今日の東京の最高気温は34度でバンコクと同じ。

もう真夏?
梅雨前線、ついに天気図から消える
— 気象予報士&弁護士青木(甲斐)友貴 (@weather_and_law) June 16, 2025
画像:気象庁HPより pic.twitter.com/dQ1d7o0ic6

ちなみにバンコクはこの時期は雨季なので若干涼しめ。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日の東京の最高気温は34度でバンコクと同じ。
もう真夏?
梅雨前線、ついに天気図から消える
— 気象予報士&弁護士青木(甲斐)友貴 (@weather_and_law) June 16, 2025
画像:気象庁HPより pic.twitter.com/dQ1d7o0ic6
ちなみにバンコクはこの時期は雨季なので若干涼しめ。
クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!
そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。
その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。
それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。
翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw
今日は外出だったので以前から来てみたかったデリー銀座店にやって来た。
開店間もない11:30過ぎに到着しエレベーターで3階へ。
すぐに席に案内されたがすでに客席の8割は埋まっている。
日替わりメニューもあったが「よくばりカレーランチ 」1,300JPYを注文。
カレーを2種類選べるようだったので、聞いたことのあるカシミールカレーと酸味があると書かれていたベンガルカレーにする。
料理を待つ10分ほどの間にもう満席。
店員はインド系の人だが客は日本人100%、さすが有名店。
料理が運ばれて来た。
まずはベンガルカレー。
ベンガル料理というとマスタードシードを用いたちょっと変わった風味があり、ちょっと苦手な方だが、こちらはメニューに書かれていた通り酸味のある、ちょっと辛めのシャバシャバした赤い色のカレー。
オクラが2本入っている。
ラッサムに似てる部分はあるが香辛料が違う。
カルカッタに代表されるベンガル地方にこのようなものがあるかは不明だが美味い。
次はカシミールカレー。
メニューに極激辛と書かれていたように結構辛い。
こちらはブラックペッパー系で濃い茶色。
松屋のごろチキのようにチキンがゴロンと入っている。
こちらもカシミール(ラダック)ではこのようなものを口にしたことはないがもっとパキンスタンよりの方ならあるのだろうか。
インドぽいけどインドとは微妙に違う。
ベンガルカレー同様、この店オリジナルなのかも知れない。
ただ美味いことは確か。
テーブルには玉ねぎと大根のアチャールと胡瓜のピクルスが置かれていた。
また来てもいいけどやはり開店時刻に合わせてこないとダメだろうな。
お勧め度:☆☆☆☆☆