3/5 7人に一人が中国人

国別で在留中国人数がトップがタイだったという記事。(Yahoo news

その数なんと930万人。
タイの人口が6,600万人だから7人に一人は中国人という計算になる。

ただ中国人は何代にも渡ってタイにやって来てるから、どこまでカウントしているのか不明。
中華系という意味ではたぶん半数以上が中華系。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/4 先生はフィリピン人

一緒に働いているタイ人の英語が巻き舌なのでもしかしてと思い「お前の英語の先生てなに人?」と聞いてみると案の定「フィリピン人です」との答え。
どうやらタイの高校の英語の先生の7,8割がフィリピン人だそう。

「フィリピン人はみんな英語話せるから国内需要は低いし、タイから見たらファランやシンガポール人は給料が高すぎて雇えないから」ということらしい。
なるほど。
その関係でタイの周辺、ベトナム、カンボジア、ラオスにもフィリピン人の先生が多いそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/4 プーケットのスイス人

自宅前の階段に座って月を眺めていた女医に蹴りを入れて怒鳴りつけたとして「タイから出て行け」と抗議活動が行われていたスイス人のVISAが更新されないかもという記事。

もともと色々と近隣住民とトラブルを起こしていたようだが、VISA延長拒否となる法的な根拠はどうなっているのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/2 食べ歩くインド

蔵前仁一氏のFBで小林真樹氏の『食べ歩くインド』が取り扱われていたので久しぶりに読み返してみた。

kindleとは言えwebではなく本なので写真が少ないのが難点だが、その掲載店数がすごい。
これだけの店を取り扱っているのは日本の研究者はおろかインド人でもそこまでいないのではないだろうか。

ぜひ東京版も作って欲しいけれどインド食器をインド料理屋に納品しているという商売柄それは難しいか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/2 スワンナプームの入国審査増強

夕方到着便しか利用しないのでそんなに酷い経験はないんだけどFBによると深夜は2時間待ちとかあるらしく、バンコク・スワンナプーム空港の入国審査に時間がかかっていることに鑑み首相から指導が入ったようだ。

とりあえず待ち時間を30分にするためにスタッフを800人を増員、入国審査官も200人を増やすのだそうだ。
トップダウンの国なのでこういうのは有効。
ただ目標は30分じゃなく10分くらいにしろよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/29 ばったくり対策

バンコク都庁がぼったくりタクシー、トゥクトゥクや商店防止のため公認ステッカーを発行したり、旅行者に対応窓口の電話番号を周知したりして対応を強化するそうだ。

30年経ってもぼったくりタクシーは健在でそんなものが効果を発揮するかは疑問。
そもそも情弱以外はGrabやBoltに移行してると思うけど未だに引っかかる奴がいるから無くならない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/28 韓国人がアユタヤでぼられる

韓国人がアユタヤでトゥクトゥクのぼられたとSNSに投稿したという記事。

4時間で1,200THBだと言うことだがタイ語できないんならそんなもんじゃないか。

気に入らないなら乗らなきゃいい。
どうして乗った?韓国人に限ってそんなことはないだろうけどもしかして最初に交渉しなかった?

これでもめたら下手したら刺されるぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/27 モーチットとエカマイが統合?

バンコク北バスターミナルのモーチットと東バスターミナルのエカマイがバンスーに統合される計画があるという記事。

モーチットがバンスーに移転するのはいいとしてエカマイが無くなるのは不便。

無くなったら無くなったでロットゥーの路上乗り場が増えそうだ。#タイあるある

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/25 モバイルバッテリー発火

AirAsiaの機内でヘッドビンに収められたモバイルバッテリーが発火したという記事。

まさか持ち込み禁止メーカーリストなんて作れないだろうし、セキュリティチェックで持ち込み手荷物のバッテリー容量はチェックされてるはずだからこれは防ぎようがないだろ。

どうなるんだ、これ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/24 開花

そろそろ河津桜が咲いたかなと隅田川を浅草側から歩いて向島百花園まで。

浅草側はソメイヨシノがきれいだったはずだが全く咲く気配がなく花が咲いていたのは一本だけ。
大寒桜という品種だった。

すみだリバーウォークを渡った向島側の土手にも全く咲いておらず。
通りの向こうの隅田公園に花が見えたのでそちらに向かってみると桜ではなく梅が見ごろになっていた。

そこから向島方面に進んでいくと公園をぬけたところ、首都高の向島入り口付近にソメイヨシノに比べて色の濃い河津桜が一本だけ咲き誇っていた。

Googlemapによると桜の時期に去年も歩いた向島百花園までは約20分。
そちらは梅が見ごろなはずだったので向かうと、案の定ほぼ満開で多くの人がやって来ていた。
ただ浅草と違ってこちらは日本人100%。
ここは外国人にはまだ知られてないんだな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2/23 暑季入り

2/23からタイは暑季入りで去年より1-2度高くなるらしい。

暑い暑いと言われていたが今年はバンコクに冬があったんだろうか。

去年は3/3だったようだからだいぶ早い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/22 Air Japanが欠航

Air Japanの運航初日のソウル便、およびバンコク便が軒並み欠航したというXの投稿。

ANA子会社(サブブランド?)のはずなので全く実績のないLCCでもあるまいに。
どうやら1機で運行していた模様だが、新規路線はこういうリスクはあるよな。

2/21 担々麺480THB

他の人のTwitter(X)でも見かけたがバンコク・プルンチットに神戸の担々麺専門店がオープンするのだそう。

バンコクに日系ラーメン店は星の数ほどあるので珍しくもないし300THB位するのかな、と思っていたらシグネチャー担々麺はなんと480THB(2,000JPY)!!
これでも客が入るから不思議なんだよな。

日本の店がいくらするかわからないけどタイ人も豊かになったよね。

あ、でもミールスに1,600JPYとか2,000JPY とか払っているのもインド人からしたら驚きか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/20 インドのオンアライバルVISA

インドのオンアライバルVISAでの入国は3時間ほどかかるというデリーの旅行会社のシゲタトラベルの投稿。

3時間はどうかわからないけど、日本(と韓国だったかな)に適用されたオンアライバルVISAが導入されたばかりのころ試したことがあるけが申請窓口に並んだ最初の一人だったのに30分以上かかったということがあった。

「これ、時間かかるんだよな」と文句言いながら途中でティーブレイクを挟みながらe-VISAと同じ情報を入国管理官がそのままキー入力していたので、そりゃ時間かかるだろとそれ以降e-VISA(5年マルチ)を利用することにしたが、知らずにオンアライバルを使ったらそうなるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/19 黄色いシャツ

7/28の現国王誕生日に向けて国王誕生曜日の色である黄色いシャツを着用するようセター首相が国民に促したそうだ。

前国王の時は王様に何かあると黄色いポロシャツを着てる人が多かったけどどうかねー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村