8/8 日本のコロナ対策のちぐはぐ

日本のコロナ対策がちぐはぐだという、インドネシア駐在員による日経の記事

いまどき事前のPCR検査を義務付けている国ってどれだけあるんだろう。

そもそも感染爆発中の国に入国するのにそんなもの必要?
入国時に移動制限をかけていた時も建前だけで入国してしまえば自由に動き回れたけど、形式だけで中はずぶずぶな日本。

「決めたらできるのに、やるまでが遅い」ほんとその通りだと思う。
まるで巨大船舶。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 Fedexでもダメ

郵便局で地元局に差し戻された荷物を会社からFedExで送ってもらったらまた税関で引っかかった模様。

タイの税関はカメラのバッテリーチャージャーをどうしてもリチウムバッテリーと判断したがるようだ。
急ぐものでもないからハンドキャリーするしかないな。

こんなこともあるだろうと想定はしていたけど、めんどくさ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


8/7 きっとぅん

ささやかな送別会をしてくれた大家に「あそこの中華屋が美味しいよ」とコンドー近くのなじみの店を教えておいたら、昨晩出かけて行ったようで「美味しかったよ。店の人も覚えていて、あなたは週に4日以上来てたと言ってたわ」とLINEが来た。
「あなたはこれが好きだったんだってね」と料理の写真を添えて。

特別な中華じゃなくて街中華的に安心して食べられる店だったなぁ。
あの店はきっとぅん。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/6 iPhone紛失

昨晩タクシーにiPhoneを置き忘れた。(たぶんポケットから滑り落ちた)

「iPhoneを探す」で調べると乗った駅にしばらくいた後で別な場所に移動した模様。
その場所をGooglemapで調べるとタクシー会社だった。

その電話番号に連絡がついて交番に届けてもらうようお願いしたら、朝になって連絡が来てわざわざ自宅に届けてくれた。

タイなら多分出てこないんだろうな。
あるいは出てきたら「いい人現る!」と新聞ネタになってしまうんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/5 大型パブで火災

パタヤの先、チョンブリ県サタヒープのMOUNTAIN Bという大型パブで火災が発生し、13人が死亡、41人がけがを負ったそうだ。

そういえばだいぶ前にエカマイかトンローの辺りで同じような事件があって多数亡くなったよな、と思ったら一番下に書いてあった。

消防法はどうなってるんだか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/4 povo加入

ahamoは人につながらなかったが、povoはチャットでのやり取りの後に申請3回目にしてやっと承認メールが来てeSIMダウンロードに成功し回線が使えるようになった。

承認が通らなかったのは、

  1. 免許証の住所と登録した住所が少しでも違うとNG
  2. 連絡先電話番号が国内で無効な携帯番号

のどちらか。

ahamoは日本のクレジットカードがリジェクトされたがpovoは日本のカードもOKだった。
日本でのSIM購入は外国人と海外在住者にはハードル高し。
売る気ないよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/3 SIM取得に手こずる

日本でのSIM申し込みを行ったが手こずっている。

まずはahamo。
ahamoの登録を始めるとdアカウントの登録に誘導され、そこで携帯電話番号を要求される。
そこをスキップし運転免許証の写真(表・裏・斜め?)と顔写真(正面・右・左)を入力、クレジットカード情報を入力すると「このカードは受付できません」というメッセージ。
発行会社に(国際電話で)電話するヘルプデスクにはつながったもののその後の回答は受信できず。

ならばpovoはどうかとまずはアプリをインストール。
こちらもahamoとほぼ同じ内容で運転免許証の写真と顔写真を登録すると「受付しました」というメールが流れてきた。
これで安心したら「ご加入を受け付けることができませんでした」というメール。
こちらはチャットが機能していた(ahamoは人につながらなかった)ので理由を尋ねると本人確認後に「メールでお送りします」。
しかしメールは送られてこなかった。(それまでのメールは届いているのでメールアドレスの間違いではない)

そもそもSIMが欲しいのに電話番号が必要って何?
いったんYahooでも申し込んだ方がいいのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/2 日本の免許の更新

忘れないうちに書いておこう。

コロナのため2年8ヶ月前に失効したままになっていた日本の運転免許の更新を東京の鮫洲運転免許試験場で行った。

必要なものは、
・旧免許
・パスポート(出国スタンプ/入国スタンプ必要。これがないと問題になる)
・戸籍抄本
・タイの免許(あれば)
・一時帰国証明書(本来社印が必要だったようだが記載連絡先への確認電話でOK)
・証明写真(建物内に機械あり)

二輪・四輪で2時間の講習込みで4,850JPY。
タイでは2つで655THBだったような気がするけど日本だから納得かな。
記録によると2輪が以前より上がっていて750THBだった模様)

鮫洲はこういう事情の人が多いようで「海外在住でコロナの関係で帰国できず」と伝えると「はい、はい」と係官も慣れたもの。
これでやっと携帯のSIMを申し込める。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/1 東京での初出勤

東京での初出勤日

満員電車なんてバンコクでコンドーを移ってラッシュ時間を把握する前に手こずっただけで、東京にいた際もマイナー路線で近距離だったのでラッシュは経験せず、今日いきなりは怖かったので日曜の晩は都心にホテルをとって出勤した。

そのホテルからは会社までは数駅と近かったのでそれほど気にならず、帰りも途中のターミナル駅までは人と人の感覚が50㎝取れるくらいで密になったのは3駅くらいだった。
それでも昔のようなぎゅうぎゅうにはならず、これならいけるかなと思ったものの片道2時間はきつかった。

こんな通勤、いつまで耐えられるだろうか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/31 TVドラマ風

でぶらっと入った磯丸水産という海鮮居酒屋。

カウンター席の隣は北関東からやって来たカップル、後ろのテーブルは声からして30オーバーの女性とその若干後輩。

聞くともなしに聞こえてくるその会話がそこら辺の年齢層が出てくるドラマの会話そのまんまで面白かった。
料理はマグロの刺身以外は大体OK、蟹味噌甲羅焼きは美味かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/30 荷物が返送?

EMSのトラッキングをしたら最後の荷物がスワンナプーム空港局から地元局にどうも送り返された模様。

本人はタイを離れてしまったから郵便局に出向いて受け取るわけにいかず。。
会社に連絡してスタッフに引き取ってもらってFedexで送ってもらうしかないかな。

はたして本人じゃなくても引き取ることができるのか、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 大麻の取り締まりを要請

昨日はパタヤ市が大麻祭りを催すという発表があった一方、大麻を奨励している保険省は警察に無許可販売の取り締まりを行うよう警察に要請したかと思ったら今日になってその要請を取り下げたそう。

大麻を麻薬リストから削除し100万戸の家庭に無償で大麻の株を配ったりしていながら「医療目的のみ」として娯楽目的を禁止するなどブレブレ。
たぶん政府内部でも意見が統一されていないんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 成田に到着

成田に到着。

久しぶりの日本入国で緊張したものの、MySOSが青になっていれば検疫で10分ほど並んだだけであとはすんなり。
(案内係が30人ほどおりなんとそのうち5,6人はインド人だった)

品川方面行きのリムジンバスが運休中だったので20年ぶりくらいでNEXを利用した。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 空港へ

ホテル(Suvarnabhumi Suite)で依頼したスワンナプーム空港までの送迎は時間を指定されたので乗り合いロットゥーかと思っていたら専用のセダンだった。(200THB)

空港まで10分少々、チェックインカウンターもイミグレもそれほど混んでおらず30分で通過。
イミグレで別テーブルまで連れて行かれ「オーバーステイ1日」のようなスタンプを押されたが罰金なし。

Sakuraラウンジはセルフから注文制に変わっていた。
久しぶりの和朝食。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/28 タイ最後の食事

タイで最後の食事はスワンナプーム空港近くのホテルの屋上レストランで着陸態勢の飛行機を眺めながらのゲーンソムチャオームとキャベツのオイスターソース炒め。

ここはどちらかと言うとルーフトップバー的だが、こういう場所でもそこそこ美味いのがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 最後の挨拶

昨晩いつもの中華屋のおばちゃんにも『日本に帰る』と伝えたら目を丸くして驚いていた。

コロナのロックダウンで店内飲食禁止以来この店の利用頻度が高くなって週に3,4日は来てたからな。
最後に挨拶できてよかったよ。

今までありがとう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/27 返送

最後の荷物を郵便局に送りに行くと「あなたの荷物が戻って来ちゃったわよ。バッテリー入ってなかった?」とおばさん。

戻ってきた段ボールを開封して中身を確認させられる。

衣類の間にある色々と詰め込んでいたがその中に鼻毛カッターを発見。
「ほら電池は入ってないだろ」と言おうとしたら単三乾電池が一本入ったままだった。

これかよとつまんで見せると「X線を通しているからね」とおばさん。
いやいや、こんなんわからんでしょ。
というかまた何か見つかってももう受け取れないんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/27 スシロー@BKK

平日の昼にCWにいたのでせっかくだから初スシロー

まだ11時を回ったくらいなので客は少なく直ぐに入れた。
カウンター席に案内され、タッチパネルで注文。

4皿を注文すると「一度に注文できるのは4皿までです」と表示されなにそれ?と思ったら、回っているレーンの上にオーダー品専用レーンがありその制限のようだ。
マグロから始まってイカ、タコ、鰻、ハマチ、アナゴなどを注文。

高級寿司店はおろか、バンコクでのまともな居酒屋の刺身にも及ばないが、気軽に寿司が食べられるのならありがたいだろう。

12皿と味噌汁で814THB。
決して安くはないかな。日本と同じくらい?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/27 PCR検査(MedConsult)

日本帰国に備えて安くて早いと評判のMedConsultPCR検査を受けに行ってきた。

場所はサミディベート病院近く、ソイ49の奥の方。
grabで向かったが朝の渋滞で予約時間より45分も遅れて到着。
受付で名前を告げるとあらかじめ印刷してある予約記録を探して用紙を渡された。
予約をしてあればその後は2番窓口で料金の支払い、そうでなければ1番窓口で登録になるようだ。

並んでいるのは日本人(観光客らしい人たちが多い)、インド人 、中国人、韓国人、タイ人と様々。
その列に10分少々並んで1,500THBを支払いするとレシートと共に日本厚生省の用紙を渡される。
「今日の8時に結果が送られるからそれをここに記入して下さい」と聞いていた通りのセルフ式。

その後直ぐに隣の3号室へ。
そちらでは三人体制で検査が行われており10秒程度で検査は終わった。
非常にシステマティックで関心した。

追記:
検査は10時半だったのに当日の夜7時前に”陰性”という結果がメールで送られてきた。
この結果を氏名や結果が記入されていない用紙に記入してMySOSに登録したら3時間もかからずMySOS画面が青に変わった。
(MedConsultから送られてくる検査結果の画像はアップロードする必要なし。つまり、、)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/26 入国制限

食事に誘われ大家(30代女性)と話していたら明日から韓国に旅行に行くそう。

PCRはどうなっているか聞いてみると、24時間以内の陽性証明が必要で到着時もPCRが必要とのこと。
「本当は日本が恋しいんだけど日本はグループツアーしか認めていないから」

彼女は『日本の全県に行ってみたい』というくらいのリピーターだけど今の日本の状況にあきらめ気味。
こうやって日本好き外国人は他国に流れていってしまっているのを日本政府はどう思っているのだろうか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/26 フィットネスの退会

フィットネスも今日が最後。

退会は一言告げるとメンバーカードのバーコードをスキャンし印刷されたレシートみたいなものにサインして終了。
いちおうパスポートも持って行ったけどその必要もなく、システム化されていて簡単に退会できた。

日本に行っても続けたいけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 たぶん最後のSaravanaa Bhavan

先週末が最後かと思っていたけど、シーロムに用事があったのでSaravanaa Bhavanにまた来てしまった。

今日はChettinad Spicy Masala Cheese Dosa
店員の愛想ないけどタイでこの店が一番名残惜しいかな。

日本でもこのクオリティの南インド料理が食べられればいいのだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 AISのパッケージ変更不可

パッケージを最安料金に変更しようとAISに出かけて行った。

「日本に帰国してSMSだけ受けたいから最安料金に変更して。99THBのがあるでしょ」
「はい、あります。ですが帰国するならプリペイドをお勧めします」
「番号は変わらないね?じゃそれでいいよ。7/30から」
「プリペイドへの切り替えは直ぐに行われます」
「それじゃ困る。ポストペイドは?」
「それはできます。次のビリングサイクルからになります」
「それでいいよ」

端末操作。

「去年の12月にiPhoneを割引き購入されてますね。となると今年の12月までパッケージを変更することはできません」
こういうことがあるだろうと購入の時に確認したんだけどな。
「じゃ12月にパッケージを変更するよう予約して」
「それは12月になるまでできません」
「オンラインでの変更は?」
「できません」

ということは12月以降にまたタイに来なきゃならないということ?
勘弁してよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/24 ハンバーガー or

昨晩なんかのYoutubeを見ていてひさしぶりにハンバーガーかサンドウィッチが食べたくなったのだけど、シーロム界隈ではバーガーキングはとうの昔、サブウェイもコロナで無くなったので、思い当たる店がなく、雨も降っていたのでまたらあめん亭になってしまった。
(タニヤから消えたけどパッポンまで行けばパブがあることをその後に思い出した)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/23 『キットゥン』

郵便局に荷物を送りに行くと窓口の太ったおばちゃんが「キットゥンチャンルーイ!」と声をかけてきた。

2ヶ月ほど毎週末毎に荷物を持っていったけど、あらかた送り終わったのでこのひと月はご無沙汰。
かと言っておばちゃんに「キットゥン」と言われる関係でもないよなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 ゴイシーミームー

オフィス出勤最終日はこの店独特のゴイシーミームー

前回、とろみを入れるのを忘れて一旦麺の上に掛けたスープをまた鍋に戻されたり、かつては麺の種類を間違えられるとかがあったので、同じブースの隣の店がなくなるのに伴い店頭調理になったのでそのプロセスを注意深くチェック。
そのおかげか期待したものを口にすることができた。

ムーなので豚肉はもちろん入っているが、椎茸、筍、フクロダケなどの具がたくさん入っている。70THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/22 BTSの乗客

BTSができてしばらくは立っている人は渓流の魚のようになぜか進行方向を向いていたけど、今はバラバラ。
携帯で話している人もほとんどおらずみんな黙々とスマホをいじっている。

この20年間の変化の一つ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 最後のぶっかけ飯

久しぶり、そしてこれが多分最後のぶっかけ飯。60THB

値上がりしたとはいえこういうものはまだ安いし結構うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 豪雨の影響

GrabもBoltも近くに車がなく、タクシーを停めたら2台連続乗車拒否。

これが不快だからタクシーは使わなくなるんだよな、と思っていたら昨晩の豪雨の影響が残っていてバンコク市内各地がまだ冠水していたようだ。
なるほどそれでGrabも来ないしタクシーも行きたがらないのか。納得。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村