し、ついでに家系ラーメン

中国人おばさんは会計時に相変わらず「ごゆっくりどーぞ」と料理を持ってくるときと同じあいさつ。
ほんとは「またどうぞ」とか「またよろしくお願いします」とか教わったんだろうけど、厨房も中国語が飛び交っているので日本人店員はいないのだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/30 牛スパイシーカレー@吉野家

YouTubeで吉野家、松屋のカレーが話題になっていたので生活圏内にある吉野家に昼時に入ってみた。

肉だく牛スパイシーカレー+サラダ味噌汁セット。
(野菜は毎食摂るようにしている)

メニュー通りカレーはややスパイシーなので子供にはちょっと辛いかもしれない。

肉だくはちょっと余計だった。
普通でよかったかも。

合計で979円、普通なら100円安。
カレーだけなら500円くらいらしい。
近くにCoCo壱もあるけどコストパフォーマンスなら絶対こっち。

味噌汁も昔のいかにもインスタント然としたものよりだいぶ良くなっていた。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/25 松屋が吉野家の試食会に

松屋公式が吉野家の新商品「牛スタミナまぜぜそば」試食会にやって来てXに投稿し、それに吉野家が「ご参加ありがとうございました」と返しているのがお互い余裕があってほほえましい。

明日辺り行ってみるかな。(どっちだ?)

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/22 South Indian Dhaba

小岩のSouth Indian Dhabaという南インド料理の店。

こんな住宅地にあるのが不思議なくらいな南インドぷり。
でもテーブル5つのみの小さな店なのに客は全員日本人。
地元密着型だろうか。

それでもさすが全て南インドメニューの中からベジミールスを注文。
サンバル、ラッサム、クートゥー、ポリヤル、ダール、デザート、ラッシー付き。
(無くてもいい)サラダ、チャパティはなし。
カトリーは全体に小さめ。

「ライスのお代わりはいかがですか?」と来たのでラッサムをお代わりしたが追加は取られてなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強い。もちろんあっさり。
漬物のアチャールがついているのは嬉しいがそれ以外はあまり特徴なし。
歩いて行ける距離なら通うかも。

店員に「タミールナドゥー?」と聞いたらコルコタだった。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/21 無印のレトルトカレー

Youtubeで話題になっていたので無印のレトルトカレーコーナーを覗いてみた。

あったら買ったはずのラッサム、サンバルはなく、なぜかタイのイエロー(ゲーンカリー)、グリーン(ゲーンキアオワーン)、レッド(ゲーンペット)、ゲーンパーが混じっていた。

ゲーンと言われるタイの汁物とインドカレー、日本カレーは全然別物なんだけど日本人にとっては全部カレーなんだね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/18 甘いインド料理??

某インド料理屋のGooglemapコメントで「ナンが甘くて美味しい」と書いている人がいてそういう人がいるんだと驚き。
だから日本ではあんな甘いナンが蔓延してるんだ。

さらにナンに蜂蜜をかけているというコメントも見かけたのでブックマークから外したのは言うまでもない。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/17 もう夏?

今日の東京の最高気温は34度でバンコクと同じ。

もう真夏?

影の短さがタイ並み

ちなみにバンコクはこの時期は雨季なので若干涼しめ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ


6/13 米不足の影響

普段の中華屋のご飯は全然気にならないんだけど、昼に食べた定食屋の米がなんかぼそぼそして劣化しているのに気がついた。
そうか古古米とか使っているのか。

もともとここは焼き魚も味噌汁も漬物もそしてご飯も美味い店だったから尚更。

日本人が言ってる米の味ってこういうことだったんだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/10 幸楽苑

幸楽苑のアッサリ味が好きで在タイ中はエカマイ店によく通っていたんだけど東京に戻ってきたら日高屋はあるのに幸楽苑は生活圏内に皆無。

なんでだろうと思っていたらそういうことだったのか。
近くにあれば行くんだがなぁ。

6/2 新聞

パシャパシャ、カサカサという音がしたので電車の中で閉じていた目を開くと向かいの座席に新聞を折りたたみながら読んでいる人がいた。
おじいさん。

文庫本とかは電車の中でたまに読んでいる人がいるけどそう言えば漫画とか新聞は読んでいる人がいなくなったな。

印刷所は仕事がなくなるわけだ。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/1 タップロボーン門前仲町店

スリランカ料理のタップロボーン門前仲町店

神保町同様、清潔でオシャレ。
客は家族連れを含めて日本人4組。

お得そうなワンプレート1,300JPYを辛めで頼んだらピッタリな味だった。
チキンカレーにポリサンボル、青物野菜、ダールとあり変化があって美味かった。
Lion beer stoutと共に。

神保町もこちらも同じくらいの距離なのでスリランカ料理が食べたくなったらこちらでもいいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/30 アロイちゃん

東銀座のアロイちゃんという店。

ソムタムパラーが食べたくなり自分の意思で日本で初めて入った東銀座のタイ飯屋。

ソムタムはメニューになく、ネームは売り切れだいうことでお勧めのサイクロークイサーンと、ラープムーを注文。
どちらもなんか味が違う。
追加のガーラムプリーも妙に甘い。

またタイ料理から足が遠のくなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/25 スペシャルダルバート@バイダム

いつもはベジダルバートなんだけどスタンプが溜まったので無料のスペシャルダルバート。

ベジとの違いはマトン、チキン、ポークから選べる肉があること、ラッシーが付くこと、大根・人参のスライスが付くこと。
マトンはちょい辛で美味かった。
バスマティか雑穀米から選べるライスとダールはお代わり可。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/14 タイかよ!

クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!

そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。

その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。

それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。

翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw

にほんブログ村 旅行ブログへ