日本のコロナ対策がちぐはぐだという、インドネシア駐在員による日経の記事。
いまどき事前のPCR検査を義務付けている国ってどれだけあるんだろう。
そもそも感染爆発中の国に入国するのにそんなもの必要?
入国時に移動制限をかけていた時も建前だけで入国してしまえば自由に動き回れたけど、形式だけで中はずぶずぶな日本。
「決めたらできるのに、やるまでが遅い」ほんとその通りだと思う。
まるで巨大船舶。

日本のコロナ対策がちぐはぐだという、インドネシア駐在員による日経の記事。
いまどき事前のPCR検査を義務付けている国ってどれだけあるんだろう。
そもそも感染爆発中の国に入国するのにそんなもの必要?
入国時に移動制限をかけていた時も建前だけで入国してしまえば自由に動き回れたけど、形式だけで中はずぶずぶな日本。
「決めたらできるのに、やるまでが遅い」ほんとその通りだと思う。
まるで巨大船舶。
日本でのSIM申し込みを行ったが手こずっている。
まずはahamo。
ahamoの登録を始めるとdアカウントの登録に誘導され、そこで携帯電話番号を要求される。
そこをスキップし運転免許証の写真(表・裏・斜め?)と顔写真(正面・右・左)を入力、クレジットカード情報を入力すると「このカードは受付できません」というメッセージ。
発行会社に(国際電話で)電話するヘルプデスクにはつながったもののその後の回答は受信できず。
ならばpovoはどうかとまずはアプリをインストール。
こちらもahamoとほぼ同じ内容で運転免許証の写真と顔写真を登録すると「受付しました」というメールが流れてきた。
これで安心したら「ご加入を受け付けることができませんでした」というメール。
こちらはチャットが機能していた(ahamoは人につながらなかった)ので理由を尋ねると本人確認後に「メールでお送りします」。
しかしメールは送られてこなかった。(それまでのメールは届いているのでメールアドレスの間違いではない)
そもそもSIMが欲しいのに電話番号が必要って何?
いったんYahooでも申し込んだ方がいいのか?
忘れないうちに書いておこう。
コロナのため2年8ヶ月前に失効したままになっていた日本の運転免許の更新を東京の鮫洲運転免許試験場で行った。
必要なものは、
・旧免許
・パスポート(出国スタンプ/入国スタンプ必要。これがないと問題になる)
・戸籍抄本
・タイの免許(あれば)
・一時帰国証明書(本来社印が必要だったようだが記載連絡先への確認電話でOK)
・証明写真(建物内に機械あり)
二輪・四輪で2時間の講習込みで4,850JPY。
タイでは2つで655THBだったような気がするけど日本だから納得かな。
(記録によると2輪が以前より上がっていて750THBだった模様)
鮫洲はこういう事情の人が多いようで「海外在住でコロナの関係で帰国できず」と伝えると「はい、はい」と係官も慣れたもの。
これでやっと携帯のSIMを申し込める。
日本帰国に備えて安くて早いと評判のMedConsultへ PCR検査を受けに行ってきた。
場所はサミディベート病院近く、ソイ49の奥の方。
grabで向かったが朝の渋滞で予約時間より45分も遅れて到着。
受付で名前を告げるとあらかじめ印刷してある予約記録を探して用紙を渡された。
予約をしてあればその後は2番窓口で料金の支払い、そうでなければ1番窓口で登録になるようだ。
並んでいるのは日本人(観光客らしい人たちが多い)、インド人 、中国人、韓国人、タイ人と様々。
その列に10分少々並んで1,500THBを支払いするとレシートと共に日本厚生省の用紙を渡される。
「今日の8時に結果が送られるからそれをここに記入して下さい」と聞いていた通りのセルフ式。
その後直ぐに隣の3号室へ。
そちらでは三人体制で検査が行われており10秒程度で検査は終わった。
非常にシステマティックで関心した。
追記:
検査は10時半だったのに当日の夜7時前に”陰性”という結果がメールで送られてきた。
この結果を氏名や結果が記入されていない用紙に記入してMySOSに登録したら3時間もかからずMySOS画面が青に変わった。
(MedConsultから送られてくる検査結果の画像はアップロードする必要なし。つまり、、)
パッケージを最安料金に変更しようとAISに出かけて行った。
「日本に帰国してSMSだけ受けたいから最安料金に変更して。99THBのがあるでしょ」
「はい、あります。ですが帰国するならプリペイドをお勧めします」
「番号は変わらないね?じゃそれでいいよ。7/30から」
「プリペイドへの切り替えは直ぐに行われます」
「それじゃ困る。ポストペイドは?」
「それはできます。次のビリングサイクルからになります」
「それでいいよ」
端末操作。
「去年の12月にiPhoneを割引き購入されてますね。となると今年の12月までパッケージを変更することはできません」
こういうことがあるだろうと購入の時に確認したんだけどな。
「じゃ12月にパッケージを変更するよう予約して」
「それは12月になるまでできません」
「オンラインでの変更は?」
「できません」
ということは12月以降にまたタイに来なきゃならないということ?
勘弁してよ。