約20年前のPS2のゲームをエミュレータでやっているとセーブをする度に毎回「PlayStation2 専用メモリーカード(8MB)に保存しますか?」と誇らしげに尋ねてくる。
そうかあの頃はたった8MBでセーブできてたのか。
PCのメモリーがたった640KBで動いてたなんて言っても今時の若い人は誰も信じないだろうな。

7-11の「炭火焼き牛カルビ弁当」が美味くて何度も買っているのだが、ふとレシートを見たら600JPY。
肉の質が違うものの、牛丼屋の牛丼よりだいぶ高いんだ。
タイと違ってこういうものがコンビニで買える日本てすごいとは思うけど。
先週末はマサラを摂取しておらずチャパティが食べたくなったので御徒町のアーンドラキッチン。
御徒町だとベジキッチンかヴェヌスに来ることがほとんどなのでここは久しぶり。
平日の1時過ぎに来店すると自分が入った時点で満席。
客は全員日本人。
週末は1,800JPYもするミールスが1,390JPY。
ベジはないのでチキン、マトン付きのミールスを注文。
好物のラッサムが付いているのはこれだけのようだ。
サラダの代わりにポリヤルが付いてくる。
インド料理屋でわざわざ胡麻ドレッシングのサラダは要らないからこれはこちらの方が好き。
マトンもチキンも自分的にはちょっとオイリーだけど香りがいい。肉も柔らかい。
ラッサムは酸味が強め。
アルーゴビーは見た目がバターチキンのような感じだったけど意外とあっさり。
サンバルは普通。
チャパティはしなってたのでパリッと香ばしい焼き立てが欲しかった。
いつものようにラッサムとサンバルをお代わりしたけど周りの何人かもおかわりしていた。
知らないのか、他の店だと日本人はあまりしないんだよな。
ピググルマンはここではなく無関係なアーンドラダバの方だったけどここはカレー100名店らしい。
お勧め度:☆☆☆☆
悪天候のため那覇空港着陸予定の民間機が米軍嘉手納基地にダイバートしたという記事。
なんでそうなったのと思って調べてみたら、那覇空港のILSのカテゴリーが1で視界不良で降りられなかったけど嘉手納は最高レベルのカテゴリー3だったという理由だそうだ。(国土交通省)
カテゴリー3というのは視界が無くても計器誘導で降りれるシステムなんだそうだ。
日本では成田、羽田、中部などの主要空港の一部滑走路と天候不順が多い千歳、青森などの一部空港に装備されているだけらしい。
さすが米軍。
反米の沖縄タイムスがそんなこと書くわけないわなw
ただ着陸したはいいけど旅客ターミナルなんてないだろうから那覇に移動するのが大変だった模様。
ネットにすごい情報が流れていた。
インドのレイプ発生間隔。
「17分ごとにレイプが発生している」というタイトルに驚くが、州ごとにみるとパキスタンと国境を接する砂漠地帯のラジャスタン州ではなんと90分に一件が発生していて危険と思われるデリーの5倍。
ジョードプルでもジャイサルメールでもそんな感じは全然しなかったんだけど、城壁に囲まれていて死角になりやすいという理由なんだろうか。
それに比べて7シスターズのナガランドは45日、その南のマニプールで10日、シッキムも33日。
あの辺りはベンガル系の多いアッサムを除いて総じて安全。
なんか宗教的な意味はあるんだろうか。
いずれにしてもインドを一人で旅行される女性はくれぐれも気を付けて。
いつもの中華屋で飯を食べていたらファラン二人組(会話からして非英語圏)が入ってきた。
「ワタシ、英語全然わからないよ」とこちらを向いて苦笑いするおばちゃん。
彼らが『カード使える?』と聞いてきたらおばちゃんが助けて欲しそうな視線を投げかけてきた。
「カードは使えるのかってさ」
「現金とPaypayだけね」
「現金はないの?」
英語でそう伝えるとこの辺りにATMはあるのかと聞いてきたので「駅とショッピングセンターにあるよ」と教えてあげる。
彼らがATMに出かけた後「英語できるのすごいね。ワタシ全然できないよ」
それだけ日本語できればすごいと思うけど中国人てこういう人多いんだよな。
「大丈夫だよ、この店のメニューは写真付いてるから注文できるでしょ。オレも言葉の通じない国ではそうしてるし。ただビーフとかポークとかはシールを貼っておいた方がいいね」
おばちゃんによると観光地ではないけどこの辺りも民泊利用の外国人が増えているらしい。
写真は四川風回鍋肉。もちろん辛い。
「必要事項を記入の上、ご返送下さい」と取引先(こちらが客)からテンプレートが送られてきた。
名前と部署名、日付を記入して送り返すと「押印がありませんので押印の上、再送ください。電子印でも結構です」
うちの社内はハンコは無くなっており各種書類はワークフローになっている。
「これどうすればいい?」と所属長に尋ねると「ハンコ持ってないですか?」
「ないよ。社内では使わないし、入社時にもらってないし、タイの時のは置いてきたし」
「三文判を買っといたらどうですか?」
「銀行でも使わないのに普段使わない判子買う必要ある?。面倒だからAさんにまわすわ」と課長に押し付けた。
今時、個人の押印が必要な会社て遅れてない?一応IT系なんだけど。
非常食として買っておいたS&B製「エリックサウス 南インド風チキンカレー」を食べてみた。
店の料理も好みだし、時期限定で7-11に並ぶカレーも美味いと思うので期待していたんだけど、これはダメ。
香りが弱くてエリックサウスらしさがなくってなっている上に妙に塩分高め。
これはエリックサウスはこんなものかと誤解されかねないので抗議した方がいいレベル。