6/10 メモリー

約20年前のPS2のゲームをエミュレータでやっているとセーブをする度に毎回「PlayStation2 専用メモリーカード(8MB)に保存しますか?」と誇らしげに尋ねてくる。
そうかあの頃はたった8MBでセーブできてたのか。
PCのメモリーがたった640KBで動いてたなんて言っても今時の若い人は誰も信じないだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 インドのオムレツ

インドの鉄道駅のオムレツが美味いという投稿。

日本ではあまり知られてないけど、インドではオムレツが人気でそして美味い。
これは一度試してみるべき。

たぶん、おそらく、屋台でもお腹を壊すことはない、んじゃないかなw

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/8 プルナディープ

京成高砂のプルナディープというネパール料理店。
インネパのバターチキンとナンという組み合わせもあったがダルバートがあるようだったのでやって来た。

野菜もダールも優しい味。
辛さも香りもなくインド料理なら失格だけどネパール料理ならこれはあり。
ベジダルバートもチキンも1,100JPYでサラダ、チャイ付き。
ライスのみおかわり可能。

食べてるうちにポカラの風景が浮かんできた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/6 アーンドラキッチン

先週末はマサラを摂取しておらずチャパティが食べたくなったので御徒町のアーンドラキッチン
御徒町だとベジキッチンかヴェヌスに来ることがほとんどなのでここは久しぶり。
平日の1時過ぎに来店すると自分が入った時点で満席。
客は全員日本人。

週末は1,800JPYもするミールスが1,390JPY。
ベジはないのでチキン、マトン付きのミールスを注文。
好物のラッサムが付いているのはこれだけのようだ。

サラダの代わりにポリヤルが付いてくる。
インド料理屋でわざわざ胡麻ドレッシングのサラダは要らないからこれはこちらの方が好き。

マトンもチキンも自分的にはちょっとオイリーだけど香りがいい。肉も柔らかい。
ラッサムは酸味が強め。
アルーゴビーは見た目がバターチキンのような感じだったけど意外とあっさり。
サンバルは普通。
チャパティはしなってたのでパリッと香ばしい焼き立てが欲しかった。

いつものようにラッサムとサンバルをお代わりしたけど周りの何人かもおかわりしていた。
知らないのか、他の店だと日本人はあまりしないんだよな。
ピググルマンはここではなく無関係なアーンドラダバの方だったけどここはカレー100名店らしい。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/4 LBGTQ比率

Bangkok Prideと称するLBGTQ祭りが行われたタイで、国家統計局の発表によるとタイにおける15歳から20歳のLBGTQの比率は1.5%になるのだそうだ。

そんな低くはないだろ。10%くらいいってそうな気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/3 洪水で食事

波打つ洪水の中、ナコンパノム県で喜びながらムーガタを食べているタイ人の映像。

洪水に慣れきっていてこの水が不衛生だと言う意識は全然ないんだろうな。
日本人はやめておいた方がいいよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/3 ILS

悪天候のため那覇空港着陸予定の民間機が米軍嘉手納基地にダイバートしたという記事。

なんでそうなったのと思って調べてみたら、那覇空港のILSのカテゴリーが1で視界不良で降りられなかったけど嘉手納は最高レベルのカテゴリー3だったという理由だそうだ。(国土交通省

カテゴリー3というのは視界が無くても計器誘導で降りれるシステムなんだそうだ。
日本では成田、羽田、中部などの主要空港の一部滑走路と天候不順が多い千歳、青森などの一部空港に装備されているだけらしい。
さすが米軍。
反米の沖縄タイムスがそんなこと書くわけないわなw

ただ着陸したはいいけど旅客ターミナルなんてないだろうから那覇に移動するのが大変だった模様。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/2 ノーVISAは延期

5/28に『6/1からノーVISAでの滞在は60日にする』と発表され、実際に入国した人たちから『30日しかもらえなかった』というレポートがアップされていたが、導入は『6月末から7月初旬にかけて』と変更になったそうだ。

いつものことだ。
事前根回しを行わず4日後に発効と言われても現場は対応できんわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/2 レイプ発生間隔

ネットにすごい情報が流れていた。

インドのレイプ発生間隔。
「17分ごとにレイプが発生している」というタイトルに驚くが、州ごとにみるとパキスタンと国境を接する砂漠地帯のラジャスタン州ではなんと90分に一件が発生していて危険と思われるデリーの5倍。
ジョードプルでもジャイサルメールでもそんな感じは全然しなかったんだけど、城壁に囲まれていて死角になりやすいという理由なんだろうか。

それに比べて7シスターズのナガランドは45日、その南のマニプールで10日、シッキムも33日。
あの辺りはベンガル系の多いアッサムを除いて総じて安全。
なんか宗教的な意味はあるんだろうか。

いずれにしてもインドを一人で旅行される女性はくれぐれも気を付けて。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/31 河川敷にロケットランチャー

北九州市の河川敷に拳銃や手榴弾、ロケットランチャーの様なものが捨てられていたという記事。

さすが日本のゴッサムシティー北九州市、と思ったけど、クーデターが起きる前の赤や黄色のデモが繰り返されてたバンコクってこんな感じだったんだよな。
そういう意味では最近は安定している。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/29 タクシン元首相が不敬罪で起訴

タクシン元首相が不敬罪で起訴されたという記事。

タクシンと言えば国連総会出席時にクーデターで首相の座を追われ海外逃亡生活をしていたのだが、親タクシン政権が発足して軍の息のかかった政権がやっと終了し、それに合わせて帰国、そのまま警察病院に入院したのちに釈放と言う、絵にかいたような政治劇が行われていた。

次女が率いる政党が現連立政権に参加しているのになぜこの時期に起訴??

一体その意図は何なんだろう。
ちなみに某隣国と同じでタイは司法は政権や国民の顔色を窺い三権分立なんてまったく気にしていない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 英語

いつもの中華屋で飯を食べていたらファラン二人組(会話からして非英語圏)が入ってきた。
「ワタシ、英語全然わからないよ」とこちらを向いて苦笑いするおばちゃん。
彼らが『カード使える?』と聞いてきたらおばちゃんが助けて欲しそうな視線を投げかけてきた。

「カードは使えるのかってさ」
「現金とPaypayだけね」

「現金はないの?」
英語でそう伝えるとこの辺りにATMはあるのかと聞いてきたので「駅とショッピングセンターにあるよ」と教えてあげる。

彼らがATMに出かけた後「英語できるのすごいね。ワタシ全然できないよ」
それだけ日本語できればすごいと思うけど中国人てこういう人多いんだよな。
「大丈夫だよ、この店のメニューは写真付いてるから注文できるでしょ。オレも言葉の通じない国ではそうしてるし。ただビーフとかポークとかはシールを貼っておいた方がいいね」
おばちゃんによると観光地ではないけどこの辺りも民泊利用の外国人が増えているらしい。

写真は四川風回鍋肉。もちろん辛い。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 冷やし中華

Netflixで昨晩見ていた「おいハンサム!!」で出てきたので、今日の昼は王将で冷やし中華

ハムでなく焼豚が付いてるのがラーメン屋かな。
ドラマに出てきたパイナップルは乗ってなかったけどカニカマが特徴的。

特別美味いわけではないけど、どのメニューも安定してそれなりに美味いのが王将。
ラーメンと違って量は少なめなので次回は大盛りにしてみよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/27 携帯の期限切れ

プロモーションばかりなのでいつもは無視しているAISからのタイ語のメッセージ。
今日何気なく読んでみたら今の電話番号が明後日で無効になるとのこと。

バンコク銀行の本人確認に使うからそれはやばいとAISアプリから慌ててトップアップを試みたが連携するバン銀アプリから無慈悲なエラーメッセージ。
これはやばいともしかしたらとAppStoreから双方のアプリのアップデートをしてみたらなんとかトップアップに成功した。

ただAISの口座にはまだ1,000THB以上残っていたので最低の10THBでもよかったのにバン銀アプリはミニマム300THBから。
また無駄に残高が増えてしまった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/25 クレーマー

某グループページでビジネスクラスに乗ったのに希望の食事が出なかったとかで「そんなことあるんですか」と怒りの投稿。

確認すると他の乗客にはデザートが出たのに自分たちには出なかったとのこと。
そんなことありうるのか、とさらに発言を見てみたらタービュランスでシートベルト着用になってそのまま着陸してしまったそうだ。

そりゃサービス自体無理なんだけどそれをクレームしてしまうアホ。
先日のSQのニュースを知らないのだろうか。
安全が最優先するというのは乗客、乗員の常識。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/23 バンゲラズキッチン

コレド日本橋のバンゲラズキッチンでランチ。

ここではいつもドーサなのでプーリーにしてみた。
ハルワプーリーターリーという料理。
アルー以外にもう一品を選べるので迷わずラッサムを頼むと大きめの器で出てきた。

ここのラッサムはそれほど辛くはないがプラックペッパーの香りと酸味が効いていて好み。
黄色いのは甘いデザート。
飲み物やサラダは付かずに1,400JPYと高め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/22 セロリ

ょっと前にKERというYoutubeチャンネルでセロリを食べている姿を見てそう言えば久しく食べてないなと探してみたけどコンビニには置いてなく、いつもの中華屋で見かけたので在庫を確認して頼んでみた。

やはり日本人はあまり注文しないらしい。
「葉っぱの部分も美味いよね」
「中国では葉っぱの部分と玉子を炒めたりするよ。美味しいね」とおじさん。
日本ではほとんど見ないよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/21 SQで死傷者

ロンドン発シンガポール行きのSQ便がミャンマー上空で乱気流による急降下に襲われ、死者一人負傷者30人以上を出しバンコク・スワンナプーム空港に緊急着陸したというニュースがSNSに流れてきた。

その他のニュースソースによると食事を配っている最中だったとのことで、シートベルトをしていなかった人が被害にあったようだ。

自分はトイレに行くとき以外はシートベルトは常にしている方だが、こういうこともあるので気を付けた方がいい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/21 路上に穴

バンコク隣県のサムットプラカーンの幹線道路でたぶん工事中だったのだろう、テンポラリーに置かれた蓋が外れ、バイクが穴に落ちて怪我、少なくとも10台の車がダメージを受けたという記事。
まただよ。

この手の事件はいつになっても無くならないタイランド。
いきなり穴が開いてたりするんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 ハンコ

「必要事項を記入の上、ご返送下さい」と取引先(こちらが客)からテンプレートが送られてきた。
名前と部署名、日付を記入して送り返すと「押印がありませんので押印の上、再送ください。電子印でも結構です」

うちの社内はハンコは無くなっており各種書類はワークフローになっている。
「これどうすればいい?」と所属長に尋ねると「ハンコ持ってないですか?」
「ないよ。社内では使わないし、入社時にもらってないし、タイの時のは置いてきたし」
「三文判を買っといたらどうですか?」
「銀行でも使わないのに普段使わない判子買う必要ある?。面倒だからAさんにまわすわ」と課長に押し付けた。

今時、個人の押印が必要な会社て遅れてない?一応IT系なんだけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/19 民泊

近所の7-11の前に外国人が屯していた。
多分マレーシア人。

うちの辺りは観光客には縁のない住宅地でいかにもなホテルらしい建物は見当たらない。
しかし昭和時代の古い民家がポツポツと民泊に変わっているらしくスーツケースを手にした中国人らが入っていくのを目にするようになってきた。
7-11からの帰り道、建築基準法の告知なんだろうか、通り沿いの古い民家の軒先にその家もベトナムなんとかホテルとして開業するようなことが書かれていた。

そうか、アジアの人たちがこういう民家を買い漁って主に自国民に宿として提供するようになっていたのか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/18 エリックサウス 南インド風チキンカレー

非常食として買っておいたS&B製「エリックサウス 南インド風チキンカレー」を食べてみた。
店の料理も好みだし、時期限定で7-11に並ぶカレーも美味いと思うので期待していたんだけど、これはダメ。
香りが弱くてエリックサウスらしさがなくってなっている上に妙に塩分高め。

これはエリックサウスはこんなものかと誤解されかねないので抗議した方がいいレベル。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/17 インド人vsガトゥーイ

パタヤで久しぶりにインド人がガトゥーイの抱きつきスリの被害にあったそうだ。

以前はよくニュースで目にしていたけど久しぶりに見た。
よく取られるのは金のネックレスとスマホに財布。
時間は歓楽街の閉店時間ごろ。
毎度おなじみのパターンだけどインド人の被害はいったい何人目だろうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/16 ノーヘル

新学期の初日でバンコクの親は子供たちをノーヘルでバイクで送り迎え、警官は何もしなかったと言う記事。

タイの田舎だとよくある光景だけど確かバンコクでは違法だったはず。
それがやさしさのつもりなんだろうけどそもそもノーヘルの危険がわかっていない。
だから交通事故死がぜんぜん減らない。

交通教育は重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/15 ぼったくりトゥクトゥク

アソークからタニヤまでトゥクトゥクに乗った日本人旅行者が4人で6,000THBを吹っ掛けられたと話題になっている。

いくらなんでもこの金額はないだろうけど、そもそも夜の繁華街でトゥクトゥクに乗ったらぼられるというのは多少でもタイを知っている人なら公然の事実、のはずだけど知らない人いるの??
在住者ならBTSかGrabを使うよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 チェンマイのソンテウが存続の危機

チェンマイの赤いソンテウが存亡の危機に陥っているようだ。

市内に1,000台あるのに稼働は100台のみ。
観光客向けのボッタくりを行い過ぎたあまり地元民が利用しなくなりGrabなどのシェアリングサービスに移行している模様。
バンコクのトゥクトゥク、タクシーと同じ構図だ。

さてどうやって生き延びるのやら。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村